教育課程行政の課題(IV シンポジウム)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本教育行政学会の論文
- 1979-10-01
著者
関連論文
- 討論
- 市民社会における自由教育と労働教育 : ロック教育思想の二重性
- アメリカ独立革命期の公教育思想:共和国市民の形成と教育の平等
- 教師の行政参加と団体交渉
- 主任制度と教育官僚制化の動向
- 炭坑閉山と解放(識字)学級運動 : 福岡県・川崎町の場合
- シンポジウムの趣旨
- 発達の可能性と教育の責務
- 教育改革と教師運動
- 221 幼児の基本的習慣の発達に関する研究(II) : (2) しつけに対する母親の意識
- 220 幼児の基本的習慣の発達に関する研究(II) : (1) 3歳、4歳、5歳児の実態と発達傾向
- 042 幼児の基本的習慣の発達に関する研究 : (2)しつけに対する母親の意識
- 041 幼児の基本的習慣の発達に関する研究 : (1)3歳、4歳、5歳の実態と発達傾向
- 討論
- 討論
- 金子照基編著, 『学習指導要領の定着過程』, 風間書房, 1995年
- 序論 : 少子社会の到来と教育経営(教育人口の変動と教育経営の課題)
- 課外活動中の事故についての法律問題(学生の事故と対応)
- 教育経営における子どもの位置づけ(子どもと教育経営)
- 日本教育経営学会第29回大会報告
- 課外活動中の事故と大学の責任(課外活動)
- 国民教育の基礎を培う : 中間学校のジレンマをこえて
- 学校経営と職員団体(学校経営の今日的課題)
- 脱学校論とその問題点
- 学習指導要領の改訂と学校の対応 : 小学校における対応の規定要因の分析を中心に(II 共同研究)
- 新学習指導要領に対する教育委員会の対応の実態とその類型化 : 都道府県と市町村の教育委員会の対応パターンの特色とその連関を中心に(II 共同研究)
- 結城忠著, 『学校教育における親の権利』, 海鳴社, 1994年, 330頁
- 〔提案・五〕 行政研修のできること、できないこと(II シンポジウム「教員研修と行政の役割」)
- 学級規模と学級編制 : 「学級」観の転換(I 論説)
- 子どもの学習権と「選択の自由」(教育の機会均等と学校選択,I 論説)
- 教育の国際化と外国人にかかわる教育法制の課題(I 論説)
- 教育課程行政の課題(IV シンポジウム)