約2,000 人の市民が高専に集まる学校開放イベント「おもしろ実験大公開!」
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In Sasebo National College of Technology (Sasebo Kosen), a science festival called "Omoshiro Jikken Daikokai !"is held on Saturday of the middle of October every year. This event became the 16th in 2010, and it is completely firmlyestablished in the Nagasaki north area around Sasebo-city. The number of the guests had not reached 500 until 2003.However, the guests increased rapidly in these six years and grew up for the big festival that about 2,000 citizens gatheredin recent three years. We think that there are hardly any Kosen holding the science festival that all these citizens gather foronly in one day. In addition to this, we think that it is one of the most important actions for Kosen which needs ananti-declining birthrate measure to hold such science festival. In this paper, we pay attention to recent years' effort for thisfestival, and describe the various measures that we carried out to deal with rapidly increasing guests in detail.
- 2012-03-00
著者
関連論文
- 「PBLを柱としたキャリア教育システムの構築」第2報 -教育支援用資料作りと分析-
- デモンストレーション用リニアモーターカーの開発とその効果
- 10-333 デモンストレーション用りニアモーターカーの開発((6)教材の開発-III)
- デモンストレーション用リニアモーターカーの開発とその効果
- デモンストレーション用リニアモーターカーの開発とその効果(教育実践)
- 3-333 九州沖縄地区地域科学技術教育支援プロジェクト((23)地域貢献・地場産業との連携-II,口頭発表論文)
- 九州沖縄地区科学技術教育支援プロジェクト
- 中学校理科の先生を対象としたSPP教員研修講座(第2報)
- 球磨山地カルストの水文地質予備調査
- 中学校理科の先生を対象としたSPP教育研修講座
- 小学校の先生方を対象とした理科実験講座
- 10-336 物理教育教材として自作した3種類の凹型音レンズの集音効果((6)教材の開発-IV)
- 凹型放物面形状を有する音レンズの集音効果の定量的評価
- 2004年度に一般科目物理科が行った理科実験教室
- 凹型の放物面形状を持つ音レンズの製作
- ニクロム酸カリウムのフラクタル状結晶
- B-Z反応およびB-R反応の基礎的研究(第2報) : 化学探勝法
- Blousov-Zhabotinski反応およびBriggs-Rauscher反応の基礎的研究(第1報) : 化学教育への応用
- 九州沖縄地区科学技術教育支援プロジェクト
- 球磨山地カルストの水文地質予備調査
- 中学校理科の先生を対象としたSPP教員研修講座(第2報)
- 2,000人以上の地域の方々が佐世保高専に集まる!「おもしろ実験大公開!」(高専フロントランナー)
- 約2,000 人の市民が高専に集まる学校開放イベント「おもしろ実験大公開!」
- 6-107 九州沖縄地区高専科学技術教育支援ネットワーク : 高専サイエンス支援ネットin九州沖縄((20)地域貢献・地場産業との連携-II)
- 北九州沖縄地区高専の連携による「科学技術教育支援活動」ーワーキンググループによる5年間の活動ー