健康リスクと疾病の監視・登録システム:米国の現状,展望と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
健康リスク・健康被害を早期に発見し対応するため,従来の疾病登録,疫学監視,症候群監視活動に加え,これらを拡充して,人と動物の疾病や健康リスクを包括的な情報収集の対象とするバイオサーベイランス活動が,米国において導入されている.本稿では,米連邦保健省,農務省,国防総省,また国土安全保障省などが実施する諸プログラム,すなわち症候群監視・バイオサーベイランスの体制,疫学情報システム・情報サービス,さらに重大な健康被害・健康危機発生の前段階・初期段階でこれらを探知する未分類・未診断疾患対策の米国における現状について報告した.CDC によるバイオセンス,国防総省によるエッセンスを始めとして,健康関連データの電子化の推進,即時的なデータ共有,自由度の高い解析を可能にするシステムツールの提供,さらに,統計的に非典型(非定常)的状態と評価された状況から(現場の)疫学的な調査・対応へと緊密に連携した公衆衛生活動を可能にする態勢整備が急速に進められている.健康リスク,疾病や健康被害に関連する情報を,一元的に集約・管理・分析を行う健康危機管理情報センターの構築が意図されており,未診断・診断困難例の診断,また疫学的対応能力の向上を目指したプログラムも考慮されている.今後,日本においても,診療録・保険請求の電子化の進展,国立・地方衛生研究所ネットワークの充実などが期待され,これらデータを用いた類似の包括的疾病・健康リスク監視体制の整備が徐々に可能となると思われる.体制整備が望まれる所である.
- 国立保健医療科学院の論文
著者
関連論文
- 公衆衛生政策と人権 : 私権制限を伴う政策の正当性評価の基準と手続き
- 本態性多種化学物質過敏状態 (Multiple Chemical Sensitivities) : 疾病概念, 発現機序, およびアレルギー, 中毒, 心因疾患等との異同について
- Indocyanine green の螢光寿命計測による血清リポタンパク亜分画の分別定量法に関する検討(III)
- 少子化とどう向き合うか?--少子化対策の目的と方向性 (特集 超少子化と向き合う)
- 3回の全国調査における中学生・高校生の飲酒の減少傾向
- わが国における妊婦の喫煙状況
- 亜鉛欠乏における血圧と腎血流量
- 亜鉛欠乏のエンドセリン-1mRNAの発現に及ぼす影響
- 3.マレーシアの農薬曝露煙草栽培作業者における末梢および中枢神経影響 : 農薬別の解析(第217回関東地方会例会)(地方会・研究会記録)
- H116 農薬曝露が末梢および中枢神経機能に及ぼす影響 : マレーシアの煙草栽培作業者の末梢神経伝導速度、重心動揺、事象関連電位および視覚誘発電位の解析
- 3.ピレスロイド系農薬の神経影響 : マレーシアの農業作業者を対象として(第15回産業神経・行動学研究会)
- 自動車事故以外の事故による死亡率に影響を及ぼす社会生活因子
- 自動車交通事故死亡率に及ぼす社会生活因子の影響
- 重金属および有機溶剤が作業者の嗅覚機能に及ぼす影響(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 10. 鉛作業者(韓国)の神経行動機能と嗅覚機能の解析 (第11回産業神経・行動学研究会)
- 新医師臨床研修制度の現状と課題 : 国立保健医療科学院におけるアンケート調査から
- DP-173-6 外科医育成における卒後臨床研修到達目標の再評価(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 臨床研修の到達目標に関する研究 : 卒前医学教育への前倒し導入に関して
- 日本における青少年飲酒の実態1996, 2000, 2004年全国調査の結果から
- 3回の全国調査における未成年者の飲酒の減少傾向
- 666 慢性関節リウマチ患者のスポーツ・レクリエーション活動とQOL(骨・関節疾患)
- 朝食提供校における中学・高校生の朝食摂取状況と午前中の自覚症状との関連
- 理想子ども数0人に関する母子環境の要因の解析 : 母親にとって理想子ども数0人の意味するもの
- 多子傾向に関する要因の解析 : 少子化対策への手がかりを求めて
- 要介護者の歯科医療サービス利用に関連する要因
- 企画に当たって
- 母子管理票からみた若年出産婦の実態--特に育児環境および乳児検診との関係について
- 救急車利用に影響を与える諸要因について : 特に軽症者の利用に焦点を当てて
- K305 塩化第二水銀誘発性急性腎不全ラットに傍糸球体装置におけるendothelin-1及びendothelial nitric oxide synthaseの発現に関する研究
- 生体における亜鉛の役割(第3報)
- 生活習慣病の予防と対策:WHO・国立保健医療科学院共同開催研修--さいたま行動宣言「Saitama Call to Action」へ
- 終末期をめぐる医療と法の諸問題 (特集 終末期医療)
- 人口13億の健康を考える
- 生活習慣病と思春期をめぐる生活環境
- 特別記事 鼎談 死にゆく人の地域在宅ケアを考える
- 青少年の生活習慣と健康 : 特に喫煙について
- 生活習慣病の予防 (特集 思春期の諸問題)
- 自然災害による関節リウマチ患者のADL悪化とその要因について
- 米国におけるハンセン病政策の変遷
- 生命科学・先端医療技術に関する社会的合意と市民参加
- 政策科学と健康政策
- 思春期をめぐる最近の話題 (特集 これだけは知っておきたい 思春期のヘルスケア)
- たばこと青少年の健康 (特集 思春期の教育と医療)
- 特別寄稿 現代の健康問題における安全・安心の設計
- リーダーシップの養成--英米との対比から (特集 公衆衛生の構造改革)
- 生活文化の意味論--保健活動の視点から (特集 文化と健康生態・2)
- 青少年の喫煙,睡眠障害と精神的健康度:2004年度,全国規模調査の断面調査結果
- 今後の難病対策のあり方について
- 健康リスクと疾病の監視・登録システム:米国の現状,展望と課題
- 中国の母子保健の発展
- 未分類疾患の情報集約