B-5 地域防災対策と物流分野における事業継続計画
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
The Great Eastern Japan earthquake, March 11, 2011 made us recognize an importance of regional disaster measures and a business continuity plan for logistics again, but these problems were once discussed when the Great Hanshin-Awaji earthquake, January 17, 1995 happened. This study examines them by visualization, a marketing tool. Nowadays, revival strategies are not detailed enough than retrieval strategies. This study also considers the relationship between regional disaster measures and logistics, then explore what a business continuity plan for logistics should be. Logistics must achieve the part where transportation provides for support toward disaster areas.
- 2011-05-00
著者
関連論文
- プログラマブルなパケット解析システムの提案
- Kemari:仮想マシン間の同期による耐故障クラスタリング
- ログ構造化ファイルシステムNILFSの設計と実装
- 仮想マシン間の同期による高可用クラスタリング方式の提案(仮想化(2))
- ログ構造化ファイルシステムの同期書き込み性能の最適化(OS-3 : ストレージ,2006年並列/分散/協調処理に関する『高知』サマー・ワークショップ(SWoPP高知2006)-研究会・連続同時開催-)
- Linux用ログ構造化ファイルシステムnilfsの設計と実装(OS (1))
- Linuxファイルシステムの信頼性についての一考察(高信頼性)
- 『EUの雇用・社会政策 : 仕事,社会的結束,生産性』(その2)
- EUの雇用・社会政策:仕事,社会的結束,生産性(その1)
- 高齢者のテレワーク推進と法制度上の課題
- テレワーク推進のための公的支援策 : 日米欧の政策比較
- 経済のグローバル化と中間政府の台頭 : ドイツの産業構造転換と地域産業政策
- 通勤困難者のためのテレワークセンター : 情報通信技術の社会政策的な活用策
- 阪神大震災と通勤及び仕事環境の変化 : 阪神大震災から考える首都圏の通勤事情
- テレワークセンターの展開と公共政策の課題 : 情報化社会における都市機能の分散と危機管理
- 地域防災戦略と東南海・南海地震--防災情報の共有と事業継続計画に関する考察
- クリッカブルなオブジェクトの撮影の一方式とその評価(ユーザインタフェース)
- 映像短縮再生システムの教育映像への適用評価(コンテンツ処理)
- Webアノテーション共有システムCmew/Uの設計と実装
- 音情報と画像情報を用いた動画高速閲覧のための一考察
- 音データへのリンク情報の埋め込み法(特集・インタラクティブソフトウェア)
- 連続メディアとWWWの統合システムCmewにおけるシナリオ制御機構の実現
- VPNとホストの実行環境を統合するパーソナルネットワーク(ソフトウェアシステム)
- 仮想ネットワークアーキテクチャによるネットワークワイドな保護機構(資源管理と保護)
- プログラマブルなパケット解析システムの提案
- 2-10 地域防災対策の「見える化」戦略と東南海・南海地震 : 徳島県美波町の事例に関する考察
- B-5 地域防災対策と物流分野における事業継続計画