P390 アジアモンスーンのオンセット期における擬似温暖化実験(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-09-30
著者
-
藤田 実季子
JAMSTEC
-
石崎 紀子
筑波大生命環境科学
-
木村 富士男
Jamstec
-
高橋 洋
首都大学東京 都市環境科学研究科
-
原 政之
JAMSTEC
-
石崎 紀子
JAMSTEC
-
高橋 洋
首都大学東京
関連論文
- JMA, NWS, ECMWF全球モデルによる週間予報精度の比較 : 2001年3月北半球500hPa高度場の事例解析
- C116 2007年8月16日に発生した熊谷猛暑の形成メカニズム : WRFモデルを用いた熱収支解析(大気境界層)
- P370 台風0806号(Fengshen)発生期における海面熱フラックスの効果
- C359 PALAU2008集中観測期間の熱・水収支(熱帯大気)
- C163 MISMO期間の熱・水収支解析結果と地上・衛星観測値との比較解析(熱帯大気)
- C153 熱帯西部太平洋のモンスーンオンセットをもたらす擾乱とモンスーン域の年々変動(熱帯大気)
- A360 ALERAにおけるMISMOゾンデデータの同化インパクト(解析誤差と鋭敏性,スペシャル・セッション「データ同化と予測可能性」II)
- B113 MISMOのドップラーレーダーによって観測されたスコールラインの特徴(熱帯大気)
- P426 MISMO観測期間中のインド洋上におけるクラウドクラスターの振る舞い
- A155 熱帯西部太平洋で観測した2005/06年冬季の多雨とMJOに伴う降雨帯の北偏について(スペシャルセッション「2005/06年の異常な冬について」II)
- C407 パラオ周辺域における冬季と夏季の対流システムの特徴(熱帯大気)
- C406 西太平洋パラオのBabeldaob島周辺域の降水特性(熱帯大気)
- A203 PALAU2004で観測されたレーダーエコーの日変化とその大気湿潤化に対する役割(熱帯大気I)
- A202 パラオ周辺域の降水雲の出現特性(熱帯大気I)
- A201 パラオ周辺域で実施したデュアルドップラーレーダーと航空機を用いた観測の概要 : PALAU2005集中観測(熱帯大気I)
- C302 ドップラーレーダーで観測されたパラオ周辺域の層状性降水システムについて(降水システムI)
- A107 疑似気候再現/疑似温暖化手法を用いた中国揚子江流域における過去の降水変動の再現とその将来予測(気候システムI)
- A108 CMIP3マルチモデルアンサンブルを用いた疑似温暖化ダウンスケール : 梅雨降水帯の将来予測の不確実性の評価(気候システムI)
- P144 モンスーンオンセット期の季節変化におけるインドシナ半島の役割
- P365 WRFモデルに見られるチベット高気圧形成におけるインドシナ半島の地形的役割
- P320 ERA40を用いたインドシナ半島における非断熱加熱の減少トレンド
- A361 インドシナ半島とベンガル湾における夏季アジアモンスーンオンセット期の加熱場の季節変化(大規模モンスーン変動,スペシャルセッション「GAMEでアジアモンスーンはどこまでわかったか?」II)
- MRI・CGCM1のCO_2漸増実験データに見られるウォーカー循環、モンスーン循環、ハドレー循環の変動
- 200hPa面の速度ポテンシャルで定義したウォーカー循環, モンスーン循環, ハドレー循環の経年変化の解析的研究
- A210 三大都市圈を対象とした夏季気候の再現計算と将来予測(その2) : GCMアンサンブルデータを用いた疑似温暖化実験(スペシャル・セッション「温暖化予測のための力学的および統計的ダウンスケーリング研究の現状と問題点」,口頭発表)
- P149 異なるMJOフェーズおけるスマトラ島西岸の対流活動日変化(ポスター・セッション)
- P304 20km格子マルチRCMによる温暖化時の日本の地域気候変動(ポスター・セッション)
- P133 夏季日中における小規模緑地が近隣街区の気温に与える影響(ポスター・セッション)
- データにうまりそう, デスクトップがうまりそう
- P337 関東域の気候再現実験における過去40年間の降水とその変動の再現性(ポスター・セッション)
- P306 統計解析からみられる岐阜県多治見市の気温特性(ポスター・セッション)
- P238 東京都市圏夏季を対象とした都市形態変化によるヒートアイランド緩和効果(ポスター・セッション)
- A202 1980年代と1990年代の平均場の変化が北陸地方の積雪に及ぼす影響(気候システムI,一般口頭発表)
- P105 冬季日本海における気団変質とSSTの影響(ポスター・セッション)
- A415 三大都市圏の夏季気候の将来予測実験と健康影響評価(気候システムIII,一般口頭発表)
- A402 2つの変動モードのCoherency指標の開発とCMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSOの関係性について(気候システムIII,一般口頭発表)
- P396 将来の気温上昇を固定したときの北陸地方の積雪変化の不確実性(ポスター・セッション)
- P1a0 領域気候モデルにおける積雪の再現性と誤差要因(ポスター・セッション)
- D106 CMIP3マルチモデルアンサンブルで再現されたNAOとENSO/WPの関係性および,ユーラシア大陸の積雪偏差がモデルの再現性に与える影響(気候システムI,口頭発表)
- C352 都市気象モデルにおける都市パラメータの感度解析(大気境界層,口頭発表)
- D116 マルチモデル力学的ダウンスケールを用いた温暖化時の日本の地上気温変化とその不確実性(気候システムI,口頭発表)
- P398 日本海上の大気とSSTの温度差が冬季降水量に与える影響(ポスター・セッション)
- P390 アジアモンスーンのオンセット期における擬似温暖化実験(ポスター・セッション)
- P228 冬季日本海側における降水量に対する海面水温の感度に関する数値実験(ポスター・セッション)
- P433 「富山の気候変化と県民生活を考えるシンポジウム」における研究者と行政気象キャスターの連携 : 天気予報ライブ(ポスター・セッション)
- A110 広域における積雪の標高依存性の地域差とその要因(気候システムI,口頭発表)
- P334 インド洋ダイポールモード現象とスマトラ島降水日変化(ポスター・セッション)
- P304 夏季晴天日における名古屋市周辺の雲分布とその時間変化(ポスター・セッション)
- P366 ENSO、IOD(インド洋ダイポールモード)と西風バーストの発生頻度の関係(ポスター・セッション)
- P353 冬季モンスーンにおける日本海側の降水量と降雪量への海面水温(SST)の影響 : 時間スケール依存性(ポスター・セッション)
- P157 名古屋都市圏の将来人口予測をベースとした土地利用変化と地域気候への影響(ポスター・セッション)
- D157 熱帯域における降水の日変化と地表面の関係(熱帯大気,口頭発表)
- A114 日本海の海面水温の変化が日本海側の積雪変化予測に及ぼす影響(気候システムI,口頭発表)
- P156 東京および名古屋都市域での地上気温の年々変動に対する海面水温(SST)の影響(ポスター・セッション)