システム評価のためのアプリケーション性能リポジトリの構築と性能モデルの評価
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
次世代スーパーコンピュータの開発に向けて実アプリケーション本位でのシステムデザインを行うためには,アーキテクチャと実アプリケーション実行性能を結びつける標準ベンチマークやパフォーマンスモデルが必要となるが,そのようなものはいまだ実現されていない.本報告では,将来 HPCI システムのあり方の調査研究 「アプリケーション分野」 におけるシステム評価用ベンチマークと性能モデルの作成について紹介する.本研究では,実アプリケーションコードの提供を受けてコードを単純化した 「ミニアプリ」 を作成し,ベンチマーク・性能モデルの基礎とする.また,複数の HPCI システム上で動作する性能評価ツールを用いてベンチマーク結果を収集し,性能モデルを構築するための基礎データとするとともに,性能モデルの構築方法・表現形式について考察する.
- 2013-07-24
著者
関連論文
- 5K-7 情報爆発に対応するスケーラブルかつ自律的な障害解析(情報爆発時代における分散システム技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 四種プロセッサからなるヘテロ型スーパーコンピュータにおけるLinpackチューニング(並列アプリケーション実装,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- GPU向けソフトウェアECCの性能評価(GPU,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 四種プロセッサからなるヘテロ型スーパーコンピュータにおけるLinpackチューニング(並列アプリケーション実装,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- GPU向けソフトウェアECCの性能評価(GPU,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- GPU向けソフトウェアECCの性能評価 (計算機アーキテクチャ・ハイパフォーマンスコンピューティング・「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- ソフトウェアECCによるGPUメモリの耐故障性の実現と評価(信頼性とセキュリティ,SWoPP佐賀2008-2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ)
- MPI通信ライブラリの最適化と性能評価(HPC-1:MPI,2008年並列/分散/協調処理に関する『佐賀』サマー・ワークショップ(SWoPP佐賀2008))
- NUMA並列型クラスタ上での効率的なスケジューリング(並列プログラミング/スケジューリング,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 再送制御を考慮した通信モデルの設計(HPC-10 : 適応環境での通信)
- リアルタイムパケットの通信制御(OS-4: 通信システム, 2005年並列/分散/協調処理に関する『武雄』サマー・ワークショップ(SWoPP武雄2005)-研究会・連続同時開催-)
- リアルタイムパケットの送信制御(ポスターセッション)
- PCクラスタ向け故障発生器の設計と実装(2004年並列/分散/協調処理に関する「青森」サマーワークショップ(SWoPP青森2004))
- OpenCLを用いた異種GPUにおける性能特性に応じた最適化
- OpenCLを用いた異種GPUにおける性能特性に応じた最適化
- GPU向け耐メモリエラーソフトウェアフレームワーク
- GPU向け耐メモリエラーソフトウェアフレームワーク
- GPUにおける耐故障性を考慮した数値計算の電力性能
- ステンシル計算を対象とした大規模GPUクラスタ向け自動並列化フレームワーク
- GPUにおけるモデルに基づいた電力効率の最適化
- ステンシル計算を対象とした大規模GPUクラスタ向け自動並列化フレームワーク
- GPUにおけるモデルに基づいた電力効率の最適化
- カーネルレベルMPI非同期集団通信機構の設計と実装
- 異種アクセラレータを持つヘテロ型スーパーコンピュータ上のLinpackの性能向上手法
- GPUクラスタを対象にした並列ステンシル計算の自動生成フレームワーク
- GPUクラスタを対象にした並列ステンシル計算の自動生成フレームワーク
- GPUにおける性能と消費電力の相関性の解析
- 性能モデルに基づくCPU及びGPUを併用する効率的なFFTライブラリ
- 仮想クラスタを用いた複数サイト上でのMPI実行環境(仮想クラスタ,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- 仮想クラスタを用いた複数サイト上でのMPI実行環境(仮想クラスタ,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- GPU向け耐メモリエラーソフトウエアフレームワーク
- GPU向け耐メモリエラーソフトウエアフレームワーク
- NUMA並列型クラスタ上での効率的なスケジューリング(並列プログラミング/スケジューリング,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2009))
- 5K-3 情報爆発時代におけるモデルベース資源選択による高速な仮想クラスタ構築(情報爆発時代における分散システム技術,一般セッション,「情報爆発」時代に向けた新しいIT基盤技術)
- 仮想クラスタ構築時間のモデリングおよびその最適化(ネットワーク)
- キャッシュを用いた仮想クラスタ高速構築手法の性能評価(仮想クラスタ,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- キャッシュを用いた仮想クラスタ高速構築手法の性能評価(仮想クラスタ,「ハイパフォーマンスコンピューティングとアーキテクチャの評価」に関する北海道ワークショップ(HOKKE-2007))
- 大規模分散システムにおける故障の解析(解析・省電力,SWoPP2006)
- CPU/GPUを共用したヘテロジニアス環境におけるFMMの最適化
- 非同期コレクティブ通信の実装方式の検討
- 動的タスクスケジューリングによるCPU/GPUヘテロジニアス環境でのFMMの最適化
- 動的タスクスケジューリングによるCPU/GPUヘテロジニアス環境でのFMMの最適化
- TSUBAME 2.0の全貌
- TSUBAME 2.0の全貌
- 動的タスクスケジューリングによるCPU/GPUヘテロジニアス環境でのFMMの最適化
- 動的タスクスケジューリングによるCPU/GPUヘテロジニアス環境でのFMMの最適化
- 動的タスクスケジューリングエンジンStarPUによるKIFMMの実装と性能評価
- システム評価のためのアプリケーション性能リポジトリの構築と性能モデルの評価
- CPU-GPUそれぞれに最適なデータレイアウトを選択可能にするOpenACCディレクティブ拡張
- 自動テンポラルブロッキングによる大規模ステンシル計算の実現