No.68 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響(2)(熱分解・コークス素(3))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Compared with the conventional techniques, high temperature proton NMR relaxation measurement enable to monitor the actual changes in progress of thermal transformation. The quantitative change of specimens can be evaluated by recording the hydrogen content of residual specimens, and qualitative variation of the specimen is able to detect as a change of the relaxation characteristics of signal. In this study, thermoplastic properties of coal, coal blend and coal blend with "High Performance Coking additive, HPC" are investigated by means of proton NMR relaxation measurement from the viewpoints of molecular mobility. The solid echo pulse sequence was employed to generate ^1H-NMR transverse relaxation signals. The echo signals obtained during heat treatment under a flow of nitrogen at a heating rate of 3K/min were deconvoluted into a set of one Gaussian and two Exponential decay components which represent the immobile, intermediate and mobile component, respectively. It is demonstrated that ^1H-NMR relaxation measurement is the appropriate dynamic measurement technique to characterize the thermoplastic properties of coal. Thermoplastic phenomenon of coal is evaluated both qualitatively and quantitatively by the variation of IHm and T2Hm. HPC is effective additive to improve the thermoplasticity of coal blend. The improvement of the thermoplasitic phenomenon of coal blend with HPC is attributed to the quantitative and qualitative change of Hm.
- 2012-10-15
著者
-
熊谷 治夫
北大院工
-
奥山 憲幸
神戸製鋼所
-
小松 信行
神戸製鋼所
-
宍戸 貴洋
神戸製鋼所
-
堺 康爾
神戸製鋼所
-
奥山 憲幸
株式会社神戸製鋼所
-
濱口 眞基
神戸製鋼所
-
宍戸 貴洋
産総研
-
熊谷 治夫
北海道大学
-
坪内 直人
北大院工
-
奥山 憲幸
(株)神戸製鋼所高砂製作所技術開発本部石炭エネルギー技術開発部
-
望月 友貴
北大院工
関連論文
- No.23 二酸化炭素炭層固定における石炭膨張に関する研究(構造・物性)
- No.74 無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動と存在形態(灰・微量金属(3))
- No.14 高性能粘結材添加によるコークス配合炭軟化溶融性の変化(熱分解・コークス(2))
- No.10 完全無灰炭の非鉄金属還元材としての利用可能性(熱分解・コークス(1))
- 1-7-2 石炭の熱時抽出における液状分子の生成消失挙動(1-7 改質・構造,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 71 ハイパーコールを用いた劣質炭多量配合による高強度コークス製造(熱分解・コークス(2))
- 65 コークス気孔分布へのハイパーコール添加の影響(熱分解・コークス(1))
- 1-5 ハイパーコール抽出溶剤の検討 : 石炭由来成分の抽出効果((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- 67 石炭熱時抽出における内部水素の挙動と抽出炭のコークス材性能への影響(コークス品質,抽出物添加)
- 34 無灰炭製造プロセスにおけるヒ素の分配挙動評価(微量元素,灰利用)
- 9 ハイパーコール溶剤分別成分の炭化特性(ハイパーコール製造・利用)
- 5 溶剤抽出フラクショネーション法によるハイパーコールのキャラクタリゼーション(ハイパーコール製造・利用)
- 4 ハイパーコール連続製造プロセスの開発(改質,処理,クリーン化)
- 63.高温抽出したハイパーコールの軟化溶融性とコークス強度
- 18.無灰炭製造プロセスにおける水銀分配挙動の評価
- 1-3.ハイパーコール軟化溶融性に及ぼす抽出条件の影響((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 完全無灰炭(ハイパーコール)製造プロセスの開発 (特集:エネルギー)
- 43.ハイパーコール製造プロセスの経済性(2)
- 52.水の脱離に伴う褐炭の高次構造変化
- 64.パルス^1H-NMRによる膨潤炭の相分離構造の解析
- 25.含有水の凝固特性に基づく石炭の細孔構造評価
- 4-2.乾燥に伴う石炭物性変化の評価(Session(4)エネルギー工学研究会)
- 45.褐炭の急速熱分解に及ぼす含有水の影響
- ハイパーコール利用コークス製造技術 (特集 新鉄源・石炭)
- アスファルテン凝集緩和挙動の評価(アスファルテンの凝集)
- 44 溶剤の添加による重質油の凝集構造緩和(重質油(2),汚泥)
- 3.石炭水処理の溶媒抽出率への影響
- 45.荷重可変針入度法による石炭軟化固化過程の粘度変化測定
- 2-5.^1H-NMRを用いたガスハイドレートの評価(Session 2 天然ガス)
- 81.脱水に伴う褐炭の細孔構造変化
- 60.石炭軟化固化特性の粘度変化に基づく評価(石炭利用における科学と工学の融合)
- 石炭の加熱過程における各種パラメータの変化と軟化溶融挙動との関連
- 98.熱分解過程の褐炭の炭素転換特性に及ぼす昇温速度と初期架橋密度の影響
- 90.加熱ならびに溶媒処理に伴う石炭の分子凝集状態の変化
- In-situ ^1H-NMRによる石炭軟化特性の評価
- 75.石炭急速熱分解による脂肪族炭素の揮発分への転換特性
- 46.水の脱離が褐炭の凝集構造に及ぼす影響
- 11.酸素酸化による褐炭の解重合機構
- 7.脱水に伴う褐炭の含有水組成と水による膨潤特性の変化
- 4.石炭軟化特性のモデル化と解析
- 2 石炭層へのガス吸蔵挙動(構造・物性(1))
- 1-7 部分水素化による重質油の凝集構造緩和((2)溶剤抽出・構造,Session 1 石炭・重質油等)
- 2-14 石炭層へのメタンの吸着・吸蔵形態の評価((4)CBM1,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等,研究発表(口頭発表))
- 2-26.石炭へ吸着・吸蔵したメタンの存在形態評価((7)CBM,Session 2 天然ガス・メタンハイドレート等)
- 石炭液化用高活性リモナイト触媒の開発 (2) - インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性 -
- 石炭液化用高活性リモナイト触媒の開発 (I) - 豪州産リモナイトの性状と液化活性 -
- 59.油中粉砕粒子径の液化活性への影響
- 57.石炭液化Ni含有リモナイト触媒のキャラクタリゼーション
- 24.ハイパーコール(完全無灰炭)製造技術の開発-1 : 石炭の溶剤抽出と灰分の除去特性
- 1-18.石炭液化触媒の実用化検討(2) : インドネシア産Ni含有リモナイトの性状と液化活性(Session 1 石炭・重質油)
- 27.バンコ炭液化重質成分の溶剤脱灰特性 : 沈降分離性能におよぼすCLB性状の影響
- P-8.石油系重質油の水素化分解特性の評価(Poster Session)
- 58.石炭液化アドバンストプロセスの開発研究-1 : 二極分化溶剤システムによるスラリー濃縮効果の影響
- 27.ハイパーコール中に残存するアルカリ金属の定量分析とキャラクタリゼーション
- 64.ハイパーコールの抽出条件によるコークスの強度制御
- 1-4.ハイパーコールの代替利用による冶金コークスの強度改善効果((1)溶剤抽出・ハイパーコール,Session 1 石炭・重質油等)
- 42.ハイパーコール添加によるコークス熱間性状への影響
- 34.石炭液化技術の高度化研究-2 : ガス循環にともなう共存ガスの液化反応性におよぼす影響
- 61.ハイパーコール製造条件の最適化検討(3) : 石炭抽出条件の影響と抽出炭の特性
- 1-16 溶剤脱灰炭(HyperCoal)中に存在する灰分の検討 : 低エミッション石炭エネルギー利用システム先導研究 溶剤脱灰技術開発(2)(Session 1 石炭・重質油)
- No.45 コークス配合炭の軟化溶融挙動に及ぼす粘結材添加の影響(熱分解・コークス(2))
- 68 劣質炭のハイパーコール化によるコークス用原料炭としての評価(コークス品質,抽出物添加)
- 溶剤抽出した無灰炭の軟化溶融性とコークス原料としての添加効果(コークス製造技術への展開,劣質な石炭のコークス化機構解析とコークス強度評価)
- 1-6.コークスの強度におよぼす原料炭へのハイパーコール添加効果((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- No.46 コークス配合炭熱間性状におよぼす粘結材添加の影響(熱分解・コークス(2))
- No.58 高性能粘結材(HPC)抽出溶剤の平衡組成(2)(改質・処理・クリーン化(1))
- No.47 溶剤抽出フラクショネーション法によるコークス原料炭および粘結材特性の評価(熱分解・コークス,その他)
- No.44 コークス画像解析による基質連結性評価法の開発(熱分解・コークス(2))
- 39.ハイパーコール抽出スラリーの固液分離特性
- 1-5.溶剤抽出脱灰炭(Hyper-coal)の軟化流動特性((2)改質2・コークス,Session 1 石炭・重質油等)
- 7.溶剤脱灰法を用いた低品位炭の改質効果
- 1-7 完全無灰炭(Hyper-coal)の用途とプロセス経済性((2)石炭灰・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 完全無灰炭(Hyper-coal)の製造と商業化の可能性(FP2 燃料多様化・環境技術1)
- 26.溶剤抽出脱灰炭(ハイパーコール)に残存する無機物の特性
- 1-16.完全無灰炭(Hyper Coal)製造プロセスの経済性((4)石炭液化・改質,Session 1 石炭・重質油等)
- 38.ハイパーコール製造溶剤脱灰プロセスの開発(1) : プロセスアウトラインの構築
- 37.酸素酸化-加水分解による石炭の低温解重合
- 1-5-3 石炭抽出物添加によるコークスの気孔構造変化(1-5 コークス2,Session 1 石炭・重質油等,研究発表)
- 5.加熱に伴う石炭中の常磁性種の変化と凝集構造緩和
- 計算機化学の石炭構造研究への応用
- 5.電子受容体を添加した石炭の物理化学的な構造の変化(2)
- 26.電子受容体を添加した石炭の物理化学的な構造の変化
- 1-1.コンピュータ・シミュレーションを用いた褐炭の脱水・乾燥に伴う構造変化に関する研究(Session(1)石炭の構造,性状,分析)
- 17.熱処理に伴う石炭の凝集構造緩和
- 8.石炭の高温NMR測定と軟化溶融状態
- 82.加熱に伴う石炭の凝集構造変化
- 76.液化反応の初期過程に関する研究 : (4)熱分解に伴うラジカル生成挙動と構造変化
- 58.石炭炭化反応中の粘度変化
- 49.ヨウ化リチウムの添加が褐炭の加熱変化過程に及ぼす影響
- 38.ヨウ素添加法を用いた石炭中の常磁性種の評価
- 5-3.褐炭の凝集構造の評価(Session(5)石炭構造と反応性の関連)
- 74.液化反応の初期過程に関する研究 : 石炭の熱分解にともなうラジカル生成挙動と構造変化
- 68.混合溶媒中での石炭の高次構造変化
- 59.ヨウ化リチウム添加による褐炭の熱分解特性の変化
- ESRを用いたエア-ブロンピッチの特性評価
- 57.L-Band EPRを用いた石炭と溶媒の相互作用に関する研究
- No.39 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響(研究発表)
- No.68 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響(2)(熱分解・コークス素(3))
- No.28 石炭の熱分解過程における窒素と硫黄の行方ならびに軟化溶融性能に及ぼす影響(熱分解・コークス(1),灰・微量元素(1))
- No.8 粘結材添加がコークス原料炭の軟化溶融挙動に及ぼす影響