Bland-Altman分析による土壌pHを考慮した野菜可食部カドミウム濃度予測のための土壌抽出法の検証
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
野菜可食部Cd濃度予測において土壌pHの変化に対応可能な抽出法を選定するため,エダマメ,チンゲンサイ,レタス,ニンジン,キャベツ,ハクサイ,ブロッコリーのポット栽培試験の収穫後の土壌を用いて9種の抽出法(0.1mol L^<-1>HCl, 0.025mol L^<-1>HCl, 0.01mol L^<-1>HCl, 0.05mol L^<-1>CaCl_2, 0.05mol L^<-1>Ca(NO_3)_2, 0.1mol L^<-1>MgCl_2, 1mol L^<-1>NH_4NO_3, 1mol L^<-1>NH_4Cl, 1mol L^<-1>CH_3COONH_4)について検討を行った.1)Bland-Altman分析を応用した解析により各抽出法の正確度と精度を評価した結果,0.05mol L^<-1>CaCl_2抽出が野菜の可食部Cd濃度予測に適した抽出法として選択された.2)塩化物溶液により抽出されるCd濃度は,Cl^-濃度が高いと抽出Cd濃度も高く,また,陽イオン種よりもCl^-濃度により抽出Cd濃度が高まることが示唆された.3)土壌pHの変動に対する抽出Cd濃度の一致度を示すICCは,0.1mol L^<-1>HClおよび1mol L^<-1>CH_3COONH_4で高く,土壌pHの変化による可食部Cd濃度の変化に対して抽出Cdの変化は小さいことが示された.1mol L^<-1>NH_4NO_3および0.05mol L^<-1>Ca(NO_3)_2抽出のICCは低く,可食部Cd濃度の変化に対して抽出Cd濃度の変化が大きいことが示された.抽出ろ液のpHから判断して塩酸抽出法では,吸収されにくい形態のCdが抽出されるため,予測精度が低下したと考えられた.4)現地圃場試験の栽培前土壌を用いた0.05mol L^<-1>CaCl_2抽出法による予測値は,その土壌pHを収穫時まで維持した場合の可食部Cd濃度とみなすことができ,リスク低減対策に活用できる可能性が示された.
- 2012-10-05
著者
-
工藤 一晃
東北農研
-
三浦 憲蔵
東北農研
-
吉住 佳与
東北農研
-
青木 和彦
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 東北農業研究センター
-
青木 和彦
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
吉住 佳与
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
三浦 憲蔵
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
工藤 一晃
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
戸上 和樹
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
三浦 憲蔵
(独)農業・食品産業技術総合研究機構 中央農業総合研究センター
-
工藤 一晃
農研機構
-
戸上 和樹
農研機構
-
吉往 佳与
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北農業研究センター
-
青木 和彦
農研機構
-
工藤 洋晃
岩手大学三陸復興推進機構
-
戸上 和樹
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北悪業研究センター
-
吉住 佳与
(独)農業・食品産業技術総合研究機構東北悪業研究センター
関連論文
- 22-10 ハクサイのカドミウム吸収抑制のための効率的な資材施用法(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 22-8 部分施用によるハクサイのカドミウム吸収抑制効果の検証(22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 化学肥料を大幅に削減できる露地野菜向け「うね内部分施用技術」の開発
- 13-9 有機質資材長期連用が水稲・麦類収量と土壌理化学性に及ぼす影響(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 13-11 有機質資材長期連用による水稲収量と土壌理化学性への影響(13.土壌生成・分類,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 22-13 ブロッコリーのカドミウム吸収抑制のための効率的な資材の施用法(22.環境保全,2009年度京都大会)
- P12-1 夏作ホウレンソウの硝酸含量と地温との関係(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農作物の品質,2009年度京都大会)
- P22-2 ダイズ子実カドミウム濃度と相関の高い土壌抽出法 : 土壌タイプ別の検討(ポスター紹介,22.環境保全,2009年度京都大会)
- 22-11 部分施用の資材施用幅の違いによるダイズのカドミウム吸収抑制効果の比較(22.環境保全,2009度京都大会)
- 5 畑転換初年目の土壌におけるカドミウムの形態変化(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 4 エダマメのカドミウム吸収抑制のための資材施用法の検討(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- P22-3 チンゲンサイ可食部カドミウム濃度推定のための土壌抽出法(ポスター紹介,22.環境保全,2009年度京都大会)
- P22-8 ダイズ子実カドミウム濃度推定のための土壌抽出法(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- P22-7 エダマメ可食部カドミウム濃度推定のための土壌抽出法(ポスター紹介,22.環境保全,2008年度愛知大会)
- 斑鉄周辺の微量重金属の集積
- 17 冬作ホウレンソウの収穫前温度と総シュウ酸含量の関係(東北支部講演会,2006年度各支部会)
- 13-13 基準点調査に基づく長期連用野菜圃場の土壌理化学性の経年変化(13.土壌生成・分類)
- バーティソル土壌のモノリス作成作業上での留意点
- 11-16 夏秋どりイチゴの果実カドミウム濃度に及ぼす品種および土壌pHの影響(11.植物の有害元素,2009年度京都大会)
- 5 大豆連作と堆肥施用が収量と土壌理化学性に及ぼす影響(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- 22-12 部分施用による作物のカドミウム吸収抑制効果(22.環境保全,2007年度東京大会)
- 22-3 大豆子実カドミウム濃度と土壌中水溶・交換性カドミウム濃度の関係(22.環境保全,2007年度東京大会)
- P9-15 各種抽出法によるカドミウム濃度とダイズ子実濃度との関係(9.植物の無機栄養,2007年度東京大会)
- 長期同一土壌管理の野菜・畑作物収量に及ぼす影響(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 定点調査データによる主要土壌タイプの理化学性と大豆収量の地域間比較(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 13-14 土壌環境基礎調査データに基づく土壌タイプと大豆収量の関係(13.土壌生成・分類)
- 苦土石灰のうね内部分施用による野菜可食部のカドミウム濃度低減化の要因
- 9-25 水耕オオムギのカドミウム吸収に対するマグネシウムの抑制効果(9. 植物の無機栄養, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 9-41 オオムギのカドミウム吸収に対する銅過剰の影響(9.植物の無機栄養,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 水耕鉄欠オオムギにおけるカドミウム過剰の影響(9. 植物の無機栄養, 2004年度大会講演要旨集)
- 9-25 鉄欠乏オオムギ根より単離した細胞膜小胞における鉄の取り込み(9.植物の無機栄養)
- 19 夏作葉菜類の地中冷却・遮光除去による硝酸含量低下(東北支部講演会,2008年度各支部会)
- 19 地中冷却によるミズナの硝酸含量低減(東北支部講演会,2007年度各支部会)
- P12-6 地中冷却による夏作葉菜類の硝酸含量低減(ポスター紹介,12.農産物の品質・成分,2008年度愛知大会)
- P12-2 冬作ホウレンソウの形態別シュウ酸含量と収穫前温度との関係(12.農産物の品質・成分,2007年度東京大会)
- 13-2 淡路島に分布する黒色土壌の性質、生成および分類(13. 土壌生成・分類, 2006年度秋田大会講演要旨)
- 16-10 転換大豆作土壌における可給態窒素含量の時期別変化(16.畑地土壌肥よく度,日本土壌肥料学会 2005年度大会講演要旨集)
- 淡路島に分布する黒色土壌の特性(13. 土壌生成・分類, 2004年度大会講演要旨集)
- 寒締めでホウレンソウの硝酸含量が低下 : 良食味で安全・安心な冬野菜の生産
- 寒締めの低温によるホウレンソウの硝酸含量低減
- 「寒締め」による葉菜類の糖・ビタミンなど品質成分の向上
- 水田土壌におけるリン肥沃度評価の精度向上 : Ap層 (作土) 中のリン酸垂直分布(15. 水田土壌肥よく度, 2004年度大会講演要旨集)
- 線形混合モデルによる野菜のカドミウム吸収における品目間差異の推定
- 22-25 苦土石灰の部分施用によるダイズのカドミウム吸収抑制効果(22.環境保全,2010年度北海道大会)
- 23 夏作ホウレンソウのシュウ酸・ビタミンC含量と地温との関係(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- 12 ニンジン可食部カドミウム濃度推定のための土壌抽出法(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- 20 大豆連作における土壌タイプの違いが収量に及ぼす影響(東北支部講演会,2009年度各支部会)
- P22-11 3年間のポット栽培試験におけるダイズ子実カドミウム濃度と相関の高い土壌抽出法の検討(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
- P22-10 土壌のカドミウム濃度とpHが野菜の可食部カドミウム濃度に及ぼす影響(ポスター紹介,22.環境保全,2010年度北海道大会)
- P12-2 ホウレンソウの部位別硝酸含量とポット地温との関係(ポスター紹介,12.植物の代謝成分と農産物の品質,2010年度北海道大会)
- 苦土石灰のうね内部分施用による野菜可食部のカドミウム濃度低減化の要因
- 線形混合モデルによる野菜のカドミウム吸収における品目間差異の推定
- アロフェン質黒ボク土野菜畑における硝酸態窒素の垂直分布と窒素収支の関係
- ダイス子実カドミウム濃度の推定に適する土壌抽出法の検討
- 11-8 水耕オオムギ根より単離した細胞膜小胞のH^+-ATPaseに対する炭酸水素イオンの影響(11.植物の有害元素)
- 22-30 レタスのカドミウム吸収パターンと苦土石灰施用による土壌中カドミウム形態等の変化(22.環境保全)
- 11 土壌のカドミウム濃度とpHがエダマメ可食部カドミウム濃度に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 22-61 岩手県内で排出される廃酸を用いた下水汚泥焼却灰からのリン回収の検討(22.環境保全)
- 22-24 ダイズ作における地下水位制御が子実中重金属濃度に及ぼす影響(22.環境保全)
- バーティソル土壌のモノリス作成作業上での留意点
- 22-23 苦土石灰のうね内部分施用によるダイズ子実のカドミウム濃度低減と施用量削減(22.環境保全)
- 22-20 ダイズ子実カドミウム濃度の推定に適する土壌抽出法の検討 : ポット栽培試験と現地圃場試験の比較(22.環境保全)
- 開花期イネ鱗被抽出液の溶質成分
- 16 大豆連作における堆肥連用が収量と土壌理化学性に及ぼす影響(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 1 ホウレンソウの形態別シュウ酸含量とポット地温との関係(東北支部講演会,2010年度各支部会講演要旨)
- 12-2 冬期低温処理によるホウレンソウの形態別シュウ酸含量変動の品種間差(12.植物の代謝成分と農作物の品質)
- イネ鱗被溶質および酵素活性の開穎前後の変動
- 海水進入農地の土壌電気伝導度の測定における土壌ECセンサの利用法
- Bland-Altman分析による土壌pHを考慮した野菜可食部カドミウム濃度予測のための土壌抽出法の検証
- 岩手県内で排出される下水汚泥焼却灰および廃酸を用いたリン回収プロセスの検討
- ダイズ子実カドミウム濃度の推定に適する土壌抽出法の検討
- P22-16 岩手県内で排出される廃酸を用いた下水汚泥焼却灰からのリン回収の検討(S22.放射性セシウムの永年性作物への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 22-7 各種無機質資材施用によるカドミウム吸収抑制効果の比較(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- P22-6 ダイズのカドミウム吸収に影響を与える土壌深度(S22.放射性セシウムの永年性作物への移行,22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 11-25 水耕植物における根圏のマンガン濃度のカドミウム害に対する軽減効果(11.植物の有害元素,2012年度鳥取大会)
- 22-6 苦土石灰のうね内部分施用によるダイズ栽培期間の土壌pHの推移(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 22-23 リン含有工業系産業廃棄物の再資源化による肥料化検討 : リン酸亜鉛化成処理スラッジ(塗装スラッジ)を活用したリン肥料合成(22.環境保全,2012年度鳥取大会)
- 23 土壌抽出法による野菜可食部カドミウム濃度の品目・品種間差異の推定(東北支部講演会,2011年度各支部会)
- 21 オオムギ根から単離した細胞膜小胞のカドミウム収着の特徴付け : 細胞膜を介したカドミウムの受動浸透の発見(東北支部講演会,2011年度各支部会)
- 22 ホウレンソウの収穫前低温処理によるカドミウム濃度の変動(東北支部講演会,2011年度各支部会)
- 高リン含有廃棄物(塗装スラッジ)からのリン酸カルシウムの合成および特性評価
- わが国の土壌分類研究の現状と今後の課題(2012年鳥取大会シンポジウムの概要)
- 基準点調査データベース活用による有機質資材連用が水稲収量と土壌理化学性に与える影響の解析
- 8-1-40 部分施用と低吸収性品種の導入によるダイズ子実カドミウム濃度の低減(8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
- 8-1-41 地下水位制御がダイズの子実カドミウム濃度に及ぼす影響(8-1 環境保全,2013年度名古屋大会)
- 27 ダイズ子実中重金属濃度に及ぼす地下水位と土壌pHの影響(東北支部講演会,2012年度各支部会)
- Bland-Altman 分析による土壌pHを考慮した野菜可食部カドミウム濃度予測のための土壌抽出法の検証
- 海水進入農地の土壌電気伝導度の測定における土壌ECセンサの利用法