学校給食におけるさつまいもメニュー考案による食育の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-07-10
著者
-
山岸 主門
島根大学生物資源科学部農業生産学科生産技術管理学講座
-
多々納 道子
島根大学教育学部人間生活環境教育講座
-
門脇 正行
島根大学生物資源科学部
-
山岸 主門
島根大学生物資源学部
-
山岸 主門[他]
島根大学生物資源科学部農業生産学科生産技術管理学講座
-
山岸 主門
島根大学生物資源科学部農業生産学科
-
門脇 正行
島根大学生物資源科学部農業生産学科
関連論文
- ハマダイコンの乾物生産特性
- 大学生の食事選択能力の形成
- 複二条植えがダイズの生育・収量および品質に及ぼす影響
- 倍数性変異を利用した新たなカキ品種の開発
- 糖溶液供給がサツマイモ苗の活着および生育に及ぼす影響
- 韓国大学生の家族生活意識の形成と第七次教育課程における技術・家庭の学習
- 神西プロジェクト : 学部発大学ブランド農産物の地域社会普及
- ハマダイコンの栽培化と利用について : (第2報)根部内成分の時期的変化と品種間差異
- ミニ学術植物園「みのりの小道」を活用した「学生とともに育つ大学」と「地域とともに歩む大学」づくり
- ミニ学術植物園「みのりの小道」を活用した「学生とともに育つ大学」と「地域とともに歩む大学」づくり
- 莢先熟状態の黒ダイズにおける収穫時期および摘葉処理が収量に及ぼす影響
- 地産地消を中心とした中学校家庭科におけるエネルギー環境教育の授業開発 : 島根大学教育学部附属学校園における一貫教育の一取組
- 中学校家庭科における家族教育の授業実践(II)
- P-26 サツマイモ新旧品種における個葉光合成速度の品種間差異(日本作物学会第226回講演会)
- 砂丘地土壌への粉砕紙混合がダイズの蒸散と根系分布に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 砂丘地土壌への資材混合が根菜類の生育と収量に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- 学生服に対する教師の態度
- 園芸施設の屋根を利用した太陽光発電
- 砂丘地土壌への資材混合が作物の生育と収量に及ぼす影響
- サツマイモ苗の活着および初期成育促進に関する研究
- キトサン施用が一番茶収量に及ぼす影響(栽培)
- 収穫時期と摘葉処理が莢先熟状態の黒ダイズの収量に及ぼす影響(日本作物学会中国支部講演会)
- サツマイモ根系分布に基づく薄層緑化栽培における潅水方法の適正化
- 土壌生産性の圃場内変動が大きい水田において田畑輪換作付体系試験を行うための最適窒素施肥量の検討
- 1 砂丘地における粉砕新聞紙の利用が種子の出芽率に及ぼす影響
- 大学生の家庭科教育観 : 教育学部学生の場合
- LK_019 生体内分泌物質に基づくVDT作業ストレスの評価および予測(K分野:ヒューマンコミュニケーション&インタラクション)
- 高校生のホームプロジェクトと学校家庭クラブ活動に関する実態と意識
- 果樹作を中心とした被覆不耕起栽培の評価 第2報 雑草植生および土壌動物相
- これからの「家族」教育はどうあるべきか
- 花芽の発育程度と冷蔵開始時の断根が促成並びに抑制ボタンの開花に及ぼす影響(栽培管理・作型)
- 抑制ボタンの冷蔵処理方法と品種が開花に及ぼす影響
- 幼児の食育 : 親子活動における「おやつ教室」の教育効果
- 加速度計を用いた農作業強度の簡易計測
- 触覚と視覚を制限したブルーベリー収穫体験時の能率, 精度および精神的負荷
- 韓国の教育改革の動向と技術・家庭の発展
- 五感と視覚障害に対する園芸学部学生の意識変化 : 園芸療法活動の経験と視覚遮断下のブルーベリー収穫体験から
- 園芸福祉・園芸療法を視野に入れたブルーベリー栽培の多面的価値に関する一考察
- 触覚に焦点を当てたブルーベリー目隠し収穫体験の試み
- 旧枝で振動させた場合のブルーベリー果実の離脱状況
- 大学農場における機械整備担当の役割について : 農業生産科学部門での事例
- 中学校教員のジェンダー観の形成要因
- 中学校家庭科における生活福祉教育の授業実践 : 高齢者との交流を通して
- 小学生のジェンダー形成
- 島根県の実態からみた小学校家庭科担当方法の課題 : とくに男子教員の場合について
- 衣生活管理能力の研究(第3報) : 大学生の衣生活における性別役割意識と形成要因の実態
- 衣生活管理能力の研究(第2報) : 大学生の衣生活における性別役割意識と学習要求
- 衣生活管理能力の研究(第1報) : 大学生の衣生活の実態と意識
- 大学生の家族生活意識の形成
- 中学校家庭科における環境教育の授業実践 : 地域社会の一員として暮らしを考える授業
- 小学生の環境保全意識の形成
- 家庭科教員の指導実態からみた製作活動の教育的意義
- 小学校家庭科における布を用いた製作活動の学びの実態
- 果実および結果枝単位で振動させた場合のブルーベリー果実の離脱状況
- 黒ダイズにおける早期収穫および摘葉処理が収量に及ぼす影響 : 莢先熟が発生しなかった場合
- 気温, 日射および栽植様式がダイズの生育および収量に及ぼす影響
- 2010年の高温条件下で生育した黒ダイズの収量
- 高校生の情報教育に関する実態と意識
- 韓国の教育課程の変遷と第七次教育課程における中学校技術・家庭の構造
- 家庭科教育における大学・附属学校間連携に関する基礎的研究 : 大学生によるミシン縫い学習の支援を通して
- 小学生の高齢者理解--祖父母へのプレゼント作りを通して
- 中学生のジェンダー観の形成要因
- 青年期における生涯学習としての家庭生活の課題
- 小学校家庭科における環境教育の授業実践 : 衣生活と水環境
- 高等学校家庭科における環境教育の授業実践 : 衣生活と水環境
- 生涯学習としての家庭科教育の課題(1) : Parentingを中心にして
- 小学校家庭科における環境教育の構想
- 小学校家庭科における消費者教育の構想
- 中学生の家事労働と家庭科
- 果樹作業の軽労化--真の作業効率の向上を目指して (総合特集 ちょっとの工夫でらくらく 軽作業化のすすめ)
- カバークロップと景観形成 (特集 カバークロップの利用と農作業)
- 地温がサツマイモ塊根の収量および外観品質に及ぼす影響とその品種間差異
- 韓国初等実科教育の教科特性と活動中心の学習戦略の動向
- 旧枝で振動させた場合のブルーベリー果実の離脱状況
- 果実および結果枝単位で振動させた場合のブルーベリー果実の離脱状況
- 中学校技術・家庭科の被服領域における学習指導に関する調査研究 : 島根県の場合
- カバークロップと景観形成
- 2010年の高温による黒ダイズ収量の激減
- 地温がサツマイモ塊根の形状および品質に及ぼす影響
- 地温がサツマイモ塊根の生育および収量に及ぼす影響
- 複二条植えがダイズの生育, 収量および収量構成要素に及ぼす影響
- サツマイモ新旧品種における個葉の光合成速度,葉面積と塊根生産との関係(一般講演,日本作物学会中国支部講演会)
- サツマイモにおける高地温耐性品種の検討
- 第69回 日本農業教育学会シンポジウム・講演会の報告
- キトサン施用が一番茶収量に及ぼす影響
- 幼稚園における食育の実態と課題
- サツマイモ苗の効率的生産方法に関する研究 : 摘心と栽植密度が苗生産本数に及ぼす影響
- 学校給食におけるさつまいもメニュー考案による食育の試み
- 小学校家庭科の調理における指導の改善 : 基礎的・基本的な知識及び技能の定着を図る指導
- 『社会人の学び直しニーズ対応教育推進プログラム』がもたらした効果の検討 : 社会人にとっての学びなおしの意義に注目して
- 小学校における学校給食を核にした食育の有効性
- 学校給食とさつまいもの栽培学習との連携による食育の有効性
- 韓国の教育改革の動向と技術・家庭の発展
- ミニ学術植物園「みのりの小道」を活用した「学生とともに育つ大学」と「地域とともに歩む大学」づくり
- 神西プロジェクト : 学部発大学ブランド農産物の地域社会普及
- 韓国大学生の家族生活意識の形成と第七次教育課程における技術・家庭の学習
- 中学校家庭科における環境教育の授業実践 : 家庭生活と地域の環境
- 小学校家庭科における環境保全意識をそなえた消費者の育成を目指す教材開発 : フード・マイレージを利用して
- 部分接木によるサツマイモ物質生産の促進
- サツマイモの塊根生産における植被率と地温との関係