本態性多種化学物質過敏状態 (Multiple Chemical Sensitivities) : 疾病概念, 発現機序, およびアレルギー, 中毒, 心因疾患等との異同について
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本公衆衛生学会の論文
- 1999-09-15
著者
-
佐藤 元
東京大学大学院医学系研究科公衆衛生学
-
坂井 公
東京労災病院産業中毒センター
-
佐藤 元
東京大学医学部公衆衛生学教室
-
荒記 俊一
東大医公衛
-
荒記 俊一
東大・医・公衆衛生
-
荒記 俊一
職業性ストレスと健康コホート研究グループ
-
金子 哲也
杏林大学保健学部環境保健学教室
-
荒記 俊一
東京大学大学院医学系研究科・医学部公衆衛生学教室
-
酒井 亮二
東京大学大学院医学系研究科・医学部公衆衛生学教室
-
横山 和仁
東京大学大学院医学系研究科・医学部公衆衛生学教室
-
坂井 公
東京労災病院産業中毒センター・産業中毒研究センター
-
金子 哲也
東京大学 公衆衛
-
荒記 俊一
東京大学大学院医学系研究科・医学部
-
坂井 公
東京労災病院
-
金子 哲也
杏林大学保健学部 環境保健学教室
関連論文
- 公衆衛生政策と人権 : 私権制限を伴う政策の正当性評価の基準と手続き
- G111 尿中ジアルキルリン酸の測定
- 低濃度n-ヘキサン曝露の指標としての遊離および総2, 5-ヘキサンジオンの有用性
- 新築医療施設でのVOC濃度とその推移
- トルエンジイソシアネート (TDI) のヘモグロビン付加体の測定
- 元クロム酸塩製造従事者にみられた鼻腔障害の検討
- 7.マイクロコンピューターを用いたフォースプレートによる身体平衡機能の評価:アルコール影響と有機溶剤暴露への応用(一般演題,第2回産業神経・行動学研究会)
- P3101 職業性ストレスとBMI・ウエスト変化(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2042 女性は職場の対人関係に影響を受けやすいか? : 職場の対人関係と抑うつの関連性の男女差の検討(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- P2021 男性労働者における職場の対人関係と疾病休業のリスク : 職業性ストレスと健康コホート研究(JSTRESS)による前向き調査結果(一般演題:ポスター,地方の時代の産業保健,第79回日本産業衛生学会)
- 当センター管理手帳所持者の塵肺健診の現況
- クロム肺癌健診時に施行した44例の気管支鏡検査の検討
- NAD合成酵素活性による鉛の生物学的モ二タリング
- ROC曲線による鉛曝露のバイオマーカーの比較
- ジメチルホルムアミド作業者の尿中代謝物4種の同時測定による 生物学的モニタリング
- CYP2E1およびGSTM1多型とエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート尿中代謝物との関係
- 血漿および血液中δ-アミノレブリン酸の測定・保存条件の検討と両測定値の比較
- 血中δ-アミノレブリン酸の鉛曝露指標としての有用性
- 646. ジメチルホルムアミド作業者の生物学的モニタリング : 尿中メチルホルムアミド(NMF)およびN-アセチル-S-(N-メチルカルバモイル)システイン(AMCC)濃度と個人暴露濃度(有機溶剤,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- 212. 当科のじん肺症例に合併した肺癌の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 本態性多種化学物質過敏状態 (Multiple Chemical Sensitivities) : 疾病概念, 発現機序, およびアレルギー, 中毒, 心因疾患等との異同について
- H118 イオンクロマトグラフによる尿中および血清中チオシアンの測定
- ICP-MSによる血液中鉛、水銀、カドミウムの同時測定
- 高速液体クロマトグラフ法による尿中マンデル酸測定の施設間差と改善
- 尿中2,5-ヘキサンジオン(HD)のバックグランド値および作業者尿中HD濃度におよぼす加水分解条件の影響
- HPLCによる血中プロトポルフィリン測定法の検討 : 標準液調製の協定と4施設での血液試料の測定結果の比較
- Indocyanine green の螢光寿命計測による血清リポタンパク亜分画の分別定量法に関する検討(III)
- 934 抑うつ症状のリスクファクターの職種差に関する縦断的研究(精神衛生,一般講演,第61回日本産業衛生学会・第44回日本産業医協議会)
- 鉛(座長のまとめ,第66回日本産業衛生学会)
- 産業中毒領域における労災病院専門センターとしての産業中毒センターと産業保健推進センターおよび地域産業保健センターとの連携活動について
- 産業中毒センターの情報提供と分析活動
- 産業中毒に関する情報提供と相談活動
- 尿中セロソルブ類およびその代謝物の測定法の検討
- 企業従業員に対する書面アドバイスのストレス軽減効果 : 無作為化比較対照試験
- 334. 短縮版自己評価式抑うつ尺度の作成 : 妥当性および信頼性の検討(健康管理・健康診断,一般講演,第65回日本産業衛生学会)
- 914. 超持久運動における感情・気分と血中βエンドルフィンの変動について(産業疲労,一般演題,第65回日本産業衛生学会)
- RA患者のQOL:AIMS 2 改訂日本語版調査書を用いた多施設共同調査成績 : II.医療費および関連する諸因子の解析
- RA患者のQOL:AIMS2改訂日本語版調査書を用いた多施設共同調査成績 I. 肢体不自由に関与する諸因子の解析 -
- 慢性関節リウマチ患者の QOL と患者の主観的健康感・生活満足度との関係について
- AIMS 2 日本語版の作成と慢性関節リウマチ患者における信頼性および妥当性の検討
- 労働者の片頭痛と職業性ストレスとの関連
- 6.グラビア印刷作業者におけるトルエンの自律神経および末梢神経に及ぼす影響(一般演題,第6回産業神経・行動学研究会)
- 精神衛生(座長のまとめ,第67回日本産業衛生学会)
- 亜鉛欠乏における血圧と腎血流量
- 亜鉛欠乏のエンドセリン-1mRNAの発現に及ぼす影響
- 除草剤メコプロップ(MCPP)中毒患者の血清・尿中MCPP濃度の測定
- 仏壇製造に従事する女性労働者における有機溶剤曝露による自律神経機能への影響
- GC-MSによるトルエンジイソシアネート尿中代謝物の測定
- LC-MSによるトルエンジイソシアネート(TDI)尿中代謝物の測定
- 有機溶剤作業によるナチュラルキラー,TおよびB細胞分画数の変動-血中トルエン濃度変動との関係-
- 有機溶剤作業によるナチュラルキラー, TおよびB細胞分画の変動
- 3.マレーシアの農薬曝露煙草栽培作業者における末梢および中枢神経影響 : 農薬別の解析(第217回関東地方会例会)(地方会・研究会記録)
- H116 農薬曝露が末梢および中枢神経機能に及ぼす影響 : マレーシアの煙草栽培作業者の末梢神経伝導速度、重心動揺、事象関連電位および視覚誘発電位の解析
- 2. 仏壇漆器製造業における低濃度有機溶剤曝露の生物学的モニタリング : トルエン,キシレン曝露の視点より(一般講演)(第62回東北地方会例会)
- 3.ピレスロイド系農薬の神経影響 : マレーシアの農業作業者を対象として(第15回産業神経・行動学研究会)
- タバコ葉からのニコチン吸収マーカーとしての尿中コチニンの分析 : マレーシアのタバコ栽培作業者を対象として(英文論文の和文要旨)
- クロム作業の嗅覚機能に及ぼす影響
- 断続的寒冷曝露が手指および精神作業パーフォーマンスに及ぼす影響
- 自動車事故以外の事故による死亡率に影響を及ぼす社会生活因子
- 慢性関節リウマチ (特集 リハビリテーションにおけるQOL)
- 自動車交通事故死亡率に及ぼす社会生活因子の影響
- 内外の産業医学に関する文献の紹介 本態性多種化学物質過敏状態(Multiple Chemical Sensitivities)疾病概念と職場の事例
- 重金属および有機溶剤が作業者の嗅覚機能に及ぼす影響(1999年度日本味と匂学会第33回大会)
- 10. 鉛作業者(韓国)の神経行動機能と嗅覚機能の解析 (第11回産業神経・行動学研究会)
- マンガン暴露溶接作業者(韓国)における末梢血中CD4+CD45RO+T細胞分画数および血清免疫グロブリンGの減少
- たばこ産業の民営化および市場自由化が日本人の喫煙率に及ぼした影響
- 米国の厚生統計情報政策の現状と展望
- 公衆衛生と産業保健 (特集 産業医の新たな体制と活動)
- 健康の重視度,保健行動および健康状態の構造解析--"健康づくり推進事業"地域の婦人を対象として
- 大脳基底核と脳幹に左右対称性のMRI病変をみとめた慢性臭化メチル中毒の1例
- 666 慢性関節リウマチ患者のスポーツ・レクリエーション活動とQOL(骨・関節疾患)
- タールエポキシ樹脂加熱作業により発生する毒性ガスの分析
- 915 塗装用タールエポキシ樹脂の加熱により発生するガス成分の分析 : 末梢神経障害をきたした急性中毒患者の環境調査(農薬・有害ガス,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 312 メチレンジフェニルイソシアネート暴露による化学物質過敏症が疑われた3例に関する検討
- H117 トルエンジイソシアネート代謝物の高感度・迅速測定
- 要介護者の歯科医療サービス利用に関連する要因
- 金属水銀暴露と血中および尿中ポルフィリン濃度との関連
- ICP-MSによる血漿,血液,および尿中鉛の測定と暴露指標としてのこれら3指標の関連
- ジメチルホルムアミド代謝に関与するCYP分子種
- 鉛作業者および非曝露者のデルタアミノレブリン酸脱水酵素多型と 血漿中デルタアミノレブリン酸濃度
- 605 鉛作業者の血球と血漿プロトポルフィリンの関連(鉛,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 230 クロム健康管理手帳所持者の健診で発見された悪性腫瘍の検討(健康管理・健康診断,一般演題,第63回日本産業衛生学会・第48回日本産業医協議会)
- 鉛作業者血球に蓄積するピリミジンヌクレオチド
- 鉛作業者血球亜鉛プロトポルフィリンIXとプロトポルフィリンIXの高速液体クロマトグラフによる自動分析
- K305 塩化第二水銀誘発性急性腎不全ラットに傍糸球体装置におけるendothelin-1及びendothelial nitric oxide synthaseの発現に関する研究
- 48.等高線モアレ縞計測装置(第51回 日本医科器械学会大会 講演集)
- 生体における亜鉛の役割(第3報)
- 環境および職業によるダイオキシン曝露
- CaEDTAの点滴静注が免疫系、ヘム代謝およびピリジン5'-ヌクレオチダーゼ活性に及ぼす影響-鉛作業者における観察
- 高速液体クロマトグラフィ(HPLC)による有機溶剤作業者の尿中馬尿酸およびメチル馬尿酸の同時定量
- 53. HPLCによる有機溶剤作業者の尿中馬尿酸およびメチル馬尿酸の測定 (有機溶剤)
- 職場の環境汚染について教えてください (特集 産業医業務のコツ) -- (Q&A)
- 自然災害による関節リウマチ患者のADL悪化とその要因について
- 米国におけるハンセン病政策の変遷
- 生命科学・先端医療技術に関する社会的合意と市民参加
- 政策科学と健康政策
- 834 鉛阻害ALA-D活性の各種重金属イオンによる修飾(鉛,一般講演,第58回日本産業衛生学会・第38回日本産業医協議会)
- 1,1,1-トリクロロエタン作業者の個人暴露濃度と生物学的モニタリング
- ICP-MSによる環境および職業曝露レベルの人尿中12元素の同時測定とその外部精度管理
- 健康リスクと疾病の監視・登録システム:米国の現状,展望と課題