P1-569 ARB服用中の2型糖尿病患者に対するシルニジピン投与が血管弾性CAVIに及ぼす影響(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-10
著者
-
佐々木 英久
東邦大学薬学部
-
渡辺 朋子
東邦大学薬学部臨床薬学研究室
-
白井 厚治
東邦大学医学部付属佐倉病院内科
-
真坂 亙
東邦大学医学部付属佐倉病院薬剤部
-
渡辺 朋子
東邦大学薬学部
-
吉尾 隆
東邦大学薬学部
-
篠原 悦子
東邦大学薬学部
-
松尾 和廣
東邦大学薬学部
-
齋木 厚人
東邦大学医療センター佐倉病院 内科学講座
-
龍野 一郎
東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病内分泌代謝センター
-
龍野 一郎
東邦大学医療センター佐倉病院内科学
-
森本 穂
東邦大学薬学部臨床薬学研究室
-
齋木 厚人
東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病内分泌代謝センター
-
白井 厚治
東邦大学医療センター佐倉病院糖尿病内分泌代謝センター
-
龍野 一郎
東邦大学医療センター佐倉病院内科
-
龍野 一郎
東邦大学医療センター佐倉病院
関連論文
- 特殊な肥満--2次性肥満および高度肥満 (特集 肥満症 update) -- (肥満に伴う諸問題--病態と治療)
- 動脈硬化と脂質代謝異常 : コレステロールから中性脂肪まで
- シブトラミン--作用機序、用法、用量、有用性、副作用など (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の予防・治療学の進歩 薬物療法)
- 肥満症Q & A : その1
- 潰瘍性大腸炎患者における^C酪酸注腸呼気試験と内視鏡的活動所見
- 脂質関係 脂質代謝異常の基本概念と診断のための臨床検査マーカー (広範囲 血液・尿化学検査 免疫学的検査(第7版・2)その数値をどう読むか) -- (生化学的検査(2))
- 肥満症・メタボリックシンドロームQ&A : その2
- アトルバスタチンによる生体内酸化ストレス抑制とインスリン抵抗性の関連
- インスリン抵抗性と生体内酸化ストレスの関連
- ロールシャッハ・テストを用いた肥満症患者の性格特性分析 : ハイラムダスタイルについて
- S3-3 肥満減量治療におけるチーム医療の重要性 : 難治性肥満症への心理的アプローチの試み(チーム医療における心身医学的アプローチ,シンポジウム3,ストレス時代の『こころ』と『からだ』,第51回日本心身医学会総会ならびに学術講演会)
- P2-330 糖尿病性腎症に対する脂質低下剤プロブコールの投与効果(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 2型糖尿病患者に対する塩酸メトホルミン投与時の血糖・血清脂質代謝変動
- 夜間の体重減少量は安静時エネルギー消費量を反映する : 入院環境下における検討
- 肥満2型糖尿病にフォーミュラー食, マジンドールを用いた減量時の糖脂質代謝変動比較
- グリメピリドの血糖改善効果に及ぼす患者背景要因としてのpreLPLの有用性
- 2型糖尿病患者の感覚神経伝導速度に及ぼすアポEフェノタイプの影響
- 肥満の是正により腎機能, 尿蛋白が改善した糖尿病性顕性腎症の2症例
- プロブコールの脂質低下作用に対するリファンピシンの影響
- Celiprolol hydrochlorideの脂質代謝に及ぼす影響 : 特にlowdensity lipoproteinのサイズ変化について
- 初期冠動脈硬化病変進展とインスリン抵抗性の関連について : 血管内超音波による検討
- 血清総コレステロール値が高値を示さない冠動脈疾患患者におけるヘパリン静注前リポ蛋白リパーゼ蛋白量の臨床的意義
- 冠動脈造影上狭窄病変を有さない患者のヘパリン静注前リポ蛋白リパーゼ mass の臨床的意義について : 血管内超音波による検討
- 初期冠動脈硬化病変進展におけるマルチプルリスクファクター症候群の臨床的意義
- 病院薬剤師の長期大規模臨床試験へのコーディネート業務の問題点と意義
- P-407 セリバスタチン製剤服用により横紋筋融解症となった患者のOATP-2 (SLC21A6)遺伝子解析(1.薬物療法(基礎と臨床)3,医療薬学の未来へ翔(はばた)く-薬剤師の薬剤業務・教育・研究への能動的関わり-)
- セリバスタチン服用後横紋筋融解症となった患者のCYP2C8フレームシフト変異とOATP-2遺伝子解析
- 冠攣縮性狭心症患者における血中アディポネクチン濃度とインスリン抵抗性の意義
- ヘパリン静注前血清リポ蛋白リパーゼ濃度とベアメタルステント再狭窄の関連
- ^C-長鎖および中鎖脂肪酸を用いたクローン病患者における脂肪酸吸収試験
- 高脂血症の薬物治療
- 科学は「思いやり」
- 肥満症の食事療法 : 低エネルギー食療法の適正糖, 脂質比について
- 肥満, 高脂血症をめぐる最近の話題
- 食後高脂血症と高レムナント血症
- レムナントリポ蛋白を問い直す
- ヒト内臓, および皮下脂肪組織由来fibroblast-like cellの増殖と成熟に及ぼす成長ホルモンの作用
- P-531 高齢者進行非小細胞肺癌患者に対するカルボプラチン, ドセタキセル併用療法の有効性と安全性(低肺機能・高齢者肺癌3, 第47回日本肺癌学会総会)
- P-473 小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(小細胞癌の治療, 第47回日本肺癌学会総会)
- 257 家族性地中海熱の4例(その他3/原発性免疫不全症候群,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- Syndrome of inappropriate secretion of antidiuretic hormone (SIADH) を合併した間質性肺炎の1例
- 急速に発症しシクロスポリンが著効した間質性肺炎の1例
- 小細胞肺癌における抗癌剤治療時のクレスチン併用によるストレス抑制効果の検討(44 術前治療, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 当院における胸膜中皮腫5例の検討(24 胸膜中皮腫2, 第46回 日本肺癌学会総会)
- 日本肥満学会主催 第4回肥満症サマーセミナー特集
- 日本肥満学会主催 第2回肥満症サマーセミナー 特集〈その2〉
- 肥満・高脂血症
- 米国内科学会 肥満の薬物療法と外科的治療のガイドライン (肥満症(第2版)--基礎・臨床研究の進歩) -- (肥満症の予防・治療学の進歩 肥満症治療概論 国内外の肥満症治療ガイドライン)
- P2-329 糖毒性患者におけるスルホニル尿素(SU)薬投与の意義について(一般演題 ポスター発表,薬物療法(糖尿病),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 研修医のための生活習慣病集中講座(第5回)肥満症治療アップデート
- Successful Lifestyle Modification--実践的なライフスタイル改善のノウハウ(No.2)肥満症治療におけるフォーミュラ食導入
- 新しい動脈硬化診断指標CAVI (特集 新しい臨床血管病学--その現状と問題点)
- 薬物療法--肥満治療薬の作用機序(治験薬を含む) (特集 肥満--最新の基礎・臨床研究) -- (肥満・肥満症の予防・管理・治療)
- 脂質異常症と医療連携 (特集 脂質異常症--基本を踏まえた実践) -- (治療の実際)
- 界面活性剤を用いたレムナントリポ蛋白コレステロール直接測定法「メタボリードRemL-C」の特異性についての検討
- ライフスタイルからみた食後高脂血症の治療を極める (特集 食後高脂血症をいかに臨床に取り入れるか?)
- 肥満の治療と予防 (特集 肥満とその対策)
- 脂肪酸種が脂肪細胞(3T3-L1)における glycerol-3-phosphate dehydrogenase とリポ蛋白リパーゼ活性発現に及ぼす影響
- 冠動脈硬化病変進展における低ヘパリン静注前血清リポ蛋白リパーゼ mass 血症と低アディポネクチン血症の臨床的意義
- P2-300 大腸癌周術期における術後合併症予防のための静脈栄養を中心とした薬学的管理の検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(栄養管理、NST),医療薬学の創る未来 科学と臨床の融合)
- 「肥満治療は医の原点」を支える本誌の役割
- 化学発光酵素免疫測定法(ヒタザイム^CL GH-U)による尿中GH測定の基礎的および臨床的検討
- ヘルスケアファイル(データグラフ化ファイル)を用いた糖尿病診療 : 患者理解推進とチーム医療のツールとして
- 急速な血糖是正により増悪したが, 内科と眼科の連携により良好な結果を得た2型糖尿病網膜症の1例
- P21-6 気管支鏡にて喀毛症を認め,縦隔成熟奇形腫の診断を得た1手術例(縦隔疾患,ポスター21,第33回日本呼吸器内視鏡学会学術集会)
- 糖尿病性末梢神経障害患者におけるApoEフェノタイプの検討
- P2-210 抗がん剤処方と医薬分業 : 薬局管理の面から(一般演題 ポスター発表,医薬品管理,臨床から学び臨床へと還元する医療薬学)
- 薬剤安全管理モニタリングシステムによる副作用の早期発見と薬学的介入
- 糖尿病性腎症に対する脂質低下剤プロブコールの投与効果
- O-78 糖尿病患者に対するピオグリタゾン投与時の血糖・血清脂質代謝変動
- 糖尿病患者に対するアカルボース投与時の糖脂質代謝変動と服薬説明
- インスリン非依存性糖尿病患者の血清脂質, 特にMIDBANDに対するα-グルコシダーゼ阻害剤アカルボースの影響
- 肥満が主体のメタボリックシンドロームの薬物療法 シブトラミン (メタボリックシンドローム(第2版)--基礎・臨床の最新知見) -- (予防・管理・治療)
- メタボリックシンドローム(Metabolic Syndrome) (特集 糖尿病における動脈硬化治療戦略--大規模臨床研究から学ぶ)
- 肥満インスリン非依存型糖尿病患者に対する減量食成分比と糖脂質代謝変動 -低脂質食の有用性-
- 0479 OXYSTEROLの血管平滑筋細胞アポトーシス誘導とHMG CoA還元酵素阻害剤プラバスタチンによるその抑制
- P-0984 抗ウイルス薬ガンシクロビルの有効性および安全性に関する検討(一般演題 ポスター発表,薬物療法(その他),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0879 抗真菌薬ボリコナゾールの有効血中濃度域の検討(一般演題 ポスター発表,TDM・投与設計,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1060 糖尿病患者に対するPGI2製剤ベラプロストナトリウムの動脈硬化指標CAVIに及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0569 院内医薬品情報誌による能動的情報提供の有用性に関する検討(一般演題 ポスター発表,医薬品情報・データベース,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0108 外来化学療法におけるパロノセトロンの効果と副作用の検討(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(副作用対策),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1059 初回糖尿病治療時の選択薬とその選択が予後に及ぼす影響(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-1049 2型糖尿病患者におけるシタグリプチンの有用性について(一般演題 ポスター発表,糖尿病,Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P-0257 地域薬局における癌性疼痛に対する麻薬使用患者への服薬指導(一般演題 ポスター発表,がん薬物療法(緩和ケア),Enjoy Pharmacists' Lifestyles)
- P1-570 2型糖尿病患者に対するバルサルタンとヒドロクロロチアジドの併用が動脈硬化に及ぼす影響(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-569 ARB服用中の2型糖尿病患者に対するシルニジピン投与が血管弾性CAVIに及ぼす影響(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-528 糖尿病性腎症患者に対する脂質低下薬プロブコールによるHDL-コレステロール低下の意義(糖尿病,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P1-307 WHO方式がん疼痛治療法に基づくオピオイドローテーションの実態調査と評価(がん薬物療法(緩和ケア),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-071 抗MRSA薬リネゾリドの有効性および安全性に関する検討(感染制御(治療薬),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-411 長期間在宅中心静脈栄養患者におけるセレンについての検討(栄養管理・NST,ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- P2-492 弁膜症術後患者における低用量ワルファリンコントロール下での血栓塞栓症発症率及び副作用に関する調査研究(薬物療法(その他),ポスター,一般演題,岐路に立つ医療〜千年紀の目覚め〜よみがえれ!ニッポン!薬の改革は我らが手で!)
- 土-P1-075 薬学部のある大学の敷地内喫煙についての学生・教員の意識調査(一般演題 ポスター発表,使用状況調査・意識調査,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-10-O36-04 2型糖尿病患者の初回インスリン導入におけるインスリン離脱例の検討(糖尿病1,一般演題(口頭)36,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P4-594 進行・再発大腸がんに対するFOLFOX療法におけるG-CSF製剤投与方法の検討(がん薬物療法(他の副作用対策),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-156 非弁膜症性心房細動患者におけるダビガトラン投与下での血栓塞栓発症率と副作用に関する調査研究(一般演題 ポスター発表,有害事象・副作用,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-153 抗MRSA薬リネゾリドによる骨髄抑制に関する検討(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-340 後発医薬品の適正使用に関する課題 : 生物学的同等性から(ジェネリック医薬品,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P3-341 後発医薬品の適正使用に関する課題 : 調剤報酬料から(ジェネリック医薬品,ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 日-P2-194 抗ウイルス薬ガンシクロビルの有効性および安全性に関する検討(感染制御(治療薬),ポスター発表,一般演題,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)
- 土-P2-202 高用量ステロイド使用患者におけるステロイド糖尿病の発現に関する研究(有害事象・副作用,一般演題 ポスター発表,再興、再考、創ろう最高の医療の未来)