P162 金星大気における大気重力波の鉛直波数スペクトル(ポスター・セッション)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-30
著者
関連論文
- 月電離層の電波掩蔽観測
- MELOS複合探査の概要と科学目標「火星はなぜ赤いのか?」(MELOS火星複合探査の科学検討)
- 金星ミッションの現状 (第2回宇宙科学シンポジウム) -- (金星ミッション(金星大気研究ワーキンググループ))
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦その3 : 中間赤外カメラLIRの性能評価試験
- A359 MGS/TESで観測された火星の夏期極域における波動(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- A357 火星大気および地球成層圏のメソスケールでの波数スペクトル(スペシャルセッション「惑星大気の科学」II)
- P153 MGS搭載TESで観測された火星南半球夏極近傍の波動
- D310 MGS/TESの赤外輝度データによる火星大気の波数スペクトル(大気力学I)
- 日本惑星科学会と月惑星探査の今後の展開にむけて(JAXAブリーフィング)
- B-1-14 太陽プラズマが深宇宙通信回線へ及ぼす影響
- B206 あかつき電波掩蔽による金星大気の温度分布と硫酸蒸気分布の観測計画(スペシャル・セッション「金星気象衛星「あかつき」の科学」,口頭発表)
- 一番星へ行こう! : 日本の金星探査機の挑戦その1
- 一番星へ行こう!日本の金星探査機の挑戦 その13 : 古くて新しい電波掩蔽
- 日本の太陽系探査ロードマップにおける陸空海ローバの役割
- ニューフェース
- P378 成層圏オゾンの鉛直微細構造の時空間分布と起源
- D107 下部成層圏における慣性重力波砕波に伴うオゾンの鉛直混合(中層大気)
- ロケットゾンデを用いた上部成層圏におけるオゾン擾乱の観測
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測
- 探査機電波を用いた惑星大気観測計画
- The Past and Future Projects of Radio Occulation in Japan (第2回宇宙科学シンポジウム)
- オゾンゾンデによる成層圏重力波の観測 (第2回宇宙科学シンポジウム)
- 連載:理学のキーワード : 第30回
- WAVE2000 キャンペーンにおける電子密度・電子温度のロケット観測
- C207 鉛直シアー中の赤道波による南北運動量輸送 : 金星への応用(大気力学)
- 金星中層大気の残差平均子牛面循環と数年周期変動
- P105 金星大気における内部重力波の鉛直波数スペクトル(ポスター・セッション)
- P111 金星・火星大気における内部重力波の鉛直波数スペクトル(ポスター・セッション)
- S22-05 「はやぶさ2」搭載中間赤外カメラ(TIR)による科学観測(口頭セッション22:惑星探査,口頭発表)
- P008 はやぶさ2搭載用中間赤外カメラ(ポスターセッション2)
- P201 月重力場観測のための小型衛星「おきな」「おうな」の軌道上特性(ポスターセッション2)
- 132 かぐや電波科学による月電離層の観測(かぐや最新データから発展する月科学II,オーラルセッション4)
- P162 金星大気における大気重力波の鉛直波数スペクトル(ポスター・セッション)
- C151 火星における風送ダスト研究の意義と火星気象学(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- C165 10μm帯熱赤外カメラの惑星探査への適用(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)
- C153 複眼偏光撮像カメラSIMPLER(スペシャル・セッション「惑星大気科学の課題と将来の探査計画」,口頭発表)