6ヵ月児をもつ母親(初産婦,経産婦)の唾液アミラーゼ値による検討 : 育児ストレス,産後うつ,母親意識との関連
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は6ヵ月健診に訪れた母親を対象に,育児ストレス,産後うつ,母親意識と身体ストレス反応の関係を明らかにする目的で調査を行った。今回,身体ストレス反応として唾液アミラーゼを測定した。質問紙調査は日本語版育児ストレスショートフォーム,日本語版エジンバラうつ質問票,母親意識尺度を使用し,それぞれ育児ストレス,産後うつ,母親意識を調査した。調査対象は113名で,有効回答48名(有効回答率42.5%)であった。「唾液アミラーゼ値」と「育児ストレス」「産後うつ」「母親の消極的・否定的意識」において正の相関がみられた。育児ストレスのなかでも「子どもの特徴に関するストレス」で唾液アミラーゼ値が上昇していた。唾液アミラーゼ測定による身体的ストレス反応と育児ストレス,産後うつ,母親意識の関連が示唆された。唾液アミラーゼ値を測定することによって,育児ストレスを抱えている母親や産後うつ傾向,消極的に育児を行っている母親を比較的容易に抽出できる有効な方法と考えられた。
- 2013-01-00
著者
-
鈴木 康江
鳥取大学医学部保健学科
-
藤田 小矢香
鳥取大学医学部保健学科
-
鈴木 康江
鳥取大学医学部保健学科母性・小児家族看護学講座
-
藤田 小矢香
鳥取大学医学部保健学科母性・小児家族看護学講座
-
西村 正子
鳥取大学大学院医学系研究科保健学専攻
関連論文
- 出生時体重が母親の育児に及ぼす影響--0〜12歳児を持つ保護者への調査
- P-023 妊娠37週以降の前期破水後の陣痛発来に関連する要因の探索(Group49 分娩,ポスターセッション,第50回日本母性衛生学会総会)
- 初産婦に対する母乳栄養と産後の不安に向けての支援 : 家庭訪問と電話訪問を比較して
- 出産体験が女性の出産意識に与える影響 : フリースタイル出産と載石位出産を比較して
- O-029 望まない妊娠を避けるための支援に向けた既婚女性の基礎調査(Group5 避妊・家族計画,一般口演,第50回日本母性衛生学会総会)
- 乳がんの罹患要因に関するコホート研究
- 血清脂質とがん罹患の関連性に関する後向きコホート研究
- 十代の妊婦・産婦・褥婦に対するサポート体制の強化
- 227 青年期の避妊に対する知識・意識と行動に関する検討(思春期・青年期3 若年妊娠,第49回日本母性衛生学会総会)
- 胎児期・新生児期の体重増加量と周産期指標の関連