12H-203 気象庁DVD-NHMを用いた大気環境数値シミュレーションの試み(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
A308 「学校気象台」地域連携ネットワークの構築 : 岩手大学発信地域連携事業(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及」)
-
2M-03 「学校気象台」地域連携ネットワークの構築 : 岩手大学発信地域連携事業(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
B363 「学校気象台」地域連携ネットワークの構築II : 岩手大学発信地域連携事業(スペシャル・セッション「気象情報・知識の伝達・普及(II)」,口頭発表)
-
1G1-D6 「学校気象台」と地域連携ネットワークの構築(IT・メディア利用の科学教育システム(1),一般研究発表,次世代の科学力を育てる-社会とのグラウンディングを求めて-)
-
気象教育研究連絡会 「学校教育における気象学の現状と新学習指導要領」 報告
-
2M-05 「学校気象台」を利用した小学校4年生における授業実践 : 天気による気象要素の日変化を事例として(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
-
新しい気象教育と中学校における教材開発の視点 (気象教育)
-
31-4B6 気象業務支援センターの「アメダス」データを利用した大気環境教育の実践
-
天気予報の科学を中心とした新しい気象カリキュラムの提案
-
1.義務教育における気象の教育(気象教育研究連絡会「学校教育における気象学の現状と新学習指導要領」報告)
-
KG-C9 地球科学カリキュラムにおける一要素 : マルチメディアを利用した地域大気環境教育
-
天気予報の科学を中心とした新しい気象カリキュラムの提案
-
「ひまわり」や「アメダス」のCD-ROMデータを利用した地域大気環境に関する教材開発
-
気象教育カリキュラムの開発と科学リテラシー
-
霧によって可視化された大気中のハイドロリック ジャンプ
-
インターネットを利用した環境教育の国際プロジェクト :
-
斜面下降風の室内実験
-
高層天気図の簡易立体模型
-
12H-203 気象庁DVD-NHMを用いた大気環境数値シミュレーションの試み(地学教材・教育法,一般研究発表(口頭発表))
-
A-04 奥州市地域における防風林の分布と風(研究発表(午前の部),日本理科教育学会東北支部第51回大会)
-
A-03 気象庁DVD-NHMを用いた地域の大気環境数値シミュレーション教材(研究発表(午前の部),日本理科教育学会東北支部第51回大会)
-
盛岡市周辺地域のヒートアイランド現象に関する季節変化の観測的研究
-
「学校気象台」と地域連携ネットワークの構築
-
B109 気象庁DVD-NHMを用いた中学校理科での数値予報の試み : 岩手大学付属中における授業実践研究を通して(気象教育,口頭発表)
-
D117 「肱川あらし」の霧の数値シュミレーション : 名大雲解像モデルDVD-CReSSを用いた試み(大気境界層,口頭発表)
-
B09 雲解像モデルCReSSによる愛媛県大洲市の「肱川あらし」の数値シミュレーション
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク