PS-032-4 BCAA投与は肝硬変を伴う肝癌術後患者の治療期間を延長させる(PS-032 肝 肝細胞癌-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-05
著者
-
山崎 慎太郎
(株)豊田中央研究所
-
青木 優
日本大学消化器外科
-
高山 忠利
日本大学消化器外科
-
高山 忠利
日本大学 消化器外科
-
高山 忠利
日本大学医学部消化器外科
-
高山 忠利
日本大学医学部消化器肝臓外科
-
高山 忠利
日本大学 医学部外科学講座消化器外科部門
-
檜垣 時夫
日本大学消化器外科
-
桧垣 時夫
日本大学消化器外科
-
檜垣 時夫
日本大学 医学部外科学講座消化器外科部門
-
中山 壽之
日本大学消化器外科
-
山崎 慎太郎
日本大学消化器外科
-
森口 正倫
日本大学消化器外科
-
荒牧 修
日本大学消化器外科
-
大久保 貴生
日本大学消化器外科
-
渡邊 慶史
日本大学消化器外科
-
梶原 崇弘
日本大学消化器外科
-
渡辺 慶史
日本大学消化器外科
-
宮崎 純一
大阪大学幹細胞制御学
-
伊藤 豊
Istec
-
高山 忠利
日本大学 第三外科
-
伊藤 豊
国立病院災害医療センター
-
大森 敬太
国立病院災害医療センター
-
石橋 雄次
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
若林 和彦
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
荒牧 修
社会保険横浜中央病院外科
-
石橋 雄次
国立病院機構災害医療センター消化器乳腺外科
-
大森 敬太
国立病院機構災害医療センター 消化器・乳腺外科
-
大久保 貴夫
日本大学消化器外科
-
高山 忠利
日本大学医学部外科学系消化器外科学分野
-
伊藤 豊
パナソニック株式会社セミコンダクター社プロセス開発センター
-
中山 壽之
日本大学 消化器外科
-
中山 壽孝
中山耳鼻咽喉科
-
高山 忠利
駿河台日本大学病院 外科
-
高山 忠利
日本大医第三外科学教室
-
山崎 慎太郎
京都大学
-
大森 敬太
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
山崎 慎太郎
芝浦工業大学
-
石黒 深幸
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
檜垣 時夫
日本大学医学部外科学講座消化器外科分野
-
山崎 慎太郎
水産総合研究セ 水産工学研
-
渡邊 慶史
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
真崎 純一
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
北條 暁久
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
伊藤 豊
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
北条 暁久
国立病院災害医療センター消化器乳腺外科
-
中山 壽孝
日本大学消化器外科
関連論文
- 拡張ラグランジュ法を用いたレベルセットトポロジー最適化法(機械力学,計測,自動制御)
- 拡張ラグランジュ法を用いたレベルセットトポロジー最適化法
- 閉塞性黄疸に伴う肝機能障害のフェニルアラニン代謝酵素, 呼気テストにおける検討(第105回日本外科学会定期学術集会)
- PS-208-4 オルニチン呼気テストによる肝機能の定量的測定
- 臨床でのL-[1-13C]メチオニン及びL-[1-13C]フェニルアラニン呼気テストの有用性の検討
- L-[l-13C]メチオニン呼気テスト(MBT)における肝機能評価
- 呼気テストを用いた閉塞性黄疸におけるアミノ酸代謝の検討
- PP1361 大動脈炎症候群の経過中に潰瘍性大腸炎を併発し直腸癌を合併した一例
- 食物による腸閉塞にて発症したと考えられた傍十二指腸ヘルニアの1例
- 胆石イレウスの一例 : 特に手術適応について
- 帝王切開時に胆道ドレナージを施行し,二期手術にて根治しえた先天性胆道拡張症の一例
- 随伴解析を用いた電磁波問題構造最適化
- レベルセット法に基づく構造最適化における設計領域境界設定に関する一考察(数理設計,平成20年研究部会連合発表会)
- 熱変形を利用したマイクロアクチュエータのトポロジカルデリバティブを用いたレベルセット法に基づく構造最適化
- 1103 レベルセット法に基づく構造最適化のおけるパラメータ設定の検討(OS11.レベルセット法の応用(1))
- PP312108 自己免疫性膵炎の一例 : 術中エコー像を中心に
- DP-028-1 結腸,直腸に対する全身的な感染予防抗菌薬は有効か? : randomized controlled trialによるevidenceの作成(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-114-2 大腸切除後の創感染減少についての検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- SF-084-1 肝切除後ドレーン感染の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 細菌感染を併発したアメーバ性肝膿瘍の診断と治療の指標
- 肝癌切除後肝内再発による1年以内死亡例に肝切除の適応はあるか?
- 術後感染予防薬投与法におけるEBMに基づく診療ガイドラインの問題点と展望
- 他臓器重複癌合併肝癌症例の検討
- Who gets prognostic advantage of anatomical resection for HCC?
- 術後感染予防抗菌薬に関する海外のガイドラインと日本の現状(全般10, 第60回日本消化器外科学会総会)
- HP-053-3 糖尿病合併肝細胞癌における肝切除後の予後についての検討(肝臓(肝がん臨床2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-015-3 大腸癌による癌性腹膜炎に対してFOLFOX療法が著効した2例(下部消化管(化学療法),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- VW-5-6 静脈再建による右肝静脈灌流域を温存した肝切除(出血の少ない肝切除-肝静脈灌流域を考慮した肝切除の実際,ビデオワークショップ,第109回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-018-1 人工肛門周囲に小腸が巻きつくことによりイレウス・大腸穿孔を呈した一例(下部消化管(炎症1),研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- HP-216-7 肝切除後単発再発肝細胞癌に対する再肝切除と肝動脈化学塞栓術の比較検討(肝臓(肝がん治療2),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- P-1-564 左葉+尾状葉グラフトの尾状葉流入出路血行再建の有用性(移植合併症,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-455 術前腹腔内膿瘍と診断された十二指腸原発GIST破裂の一例(GIST 3,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- P-1-230 肝細胞癌と胆管細胞癌が別々に再発した混合型肝癌の1症例(肝 悪性1,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-35 尾状突起の肝細胞癌に対する前方からのアプローチ(肝・脾2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- V-1-34 尾状葉突起部肝癌(Vp3)の切除(肝・脾2,一般演題(ビデオ),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-413 切除不能肝細胞癌に対するアイエーコールによるHAIC及びTACEの治療効果及び有害事象の検討(肝 悪性4,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-389 非B非C肝細胞癌の肝切除後再発危険因子の検討(肝 悪性1,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- DP-122-5 肝細胞癌術後再発に対するTranscatherter arterial chemobolization療法の有用性(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-053-5 肝切除術における開胸,非開胸手術手技の選択(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-044-4 B型肝炎陽性肝細胞癌切除後における再発と予後(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-002-3 膵頭部癌異時性肝転移に対して肝切除を行い長期生存を得られた一例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-172-1 膵頭十二指腸切除における二期的再建術(第107回日本外科学会定期学術集会)
- DP-144-5 肝細胞癌における重複癌の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- RSF-010-4 AFP産生膵癌の1例(膵臓,研修医の発表セッション,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-083-2 生体肝移植急性拒絶反応の程度とCD8陽性細胞出現率の相関性の検討(第107回日本外科学会定期学術集会)
- HP-136-5 肝細胞癌破裂(S3)症例の生存率の検討(肝臓(肝がん外科治療3),ハイブリッドポスター,第109回日本外科学会定期学術集会)
- DP-065-8 脾臓細胞によるキメラ細胞の置換とドナー特異的免疫寛容の維持(第108回日本外科学会定期学術集会)
- DP-046-3 食道静脈瘤合併肝細胞癌の術前予防的内視鏡治療の適応と予後についての検討(第108回日本外科学会定期学術集会)
- SF-058-2 術前食道静脈瘤治療を行った肝細胞癌切除例の検討(第107回日本外科会定期学術集会)
- 大腸癌肝転移治療の新たな展開-外科的立場から
- P-1-595 大腸癌術前深達度診断に対するDecision treeの有用性に関する前向き研究(小腸・大腸 診断2,一般演題(ポスター),第63回日本消化器外科学会総会)
- O-2-406 大型肝細胞癌に対する外科治療の意義(肝 悪性3,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- リンパ節転移陽性の肝内胆管癌 (胆管細胞癌) の合理的な治療(肝臓13, 第60回日本消化器外科学会総会)
- O-1-262 術前化学療法後の大腸癌肝転移における手術治療の安全性(大腸 転移・再発5,一般演題(口演),第63回日本消化器外科学会総会)
- SS-5-7 肝臓外科領域におけるエビデンスの創出 : 無作為化比較試験(RCT)施行の経験から(特別企画5 消化器外科領域の動向と日本の国際的役割 : 高レベルのエビデンスを提案できる国を目指して,第63回日本消化器外科学会総会)
- 肝胆膵外科における無作為化比較試験(RCT)の経験(第2部 外科臨床研究の実践,第6回臨床研究センター,第108回日本外科学会定期学術集会記録)
- CR-2-2 肝胆膵外科における無作為化比較試験(RCT)の経験(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 原発性肝癌外科治療におけるrandomized controlled trial (特集 消化器癌外科治療のrandomized controlled trial)
- トポロジー最適化を用いた誘電体共振器アンテナの設計 : 電磁界と構造力学に関する多目的最適化(衛星,移動通信におけるアンテナ・伝搬技術,一般)
- 胃癌に対するフチン酸99mTcコロイドと赤外線スコープを併用した腹腔鏡補助下センチネルリンパ節マッピングの手技と成績
- 大腸穿孔に対する治療水準の客観的評価法についての提案
- 胃癌化学療法におけるDocetaxel (TXT)の血中,腹水中の薬物動態の検討
- VW-1-9 尾状葉肝癌術式の標準化(解剖からみた合理的な肝切除,ビデオワークショップ(1),第110回日本外科学会定期学術集会)
- CS-1-4 レベルセット法を用いたH面導波管T分岐回路の最適設計(CS-1.電磁波デバイス設計に関する数値計算技法の最新動向,シンポジウムセッション)
- OP-169-3 肝細胞癌切除後,5年無再発生存例の検討(肝癌-3,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- P-3-274 総胆管内に腫瘍栓様発育を示した胆嚢管原発充実腺癌の一例(胆 症例4,一般演題(ポスター),第64回日本消化器外科学会総会)
- レベルセット法に基づく構造最適化法を用いた左手系誘電体メタマテリアルの最適設計(アダプティブアンテナ,等化,干渉キャンセラ,MIMO,無線通信,一般)
- 1210 熱アクチュエータのトポロジカルデリバティブを用いたレベルセット法に基づく構造最適化(GS-12 設計工学・システム)
- 振動特性を対象としたレベルセット法に基づく機械構造物の最適化(機械力学,計測,自動制御)
- 1102 レベルセット法に基づく機械構造物の振動特性最適化(OS11.レベルセット法の応用(1))
- 1104 レベルセット法に基づく構造最適化における有限被覆法の適用(OS11.レベルセット法の応用(1))
- F09(3) レベルセット法に基づいた新しい形状最適化の方法(【F09】最適化技術の展開と応用(続編))
- レベルセット法に基づく機械構造物の構造最適化 : 新しい再初期化法の構築と剛性最大化問題への適用(機械力学,計測,自動制御)
- 116 幾何学的再初期化を用いたレベルセット法に基づく形状最適化
- 107 レベルセット法に基づくトポロジー最適化(計算力学と最適化(2),OS19 計算力学と最適化)
- CS-1-11 レベルセット法による電磁波回路伝達問題最適設計の検討(CS-1.高精度電磁界解析の最近の進展,シンポジウムセッション)
- C-2-61 レベルセット法による導波管H面回路の導体形状最適設計(C-2.マイクロ波B(マイクロ波・ミリ波受動デバイス),一般セッション)
- 構文片を用いた分野の同定を必要としない意見・評判情報抽出(「主観表現処理の最前線」シンポジウム)
- レベルセット法導体形状最適設計と初期構造の改良
- 3303 構造最適化に基づくデザイン知識の獲得に関する一考察
- 3106 有限被覆法を用いたレベルセット法に基づく構造最適化
- 802 光起電力発電のためのフィルタ構造の最適設計法(OS8. 計算力学と最適化(1),オーガナイズドセッション講演)
- 2112 符号付き距離関数を設計変数として用いたトポロジー最適化法(OS21.計算力学と最適化(3),オーガナイズドセッション)
- J1202-2-2 サブ波長ナノホールアレーの構造最適化([J1202-2]解析・設計の高度化・最適化II)
- 2127 トポロジー最適化を用いた低レイノルズ数領域における流体抵抗最小化設計(OS21.計算力学と最適化(6),オーガナイズドセッション)
- CS-1-3 レベルセット法による導体形状最適設計の検討(CS-1.電磁波問題解析における最適化手法及びその関連技術,シンポジウムセッション)
- レベルセット法による導波管H面T分岐回路の導体形状最適設計の検討
- 117 異常光透過現象を用いた金属薄膜波長フィルターの構造最適化
- 113 PDEフィルターを用いた射影法に基づくトポロジー最適化
- 1308 形状最適化とトポロジー最適化を用いた積層構造の熱応力緩和設計(OS7-2 設計と最適化II-形状・トポロジー最適化-,OS7 設計と最適化)
- 107 レベルセット法に基づく金属導波管設計法
- レベルセット法による導波管H面回路の導体形状最適設計
- PS-143-4 生体侵襲の観点からみた肝切除アプローチ法(PS-143 肝 周術期管理-3,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-142-4 肝切除後のAST,ALT高度上昇と合併症(PS-142 肝 周術期管理-2,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-032-4 BCAA投与は肝硬変を伴う肝癌術後患者の治療期間を延長させる(PS-032 肝 肝細胞癌-4,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-030-4 個数からみた肝癌切除基準の再評価(PS-030 肝 肝細胞癌-2,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-029-5 原発性胆汁性肝硬変併存肝癌の臨床病理学検討(PS-029 肝 肝細胞癌-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-029-2 血小板減少を伴う肝細胞癌患者に対する肝切除成績(PS-029 肝 肝細胞癌-1,第112回日本外科学会定期学術集会)
- PS-347-6 肝逸脱酵素量と残肝血行再生(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)
- SY-15-3 肝切除周術期FFP非使用の前向き試験による経済効果(SY シンポジウム,第113回日本外科学会定期学術集会)