B1 ランニング中の最大回内運動に関係する接地時の足部姿勢パラメータの抽出(足部特性,ほか)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Excessive pronation in running is known to be one of the dominant causes of running injuries. In order to prevent it, the trilateral relationship of pronation, foot anatomy, and shoe structure has been studied in detail up to now. In addition, we assumed that the foot position at the heel contact (HC) and running speed could also affect pronation significantly. Then, we studied the relationship among foot motion, shoe sole stiffness and running speed using a multi-regression analysis. We conducted several experiments using 11 experienced runners, an optical motion capture system, a treadmill with two different speed and two types of running shoes with different inner-sole stiffness. Consequently, in low-stability shoe, pronation could be estimated primarily by foot position at HC and this relationship between them depended upon running speed. In high-stability shoe, on the other hand, the same relationship could not hold, probably due to other primary personal factors.
- 一般社団法人日本機械学会の論文
- 2011-10-30
著者
-
林 豊彦
新潟大学 大学院自然科学研究科
-
林 豊彦
信原病院バイオメカニクス研究所
-
飯島 淳彦
新潟大学大学院 医歯学総合研究科
-
林 豊彦
新潟大学歯学部歯科補綴学第1教室
-
木竜 徹
新潟大
-
小野 智
新潟大院
-
木竜 徹
新潟大学・自然科学系・人間支援科学分野
-
前田 義信
新潟大 大学院自然科学研究科
-
林 豊彦
新潟大
-
飯島 淳彦
新潟大
-
前田 義信
新潟大
関連論文
- 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1の性能評価 (福祉情報工学)
- マハラノビス距離を用いた判別分析によるアシスト付自転車におけるペダリングスキルの定量的分類
- スクワット運動による下肢トレーニングにおける運動速度の個人適合 : 拮抗筋活動パターンの観点からの最適化
- 新潟大学における視覚障害者のためのパソコン講習
- マルチエージェント生産経済モデルのダイナミクスの評価
- 活動電位を再現する電子回路ニューロンモデル研究からの考察(BCI/BMIとその周辺)
- 新潟市障がい者ITサポートセンターの活動--新潟市におけるITサポートの実践と課題 (福祉情報工学)
- 投球動作における「胸の張り」の定量評価法 (MEとバイオサイバネティックス)
- 3次元骨モデルの鏡視画像への重ね合わせ表示システム--水中におけるカメラ校正及び切断肢を用いた精度評価
- 3次元骨モデルの鏡視画像への重ね合わせ表示システム--骨輪郭の半自動抽出法を用いた2D/3Dレジストレーション
- Open-MRIを用いた肩甲骨面内上腕挙上における鎖骨の姿勢計測
- パラレルスクワットにおける筋疲労評価のための膝運動パラメータ (MEとバイオサイバネティックス)
- 動力型歩行補助装置Lokomatの駆動力変化が歩行中の下肢の随意筋力発揮と関節運動に及ぼす効果 (MEとバイオサイバネティックス)
- open-MRIと3D/3D-registrationを用いた鎖骨運動の3次元解析 (第30回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2009 予稿集)
- 自律顎運動シミュレータJSN/3Aにおける食片性状に応じた噛みわけ (第29回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2008 予稿集) -- (身体運動の解析と計測)
- 自律顎運動シミュレータJSN/3Aにおける歯根膜咬筋反射機能の再現 (第28回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2007 予稿集)
- ユビキタス映像社会と神経眼科
- 瞳孔反射の Light-near Dissociation
- 輻湊順応と斜視
- D-7-25 一人称視点の映像刺激における眼球運動の時間周波数構造(D-7.MEとバイオサイバネティックスB(医用工学),一般講演)
- 生体信号から推定した映像酔いとそのきっかけとなった映像の動きベクトルの特徴(生体工学)
- 実写映像と同じ動きベクトルを持つシミュレーション映像による動きベクトル成分の映像酔いへの影響評価
- 情報・映像社会における健康安全の仕組み (特集 てんかん研究の新しい展開)
- 新潟市障がい者ITサポートセンターの活動 : 新潟市におけるITサポートの実践と課題(地域におけるITサポート,福祉情報工学一般,地域におけるITサポート(シンポジウムテーマ))
- 透視X線画像と2D/3D レジストレーションを用いた上腕骨の位置・姿勢計測 (MEとバイオサイバネティックス)
- ポインタ操作を代替する画面走査法における直交移動法パラメータの最適化
- 下肢筋力トレーニングにおけるパフォーマンス向上のための定量的スキル評価指標の提案 (第31回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2010 予稿集)
- 咬合器シミュレータの機能印象を用いた自動調整
- モーションキャプチャ・システムを用いた上肢運動推定
- 移動行動プラン支援システムの提案とそのユーザビリティ評価(福祉情報工学,ヒューマンコミュニケーション〜人間中心の情報環境構築のための要素技術〜論文)
- 膝のMR画像における関節軟骨輪郭の半自動抽出法
- Noble方程式のスモールワールド結合系に関するシミュレーション
- 投球動作における「胸の張り」の定量評価法
- アフリカツメガエルの足部消失における甲状腺ホルモン制御系モデルの改善
- 歯科CADにおける歯牙滑走運動シミュレータのPSOを用いた最適化法
- 自律顎運動シミュレータJSN/3Aの咀嚼様運動における食片性状に応じた噛み分け
- 相互抑制型電子回路ニューラルネットワークの簡略化(ポスターセッション,ネットワーク,通信のための信号処理及び一般)
- 相互抑制型電子回路ニューラルネットワークの簡略化(ポスターセッション,ネットワーク,通信のための信号処理及び一般)
- 相互抑制型電子回路ニューラルネットワークの簡略化(ポスターセッション,ネットワーク,通信のための信号処理及び一般)
- 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1の性能評価
- 自律神経系指標の時間推移からみた映像酔いの評価
- 自律神経系指標の時間推移からみた映像酔いの評価
- 開放型MRIを用いた肩甲上腕関節の6自由度運動推定と関節面間距離の推定
- 肩甲帯を考慮した投球動作中の肩関節運動の運動学・動力学的解析
- 透視X線画像と2D/3Dレジストレーションを用いた上腕骨の位置・姿勢計測(BCI/BMIとその周辺,一般)
- IT映像環境における健康リスクと自律神経機能評価 : 国際標準に向けて
- 球種の違いを考慮した投球動作中の肘関節運動の逆動力学解析
- モーションキャプチャ・システムを用いた肩甲骨の6自由度運動解析
- MRIモデルの3次元下肢アライメント評価システムへの応用
- 空間的なシミュレーションによる社会的ジレンマの基礎的性質に関する考察 (福祉情報工学)
- Open-MR装置と3D/3D-registrationを用いた鎖骨運動の3次元解析
- 肩関節筋骨格モデルを用いた腱板損傷時における上腕挙上筋力の推定 (MEとバイオサイバネティックス)
- 膝のMR画像における関節軟骨輪郭の半自動抽出法
- 移動行動プラン支援システムの提案とそのユーザビリティ評価
- アフリカツメガエルの尾部消失における甲状腺ホルモン制御系モデルの改善
- Noble 方程式のスモールワールド結合系に関するシミュレーション
- 投球動作における「胸の張り」の定量評価法
- 歯科CADにおける歯牙滑走運動シミュレータのPSOを用いた最適化法
- 関節鏡視下手術支援システムを用いた大腿骨孔位置の決定
- ポインタ操作を代替する直交移動法におけるパラメータ最適化の有効性評価 (福祉情報工学)
- 投球動作における「胸の張り」の定量評価に関する基礎的検討 (MEとバイオサイバネティックス)
- Open-MR 装置と 3D/3D-registration を用いた鎖骨運動の3次元解析
- 空間的なシミュレーションによる社会的ジレンマの基礎的性質に関する考察(エージェントシミュレーション,視覚障害者支援,福祉情報工学一般)
- 肩関節筋骨格モデルを用いた腱板損傷時における上腕挙上筋力の推定
- 肩関節筋骨格モデルを用いた腱板損傷時における上腕挙上筋力の推定
- ポインタ操作を代替する直交移動法におけるパラメータ最適化の有効性評価(一般:障害者支援,聴覚障害及び一般)
- 3D映像視聴による自律神経系への影響
- 求心性刺激を含むCPGの電子回路モデル設計製作
- 求心性刺激を含むCPGの電子回路モデル設計製作
- 投球動作における「胸の張り」の定量評価に関する基礎的検討
- 瞳孔と精神疾患
- VOCA活用における他職種との連携 : 知的障害を伴う自閉症児へのコミュニケーション支援を通して : 言語聴覚士の立場から
- マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現 (回路とシステム)
- マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現 (信号処理)
- マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現 (通信方式)
- 透視X線画像と2D/3Dレジストレーションを用いた上腕の肩甲骨面内運動の計測 (第32回バイオメカニズム学術講演会 SOBIM2011 予稿集)
- 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1における随意運動の検出特性と不随意運動の除去特性 (福祉情報工学)
- 野球の投球動作にみられる「胸の張り」の評価法 (MEとバイオサイバネティックス)
- シュブルール錯視を再現する側抑制アナログ電子回路神経ネットワーク(研究速報)
- 義足のInset・Outsetアライメントの変化が義足足底荷重位置の主観的推定に与える影響 (MEとバイオサイバネティックス)
- ストレス状態の推定に有効な瞳孔反応パラメータの探索
- 嚥下機能評価システムSFN/3Aを用いた錠剤服用時の嚥下動態の解析
- 汎用コミュニケーションエイドVCAN/1Aのログデータ可視化システム (福祉情報工学)
- 汎用コミュニケーションエイドVCAN/1Aのログデータ可視化システム (音声)
- 汎用コミュニケーションエンドVCAN/1Aのログデータを用いたコミュニケーション能力評価支援システム(福祉情報工学一般,ライフイノベーションのための介護・リハビリ・生活支援技術)
- 地磁気センサを用いた操作スイッチGSN/1における随意運動の検出特性と不随意運動の除去特性(福祉情報工学一般,ライフイノベーションのための介護・リハビリ・生活支援技術)
- 心筋細胞モデルの結合数が拍動リズムに与える影響(グラフ,ペトリネット,ニューラルネット,及び一般)
- 心筋細胞モデルの結合数が拍動リズムに与える影響(グラフ,ペトリネット,ニューラルネット,及び一般)
- ビデオ透視X線撮影法を用いた肩甲骨面内における上腕挙上・下降運動の3次元計測
- 汎用コミュニケーションエンドVCAN/1Aのログデータを用いたコミュニケーション能力評価支援システム
- 関節鏡視下手術のコンピュータ支援のための鏡視画像を用いた2D/3Dレジストレーション
- 野球の投球動作にみられる「胸の張り」の評価法
- VOCA活用における他職種との連携 : 知的障害を伴う自閉症児へのコミュニケーション支援を通して : 言語聴覚士の立場から
- マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- マルチエージェントシミュレーションを用いた地域通貨発生の再現(ネットワークプロセッサ,通信のための信号処理,無線LAN/PAN,一般)
- 義足のInset・Outsetアライメントの変化が義足足底荷重位置の主観的推定に与える影響
- 汎用コミュニケーションエイドVCAM/1Aのログデータ可視化システム(福祉と音声処理,一般)
- 汎用コミュニケーションエイドVCAN/1Aのログデータ可視化システム(福祉と音声処理、一般)
- B1 ランニング中の最大回内運動に関係する接地時の足部姿勢パラメータの抽出(足部特性,ほか)