PS-104-8 尾側膵切除術における膵液瘻発生の危険因子とその対策(遠隔期合併症)に対する予測と予防(PS-104 膵 合併症対策-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
畑田 智子
鳥取大学小児外科
-
池口 正英
鳥取大学病態制御外科
-
奈賀 卓司
鳥取生協病院外科
-
畑田 智子
神奈川県立こども医療センター外科
-
谷口 健次郎
鳥取大学病態制御外科
-
奈賀 卓司
鳥取大学病態制御外科
-
奈賀 卓司
日野病院組合日野病院外科
-
畑田 智子
鳥取大学病態制御外科
-
花木 武彦
鳥取大学病態制御外科
-
漆原 正一
鳥取大学病態制御外科
関連論文
- 6.流入血管を有する胸部腫瘤(一般演題,第20回日本小児呼吸器外科研究会)
- 11. 流入血管を有する胸部腫瘤(一般演題,第48回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-198 小児に発症した多発型胃Gastrointestinal Stromal Tumorの一例(ポスター 腫瘍3,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 食道ブジーで改善した腐食性食道炎後食道狭窄の1例
- W2-3 胆汁細胞診における細胞鑑別(肝,胆道系,膵臓の細胞診-良悪・診断のキーポイント-,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- S2-2 スキルス胃癌治療における腹腔内洗浄細胞診の意義(腹腔内細胞診,細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- 漿膜浸潤胃癌治癒切除症例に対する術中低浸透圧シスプラチン腹腔内化学療法(胃・十二指腸13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- 35. Short型ヒルシュスプルング病の術後排便機能について : 早期手術例と待機手術例の比較検討(一般演題,第38回日本小児消化管機能研究会)
- P-329 反復呼吸器感染で判明した胸腔内脂肪腫の1例(ポスター 良性腫瘍2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- OP-097-6 食道癌におけるアポトーシス関連分子の発現と術後放射線化学療法の効果(食道化療-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- OP-269-4 膵頭十二指腸切除術後の膵液瘻発生要因の検討(周術期管理-2,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- DP-111-7 乳腺腫瘤に対するreal time elastographyの有用性の検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 乳腺腫瘤に対する real-time tissue elastography の検討
- 3.右後腹膜神経節腫の1例(第50回中国四国小児がん研究会)
- 膵体部の膵管狭窄を生じた膵管癒合不全の1小児例
- P-023 膵管形成不全による膵管狭窄症の1手術例(ポスター 肝・胆・膵1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- 29.診断に難渋した乳児肺気腫症の1例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 14.NECとの鑑別に難渋した新生児医原性汎発性腹膜炎の1例(第47回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-027 当科における総合周産期母子医療センターNICU内での手術症例の検討(ポスター 低出生体重児2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 13.Delayed primary operationを行った神経芽腫の1例(第45回中国四国小児がん研究会,研究会)
- P-235 最近5年間の当科における新生児手術症例の検討(示説 新生児外科)
- 7. 上腸間膜静脈・門脈血栓症を発症したクローン病の1例(第42回日本小児外科学会中国四国地方会)
- P-030 臍帯ヘルニアおよび左側腹壁破裂を合併した双生児の 1 例
- 24. 肝門部胆嚢吻合術後23年目に再手術を行った胆道閉鎖症の1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 17.巨大左副腎神経節腫の1例(第48回中国四国小児がん研究会,研究会)
- 胃癌におけるpAkt発現と臨床病理学的所見, 予後との関係(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 胃癌症例における抑制性サイトカインIL-10発現意義と病理学的検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- SF-069-5 胃癌の抗癌剤感受性遺伝子発現に基づくsequential chemotherapyの有用性
- RS-5-6 高齢者胃癌患者手術の諸問題 : 臨床病理学的特徴,予後,および免疫能について(要望演題5-2 高齢者手術の諸問題2,第64回日本消化器外科学会総会)
- P-016 肝移植後の免疫抑制剤投与量の安全域 : EBV-DNA量を指標として(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- W10-3 細胞検査士の将来像(細胞検査士の将来像-私はこう考える-,グローバル時代の細胞診,第47回日本臨床細胞学会秋期大会)
- P-175 乳腺間質肉腫の1例(乳腺(5),細胞学・基礎と臨床の架け橋,第49回日本臨床細胞学会総会(春期大会))
- P-2-330 当科におけるBevacizumab併用化学療法を施行した進行・再発大腸癌症例の検討(大腸癌化学療法3,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- SF-099-3 人口減少地域における急性期病院の外科医による緩和医療の問題点(緩和医療1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-272 特発性直腸穿孔の2例(小腸・大腸 急性腹症2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-3-59 当科における治癒切除不能な進行・再発大腸癌に対するmFOLFOX6を中心とした加療の現状(大腸 化学療法4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-316 大学病院消化器外科における緩和医療の推進(緩和3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-048-7 大腸癌肝転移における肝切除術と化学療法の当科における現状(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 食道閉鎖症術後の吻合部狭窄に対する治療の検討 : 胃食道逆流症の関与について
- P-1-458 尾側膵切除術における切離方法と膵液瘻の検討(膵切除2,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- WS-2-2-3 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法別胃排出能,膵液痩の検討(ワークショップ2-2 膵頭十二指腸切除術の再建法,吻合法の提案と課題,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-148-6 切除不能進行膵癌に対するGemcitabineを中心とした併用化学療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-385 切除不能進行膵癌に対するTS-1/Gemcitabine併用療法の効果(膵 化学療法2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- Allogeneic tumor cell と樹状細胞との融合細胞を用いた新たな樹状細胞癌免疫療法の開発(第105回日本外科学会定期学術集会)
- 慢性肝疾患における超音波 real-time tissue elastography の有用性の検討
- Endorectal pull-through法にて人工肛門閉鎖術を施行した直腸杭創の1例
- O-1-12 取扱い規約とガイドラインに基づくエビデンス創出のための胃癌全国登録の活用(教育,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- オキサリプラチン耐性に関わる基礎的検討 : KLF4との関連性について
- 術後病態とリンパ節微小転移からみた胃癌に対する大動脈周囲リンパ節郭清の臨床的意義(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-191-6 大腸と胃の重複癌におけるMicrosatellite instabilityの臨床的意義
- OP-1-002 大腸癌腫瘍局所における浸潤NK細胞の予後因子としての意義(免疫)
- O-3-215 超音波Real-time Tissue Elastographyを用いた肝硬度測定の有用性(肝 機能,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-82 体外式超音波検査による早期胃癌の壁深達度診断(胃・十二指腸 研究1,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O-1-95 胆管細胞癌におけるCOX-2,ERBB-2発現(胆・膵 研究3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- 6.先天性肺嚢胞性疾患に対する手術適応と手術時期の検討(セッションI[一般演題:CCAMと肺分画症I],第18回日本小児呼吸器外科研究会)
- 術前診断が困難であった炎症性筋線維芽細胞性腫瘍の2例
- P-2-403 先天性胆道拡張症術後長期追跡の問題点 : 小児から成人へ(胆道 良性2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- 21. Alagille syndromeに先天性門脈欠損症を合併した1例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- P-211 腹腔内リンパ管腫の治療方針(ポスター 腫瘍5,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-208 神経芽細胞腫治療中に合併したS状結腸Perivascular enithelioid cell tumor (PEComa)の一例(ポスター 腫瘍4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-156 胆道穿孔を合併した先天性胆道拡張症の検討(ポスター 肝・胆道1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-130 新生児乳児期早期に施行したヒルシュスプルング病に対する経肛門的ソアベ法の治療成績(ポスター ヒルシュスプルング病・類縁疾患1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-088 小児での胃瘻からの半固形化注入 : その適応と限界(ポスター 食道・胃2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-045 気管軟化症に対する気管外ステント後に生じた気管食道瘻の1例(ポスター 気管・縦隔1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- P-038 低出生体重児における先天性小腸閉鎖・狭窄症 : 特徴と治療成績(ポスター 低出生体重児4,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- B-053 胆道閉鎖症に対する一期的肝移植の経験(一般演題 移植医療の進歩,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 胃切除後の再建術 胃・胃吻合 (マスターしておきたい縫合・吻合法の実際--より安全・確実に行うために) -- (縫合・吻合法の実際)
- P-3-29 当科における食道癌放射線化学療法の検討(食道 CRT,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- P-3-21 食道永久ステント留置後の肉芽増殖に対して一時的ステントが有効であった1例(食道 症例,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- O13-4 胃全摘後縫合不全に対する食道ステントの使用経験(第38回胃外科・術後障害研究会)
- HP-170-1 胃癌における転移リンパ節個数と転移部位を用いたリンパ節転移評価(胃(リンパ節郭清),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-190 食道永久ステント留置後の肉芽ingrowthに対してretrievable stentで対処した1例(食道 合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-1-24 胃癌のリンパ節跳躍転移症例の検討(胃 進行・再発2,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- PD-8-1-9 がんの腹腔内再発・転移に対する症状緩和を目的とした手術例の検討(パネルディスカッション8-1 消化器癌における緩和医療 : 外科医のかかわり,第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-074-2 スキルス胃癌の腹腔内癌細胞数の分子生物学的モニタリングと術前腹腔鏡下腹腔内化学療法の有効性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-081-4 咽頭,喉頭,頚部食道全摘後の遊離空腸移植再建法のコツ(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-037-4 消化器癌患者の免疫能評価としての末梢血CD8Tリンパ球のNKG2D発現測定の意義(第108回日本外科学会定期学術集会)
- PD-5-1 スキルス胃癌の臨床病理学的特徴と新たな治療法の開発(第108回日本外科学会定期学術集会)
- P-2-141 CY1症例に対するsiRNA併用腹腔内化学療法の開発(胃癌 CY1-2,一般演題(ポスター),第62回日本消化器外科学会定期学術総会)
- SF-112-5 消化器癌と宿主の応答に基づく転移メカニズムと治療戦略(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-072-2 胃癌腹膜播種に対するsiRNA併用腹腔内化学療法の開発(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肝癌術後7年目に診断した孤発性横隔膜再発の1切除例
- NKG2D発現からみた上部消化器癌患者の細胞性免疫能低下のメカニズム
- O-2-32 スキルス胃癌腹腔内遊離癌細胞のRT-PCR検出とNFκB siRNAによる腹腔内化学療法効果増強(企画関連口演24 分子生物の臨床応用2,第64回日本消化器外科学会総会)
- 直腸肛門奇形に合併した子宮留血腫に対する治療戦略
- PS-211 当科における外鼠径ヘルニア手術症例の検討 : とくに低出生体重児について(ヘルニアの治療,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-105 腸重積を合併し肛門から脱出した回盲部嚢胞型重複腸管の1例(小児救急4,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- 乳癌のセンチネルリンパ節術中診断における捺印細胞診の可能性
- 肝細胞癌に対する系統的肝切除は妥当か
- B-028 小児腹腔鏡下Nissen噴門形成術の中長期治療成績(一般演題 消化管2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- R-008 外科手術を施行した超低出生体重児の長期予後 : 精神身体発育障害の発生と対策(要望演題1 低出生体重児の外科,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- SF-068-5 短腸症候群 : 静脈栄養(TPN)離脱への治療戦略(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 33. 胆道閉鎖症術後患者の妊娠・出産に関する検討(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 32. 直腸肛門奇形に合併した子宮留血腫に対する治療戦略(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 1.著しい肺低形成を伴った有嚢性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第49回日本小児外科学会中国四国地方会)
- 13.右副腎皮質癌の1例(IV その他(他の悪性腫瘍・良性腫瘍),第51回中国四国小児がん研究会)
- P-35 先天性総胆管拡張症における術前ドレナージ症例の検討(先天性胆道拡張症1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- 急性腹症として発症した腸間膜脂肪芽腫の1例
- PS-104-8 尾側膵切除術における膵液瘻発生の危険因子とその対策(遠隔期合併症)に対する予測と予防(PS-104 膵 合併症対策-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- 7. 当院で経験したC型食道閉鎖症を伴う右肺形成異常の3例(一般演題,第47回日本小児外科学会関東甲信越地方会)