時刻・周波数標準の遠距離比較伝送技術の現状と将来
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
近年の光周波数標準の急速な発展や,長基線ニュートリノ振動実験により周波数標準や時刻の遠距離比較伝送技術が注目されている.現在,周波数の伝送については光ファイバを使用した伝送技術により19桁の不確かさでの伝送が可能になっており,また時刻比較では人工衛星を介することで数100ピコ秒の測定精度が得られている.本稿ではこれらの技術についてその概略を解説し,また具体的応用例として最近行われたNICT-東大間のSr光格子時計の周波数比較や,定常業務として行われている日独間の標準時の時刻比較等を示す.
- 2013-04-05
著者
関連論文
- 21pTD-9 ^Sr ^1S_0-^3P_1遷移のバックグランドガス衝突シフトII(21pTD 量子エレクトロニクス(量子情報,イオントラップ,周波数標準),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- Laser Review NICTでのSr光格子時計開発とクロックレーザー用新型光共振器の設計 (「光格子時計が拓く光の新時代」特集号)
- 21pTD-10 光格子時計実現に向けたストロンチウム原子の時計遷移分光(21pTD 量子エレクトロニクス(量子情報,イオントラップ,周波数標準),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 衛星搭載型光時計への展望(衛星応用技術,及び一般)
- 28aZF-7 光周波数標準のための超低振動感度光共振器の開発(量子エレクトロニクス(周波数標準・高分解分光),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- ETS-VIII搭載高精度時刻比較装置の開発
- 準天頂衛星システムにおける情報通信研究機構(NICT)のミッション
- 衛星測位のための高精度時刻比較実験計画
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理系(測位・航法及び一般)
- B-2-23 準天頂衛星システムの時刻管理系の開発計画
- B-2-22 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 3. データ処理部
- B-2-21 ETS-VIII 搭載用高精度時刻比較装置 : 2. 実験用地球局の開発
- 準天頂衛星システム(QZSS) : その概要と時刻関連のミッション(衛星通信技術及び一般(JC-SAT2005))
- B-2-24 準天頂衛星利用測位実験システムの時刻管理系の設計(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 準天頂衛星利用測位システムの時刻管理計画
- BS-2-4 準天頂衛星高精度測位実験システム時刻管理系の開発状況(BS-2.最近のGPS技術の発展と利用の拡大,シンポジウムセッション)
- 準天頂衛星のシステム雑音と干渉雑音の測定評価(環境計測及び一般)
- 準天頂衛星プロジェクトにおける時刻管理系の開発
- 衛星搭載型光時計への展望II : 衛星搭載用周波数安定化レーザーの開発(衛星応用技術及び一般)
- 25aRF-4 インジウムイオン光周波数標準に向けた真空紫外光発生(25aRF 量子エレクトロニクス(周波数標準・イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 準天頂衛星測位システム時刻管理系の開発と実験計画(衛星応用技術及び一般)
- 24pYK-6 極低温Sr原子の光トラップ中での蒸発冷却II
- 19aTB-6 ストロンチウム・フェルミ同位体の光双極子トラップ
- 29pYN-5 ストロンチウム・フェルミ同位体のリコイル冷却II
- 25aC-9 ストロンチウム・フェルミ同位体のリコイル冷却
- 25aC-8 光トラップ中のストロンチウム原子の蒸発冷却
- B-2-6 複擬似雑音信号を使用した衛星双方向時刻比較実験(2)(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-11 GPS搬送波位相による高精度時刻比較(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般講演)
- 準天頂衛星利用高精度測位実験システム時刻管理系での通信系設計(衛星通信,アンテナ伝播,一般)
- NICTでのSr光格子時計開発とクロックレーザー用新型光共振器の設計
- 25aC-7 極低温・高密度ストロンチウム原子の高分解能分光
- 25p-YQ-3 Rb原子のTOPトラップ
- 受動光共振器によるパルス強度の増強と高次高調波発生
- B-2-25 衛星双方向時刻比較のための可搬局の開発(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,通信1)
- 衛星双方向時刻比較用地球局のための局内遅延校正システムの開発
- 22pRH-2 中性ストロンチウム原子のレーザー冷却技術の開発と光格子原子時計の実現(若手奨励賞,量子エレクトロニクス(若手奨励賞記念講演,量子干渉),領域1,原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理)
- ラム・デイッケ領域にあるストロンチウム原子の無反跳分光
- B-2-36 ソフトウェアによる衛星双方向時刻比較信号の検出(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス, 通信1)
- BI-1-4 搭載基準時刻管理部の概要及び初期機能確認試験結果(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- BI-1-3 準天頂衛星システム時刻管理系の実験計画(BI-1.準天頂衛星「みちびき」特集,依頼シンポジウム,ソサイエティ企画)
- 28aRD-3 長さ60kmの通信帯光ファイバーを用いた2台の光格子時計の周波数比較(28aRD 量子エレクトロニクス(周波数標準・イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 光周波数標準の国際的動向 (時空標準特集) -- (光周波数標準の研究開発)
- 定常衛星双方向時刻比較 (時空標準特集) -- (時空標準計測技術)
- 光ファイバ周波数伝送 (時空標準特集) -- (時空標準計測技術)
- B-2-29 準天頂衛星を用いた衛星-地上間時刻比較実験(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- B-2-28 準天頂衛星時刻管理系の初期実験結果(B-2. 宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- QZSS時刻管理系の実験計画と初期実験結果(宇宙応用シンポジウム)
- 搭載基準時刻管理部の概要及び初期機能確認試験結果(宇宙応用シンポジウム)
- 23pEE-2 光格子時計と単一捕獲イオンを利用したハイブリッド光時計の開発(23pEE 量子エレクトロニクス(周波数標準,イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pEE-3 光共振器におけるアクティブ光学除振方式の特性評価(23pEE 量子エレクトロニクス(周波数標準,イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pEE-1 遠隔地にある2台のSr光格子時計の周波数比較(23pEE 量子エレクトロニクス(周波数標準,イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 23pEE-1 遠隔地にある2台のSr光格子時計の周波数比較(23pEE 量子エレクトロニクス(周波数標準,イオントラップ),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- B-2-3 準天頂衛星初号機を用いた時刻供給実験の初期結果(B-2.宇宙・航行エレクトロニクス,一般セッション)
- 時刻・周波数標準の遠距離比較伝送技術の現状と将来
- 26aEE-9 ^Sr光格子時計との直接比較による^Ca^+イオン光時計の評価(26aEE 量子エレクトロニクス(イオントラップ,精密測定),領域1(原子・分子,量子エレクトロニクス,放射線物理))
- 高精度測位実験システム時刻管理系の概要と成果(準天頂衛星初号機「みちびき」 第7回)