1-8 鉄塔外観検査映像からのパノラマ画像生成に関する検討(第1部門 メディア工学1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this paper, we investigate the technical problem to synthesize panoramic images from the inspection video material of steel tower as communication base station. As for the panoramic image synthesis technology, conventional works were not possible to synthesize a panoramic image even from inspection videos taken with various scaling factors. Therefore, in advance for the study of novel modification scheme, we point out the impact by the dynamic scaring factors on the precision of local feature matching among neighboring frames.
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2012-12-18
著者
-
松尾 賢治
株式会社KDDI研究所
-
松尾 賢治
Kddi研究所
-
川田 亮一
KDDI株式会社
-
吉永 信之
KDDI株式会社
-
柴田 真人
株式会社KDDIテクニカルエンジニアリングサービス
-
内藤 整
株式会社KDDI 研究所
-
柴田 真人
KDDエンジニアリング株式会社
関連論文
- 超高精細映像のイントラ符号化におけるブロックサイズ拡張による性能改善(ITS画像処理,映像メディア,視覚および一般)
- 超高精細映像の符号化効率改善を目的とした最大マクロブロックサイズ拡張型H.264 High Profile符号化方式
- 高精細動画像を対象としたMPEG-4 AVC/H.264 FR-Ext符号化処理の高速化方式に関する検討(放送EMC/一般)
- 算術符号を用いたMPEG-1動画像のロスレス再符号化
- H-027 核の形状に基づく類似病理画像検索の検討(H分野:画像認識・メディア理解)
- 胃生検画像の核細胞質比に基づく類似画像検索に関する一検討(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- D-16-14 胃生検画像の類似画像検索に関する一検討(D-16.医用画像,一般講演)
- テレビ視聴環境を利用した顔認識のための変動学習
- 超高精細映像符号化における適応マクロブロックサイズ拡張手法に関する一検討(ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- 超高精細映像符号化における適応マクロブロックサイズ拡張手法に関する一検討(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- J-017 CT画像の画素値選択型符号化に関する検討(J.グラフィクス・画像)
- D-11-18 画素値選択型CT画像符号化方式に関する一検討(D-11.画像工学A)
- D-11-16 医療用ボリュームデータの画素間相関および 3 次元ウェーブレット変換の情報量低減効果に関する検討
- 超高精細映像のIP伝送(マルチメディア通信とQoS, VoIP, ストリーミング, 一般)
- 超高精細映像のIP伝送
- 固有空間法による似顔絵の表情生成技術を応用した携帯電話向け電子メーラの試作(チュートリアル)
- 話題の製品と技術 顔認識技術のエンターテイメントへの応用--原宿竹下口で好評稼動中--CHECK THE HARAJUKU GAO!
- D-12-48 主観評価を考慮した類似顔画像判定法に関する検討(D-12. パターン認識・メディア理解, 情報・システム2)
- D-12-55 蓄積容量の限られた顔画像認証装置における辞書更新法(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- 自由視点立体映像生成のための効率的な光線情報伝送手法(立体映像技術一般)
- 動的に更新される背景バッファを用いた自由視点映像に対する補完方式
- ブロック適応予測を用いた静止画像の準可逆符号化(映像符号化,システム及び一般)
- 動き補償と色信号間予測に基づいたカラー動画像の可逆符号化(映像符号化,システム及び一般)
- 若手からのメッセージ
- A-4-13 遠赤外線画像を用いた室内における人物の異常検出(A-4.信号処理,一般セッション)
- 超高精細映像のイントラ符号化におけるブロックサイズ拡張による性能改善(ITS画像処理,映像メディア,視覚及び一般)
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- H-032 手持ちカメラで取得した動画像からの個人認証の一検討(画像認識・メディア理解,一般論文)
- 腕の振りに基づく生体認証とテンプレート更新による経時変化の抑制(端末)
- 超高精細映像符号化における適応マクロブロックサイズ拡張手法に関する一検討
- 超高精細映像符号化におけるマクロブロックサイズ拡張手法に関する一検討(符号化,映像符号化,システム及び一般)
- 超高精細映像メディアの配信技術に関わる最新動向(ディジタル・情報家電,放送用,ゲーム機用システムLSI,回路技術(一般,超高速・低電力・高機能を目指した新アーキテクチャ))
- 超高精細映像符号化における適応マクロブロックサイズ拡張手法に関する一検討(画像工学,ライフログ活用技術,オフィス情報システム,マルチメディアシステム,マルチメディア通信,IP放送/映像伝送,一般)
- B-15-12 統合PDA端末の開発(2) : 顔認証アプリケーションの実装と高速化(B-15. モバイルマルチメディア通信, 通信1)
- 予測誤差信号の振幅特性に基づく低処理コストなAdaptive Interpolation Filter設計手法
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 1/4画素精度動き補償を併用したMPEG-1動画像のロスレス再符号化(画像再構成・映像符号化,視覚情報処理,画像メディア処理・符号化,一般)
- 算術符号を用いたMPEG-1動画像のロスレス再符号化
- 胃生検画像の核細胞質比に基づく類似画像検索に関する一検討(一般セッション,データ工学とメディア理解との融合)
- 品質変動低減のためのJPEG2000符号量制御方式
- 品質変動低減のためのJPEG2000符号量制御方式(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- 品質変動低減のためのJPEG2000符号量制御方式(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- 品質変動低減のためのJPEG2000符号量制御方式(画像符号化・通信・ストリーム技術, 及び一般)
- Motion JPEG2000 低遅延符号化のための時間方向ビット配分
- Motion JPEG2000低遅延符号化のための時間方向ビット配分(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- Motion JPEG2000低遅延符号化のための時間方向ビット配分(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- Motion JPEG2000低遅延符号化のための時間方向ビット配分(画像符号化・通信・ストリーム技術,及び一般)
- 確率尤度を用いた3次元形状モデル投影型背景分離方式
- 超高精細映像におけるマクロブロックサイズ拡張手法に関する解析的考察
- 画像評価
- タイル化ウェーブレット変換画像符号化におけるタイルサイズ変換方式に関する基礎検討
- 仮想部分空間による照明変動を抑制した顔画像認識(一般セッション(2))(ITS・監視・セキュリティのためのパターン認識・メディア理解)
- JPEG 2000コードストリームシンタックスを利用した画像情報の領域選択階層秘密分散法に関する検討(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- JPEG 2000コードストリームシンタックスを利用した画像情報の領域選択階層秘密分散法に関する検討(モバイルのためのマルチメディア処理・符号化(モバイルコンテンツ, コンテンツセキュリティ, モバイルメディア処理))
- 類似顔検索のための異なる人物間の顔類似度算出(メディア処理,画像の認識・理解論文)
- B-18-4 Local Binary Patternに基づく顔識別法の特性評価(B-18.バイオメトリクス・セキュリティ,一般講演)
- 主観的に類似した顔画像対の差分空間による類似顔画像識別
- 主観的に類似した顔画像対の差分空間による類似顔画像識別
- BP-5-1 携帯電話のためのアンコンシャス認証の現状と課題(BP-5.行動的特徴に基づくバイオメトリクス認証技術の現状と実現課題,パネル討論,ソサイエティ企画)
- Grabcut適用結果の形状類似性に着目した対話不要の画像領域分割
- パラメトリック固有空間法を用いた手持ちカメラからの動画象による本人認証(識別・同定,システムLSIの応用と要素技術,プロセッサ,DSP,画像処理技術及び一般)
- 携帯端末における超高解像度画像閲覧方式に関する検討(チュートリアル)
- I_011 目鼻配置の整合性に基づく顔検出に関する検討(I分野:画像認識・メディア理解)
- B-18-7 加速度センサを用いた携帯電話向けの腕振り行動認証に関する検討(B-18.バイオメトリクス・セキュリティ,一般講演)
- 画像情報のデータ量削減型階層秘密分散法に関する検討(画像検索,アーカイブ)
- 有意ビット分類と階層間補間に基づくFGS符号化の効率改善(画像・映像処理)
- 4)視覚モデルを用いたブロックマッチング動き検出(画像応用研究会)
- 有意ビット分類と階層間補間処理によるFGS符号化方式の改良(次世代テレビ方式および一般)
- J-67 JPEG2000を用いたPDA医用画像伝送システムの開発(符号化1-1,J.グラフィクス・画像)
- J-66 JPEG2000の再圧縮特性に関する検討(符号化1-1,J.グラフィクス・画像)
- タイル化ウェーブレット変換画像符号化におけるタイルサイズ変換方式に関する基礎検討
- 3次元ウェーブレット変換を用いた医療用ボリュームデータの階層化
- FMBCスマートTVの動向 : スマートフォン連携 Connected TV
- 画像情報のデータ量削減型階層秘密分散法に関する検討
- I-011 テンプレート切り替え型顔検出に関する検討(I分野:画像認識・メディア理解)
- 未来の通信技術 : 惑星間通信(5. 若手からのメッセージ)(未来への手紙)
- I-050 顔画像認識のための仮想部分空間における照明条件推定(I.画像認識・メディア理解)
- ブロックひずみの影響を考慮したJPEG 2000によるJPEG画像の再符号化方法
- D-12-72 照明変動が仮想的に付加された部分空間による顔画像認識(D-12.パターン認識・メディア理解A)
- JPEG画像のためのブロック歪を考慮したJPEG2000再符号化方法(映像メディア処理と一般)
- D-11-14 ブロック歪を考慮した JPEG 画像のための JPEG2000 符号化方法に関する検討
- D-12-94 映像解析による鉄塔点検効率化の一検討(D-12.パターン認識・メディア理解B(コンピュータビジョンとコンピュータグラフィックス),一般セッション)
- 14-5 TV映像からの顔検出と代表顔インデックスの作成に関する検討(第14部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 14-4 核細胞質比に基づく類似病理画像検索に関する検討(第14部門 ヒューマンインフォメーション2)
- 20-6 目鼻候補点の配置関係を利用した顔検出に関する検討(第20部門 ヒューマンインフォメーション)
- 9-8 画像検索のための適応的画像特徴量生成に関する一検討(第9部門 メディア処理4)
- 1-1 輝度勾配の方向に基づいた顔画像からの目抽出に関する検討(第1部門 画像処理)
- 12-7 Local Binary Patternに基づく顔識別法における距離尺度に関する検討(第12部門 ヒューマンインフォメーション3)
- 12-6 細胞核の分布に基づく胃生検類似画像検索の検討(第12部門 ヒューマンインフォメーション3)
- 4-8 差分空間を用いた類似顔検索方式の主観評価実験(第4部門 ヒューマンインフォメーション)
- 3-7 複数テンプレート間の類似度関係を考慮した顔検出に関する検討(第3部門 人物・顔の認識とその応用)
- 9-4 顔認識技術を応用した類似顔診断エンターテイメントシステムの開発(第9部門 メディア認識と評価I)
- 6-4 PDAを用いた医療情報支援システム(第6部門 マルチメディア通信)
- 11-3 CT画像圧縮のための画素値選択型符号化に関する一検討(第11部門 符号化・電子透かし)
- 8-4 ズームを含む映像からのパノラマ画像生成手法の一検討(第8部門コンピュータビジョン,ヒューマンインタフェース,その他)
- 5-11 ダンスの客観評価に向けた動画像の主成分分析(第5部門 ヒューマンインフォメーション1)
- 3-10 変動に耐性のある顔画像認識のための部分空間辞書作成法に関する検討(第3部門 画像処理・認識)
- 1-8 鉄塔外観検査映像からのパノラマ画像生成に関する検討(第1部門 メディア工学1)
- 4. FMBCスマートTVの動向 : スマートフォン連携Connected TV(携帯電話と映像メディア)
- 6-10 一人称視点フィールド作業映像のシーン分割に関する検討(第6部門 メディア工学(画像認識))