F5 科学的には答えの出ない問いをみんなで考える : 宇宙箱舟ワークショップ開発過程(研究発表(口頭発表))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本理科教育学会の論文
- 2011-11-26
著者
-
塩瀬 隆之
京都大学
-
水町 衣里
京都大学
-
神谷 麻梨
神戸大学発達科学部
-
磯部 洋明
京都大学宇宙総合学研究ユニット
-
黒川 紘美
京都大学iPS細胞研究所
-
堂野 能伸
京都大学総合博物館
-
磯部 洋明
京都大学 宇宙総合学研究ユニット
-
神谷 麻梨
神戸大学人間発達環境学研究科
-
堂野 能伸
京都造形芸術大学芸術学部
-
森 奈保子
京都大学
-
磯部 洋明
京都大学
-
黒川 紘美
京都大学
関連論文
- III.イブニングセミナーを振り返る(第120回大会イブニングセミナー)
- 5.森林科学はどのように社会に関わるか? : 130年目の森林学会を考える(II.7つの企画の報告,第120回大会イブニングセミナー)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2009報告
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2007報告
- 129 居住空間デザイン支援のためのカタストロフィー理論による生活行為の形態表現(空間デザイン)
- J-043 時空間画像データ構造を用いた情報保障ロボットビジョンシステム(ヒューマンコミュニケーション&インタラクション,一般論文)
- 第45回ヒューマンインタフェース学会研究会報告
- 第6回AI若手の集い報告(MYCOM2005 (Meeting for Youth COMmunity))
- 米国で生まれた技術経営と日本で開発されるMOT(MOT)
- ヒューマンインタフェースシンポジウム2010報告
- 原発をめぐる情報伝達に関する意見交換会から得られたコミュニケーションギャップ
- 1G3-H3 答えのない課題を扱う教育プログラムの開発 : 『宇宙箱舟ワークショップ』を事例に(教育実践・科学授業開発(3),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 3-10-2 新規に分離したBotryococcus brauniiの生産する炭化水素の分析(3-10 藻類・評価,Session3 バイオマス等,研究発表)
- 3-10-1 新規Botryococcus braunii Nor223株の増殖とオイル(炭化水素)生産に対する無機イオン濃度と光照射の影響(3-10 藻類・評価,Session3 バイオマス等,研究発表)
- まえがき
- III.宇宙物理学からのアプローチ : 人類の宇宙進出の意義に関する検討 (宇宙時代の人間・社会・文化 : 新たな宇宙時代に向けた人文科学および社会科学からのアプローチ)
- 答えのない課題を扱う教育プログラムの開発 : 『宇宙箱舟ワークショップ』を事例に
- まえがき
- 図書館をとりまくコミュニティのデザイン
- 教材としての宇宙:答えのない課題を扱う教育プログラム『宇宙箱舟ワークショップ』(宇宙を題材とした教育学研究:人文・社会科学研究成果報告「宇宙教育学」特集号)
- 原子力発電所事故と科学コミュニケーション(質的心理学の東日本大震災 第1回)
- F5 科学的には答えの出ない問いをみんなで考える : 宇宙箱舟ワークショップ開発過程(研究発表(口頭発表))
- 4.2 弱電離プラズマ中のリコネクション(4.新たなリコネクション研究の芽,俯瞰と展望:磁気リコネクション研究の最前線)
- まえがき
- 仕掛学