「奥羽山脈緑の回廊」における暗視カメラによる野生動物の観察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
林野庁が設定した「奥羽山脈緑の回廊」のブナ林内の作業道で,2002年と2003年の9月から10月にかけて,暗視カメラによる野生動物の観察を行った。記録されたのは,ノウサギ,ニホンリス,ツキノワグマ,キツネ,タヌキ,テン,アナグマ,およびニホンカモシカで,これらはおもに夜間に出現することが多かった。
- 東北森林科学会の論文
- 2004-09-30
著者
-
鈴木 祥悟
森林総合研究所東北支所
-
岡 輝樹
森林総合研究所
-
Oka Teruki
Kyoto University
-
Oka Teruki
Tohoku Regional Center Forest Research Institute (ffpri)
-
鈴木 一生
林試東北支場
-
鈴木 一生
森林総合研究所東北支所
関連論文
- マツ材線虫病の生物的防除のためのアカゲラ誘致用の人工巣丸太
- キツツキ類の保全のための森林管理(1)マツ材線虫病対策としてのアカゲラの保全のための森林管理
- アカゲラ誘致のための人工巣丸太の架設実験
- キツツキ類の保全のための森林管理(2)希少種クマゲラの保全のための森林管理
- Geographical variation in climatic cues for mast seeding of Fagus crenata
- ツキノワグマはブナの夢を見るか? (今月のテーマ/樹種シリーズNo.14 ブナ(中))
- 北東北地方のツキノワグマ((3)限界地めぐり)
- 北東北地方のツキノワグマ
- アカマダラハナムグリのハチクマ巣利用
- P02) 岩手県中部の農地とその周辺の繁殖鳥類群集(ポスター発表, 野生生物保護学会 2002 年大会大会報告 : 講演要旨)