Openflowを利用した負荷分散システムとその応用(仮想ネットワーク)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
著者らはOpenflow技術を利用したネットワークアプライアンスの仮想化の研究開発を行っている.データセンタ運用において,テナント間をタグVLANを用いてネットワーク分離をすることによって,セキュリティを高める運用を行う事業者は多いと考えられる.そこで,著者らはテナントのVLAN毎に分離されたネットワーク上で負荷分散することをより安価に実現する方式を検討し,その過程において,VLAN情報を負荷分散プログラムで扱えるOpenflow技術に着目した.そして,Openflowソフトウェアスイッチとコントローラを利用して負荷分散装置を実装し,実現可能性を検証した.また,Openflowソフトウェアスイッチを負荷分散装置として動作させた際の性能測定を行い,性能上の課題を明らかにした.
- 2012-03-01
著者
-
深見 公彦
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
中島 雅之
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
北爪 秀雄
NTTマルチメディアネットワーク研究所
-
北爪 秀雄
NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
北爪 秀雄
日本電信電話株式会社NTT情報流通プラットフォーム研究所
-
深見 公彦
日本電信電話株式会社
-
中島 雅之
日本電信電話株式会社
-
北爪 秀雄
日本電信電話株式会社NTTセキュアプラットフォーム研究所
関連論文
- プライバシー管理制御を行う個人向けコミュニケータの実現(次世代・新世代ネットワークアーキテクチャ,トラヒック計測・制御,サービス品質,ネットワーク管理,一般)
- B-7-42 セキュリティと利便性を両立させた無線LAN接続の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-11-3 帯域が保証されるネットワークを用いたテレワークのユーザビリティ評価(B-11.コミュニケーションクオリティ,一般セッション)
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるサービス制御テーブルの設計
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける論理MAC網の故障耐性
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるMACアドレス情報のパージ処理方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける論理MAC網の自動アドレス登録方式
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるMACフレーム同報機構
- 広域ネットワーキングサービス プラットフォームにおけるコア網制御メッセージプロトコルの設計
- 広域ネットワーキングサービス プラットフォームにおける仮想ルータアーキテクチャの設計
- VPN間接続環境における故障検出方式の一提案 (情報ネットワーク)
- B-19-14 条件埋め込み型メールアドレスを用いたイントラネットアクセスのユーザ評価(B-19.ネットワークソフトウェア, 通信2)
- B-7-102 オンデマンドVPN接続時の上位連携における一検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-103 VPN間接続システムにおけるアクセス制御方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- ユーザ主導型認証方式とコミュニケータアプリケーションの開発--イントラコミュニティ活用例 (特集 知恵の和--企業価値向上に貢献するイントラコミュニティの開発・支援活動)
- VPN間接続環境における故障検出方式の一提案(IMS,ルーティング,次世代・新世代ネットワーク,IMS, FMC,フェムトセル,情報家電ネットワーク,シームレス通信,プレゼンス,IPTV, VoD及び一般)
- B-7-48 ホームネットワーク間接続における発信者番号を用いたアクセス認可方式(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるATMワイヤレスアクセス端末の移動管理方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるATMワイヤレスアクセスサービスアーキテクチャ
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるATMワイヤレスアクセスサービスの構成
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける信頼性確保方式の検討
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおける経路制御情報配布方式の検討
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるATMワイヤレスアクセス端末へのIPアドレス付与方式
- 広域ネットワーキングサービス プラットフォームにおけるコア網制御メッセージプロトコルの設計
- 広域ネットワーキングサービス プラットフォームにおける仮想ルータアーキテクチャの設計
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームに適した経路制御セルの設計
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォ-ムにおけるMACブリッジングアーキテクチャ
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける低コスト型品質保証機構
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおけるキャッシュデータ管理機構
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける経路制御網構成法
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるMACブリッジング方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける加入者収容ノード構成方式
- 広域ネットワーキングサービス・プラットフォームにおけるマルチキャスト方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける経路制御アーキテクチャ
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける光アクセス網とコア網のインタワーキング方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームにおける光アクセス網とコア網のインタワーキング方式
- 広域ネットワーキングサービスプラットフォームの設計
- 大規模インタ-ネット構築に向けたコアネットワ-クの設計 (特集 超高速マルチメディアネットワ-ク実験:学術情報センタ-/NTT共同研究プロジェクト技術報告)
- 大規模インタネットのアーキテクチャ設計
- ATM網上でのマルチプロトコルルーティング方式の検討
- ガボールフィルタの振幅及び位相情報を用いたテクスチャ画像の領域分割
- B-7-36 システム稼働情報を用いたクライアント駆動動的帯域制御方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-57 CDNにおけるアクセス許可連携方式の一検討
- B-7-3 上位アプリケーション連携のためのVPN接続情報提供方式の検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-79 仮想マシンの拠点間ライブマイグレーション方式の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- クラウドサービスを支えるネットワーク仮想化技術 (特集 社会基盤を支えるクラウドコンピューティング基盤技術)
- VPN間接続環境におけるTwiceNAT方式の一提案(一般,モバイルネットワーク,ユビキタスネットワーク,ホームネットワーク,情報家電ネットワーク,及び一般)
- B-7-39 クラウド環境内仮想ネットワークでの故障検出に関する検討(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-38 データセンタ間冗長ネットワークの高速切替に関する一方式(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- B-7-37 DaaSにおける高負荷回避のための定時タスク管理方法の提案(B-7.情報ネットワーク,一般セッション)
- クラウドネットワークにおける分散管理システムの提案(クラウドネットワーク)
- クラウドデータセンタ間冗長ネットワークアーキテクチャの一提案(インタークラウド・サーバ配置)
- Openflowを利用した負荷分散システムとその応用(仮想ネットワーク)
- 複数データセンタを跨いだ仮想NWの一方式(新世代・次世代ネットワーク,ネットワークとシステムの仮想化,仮想化環境の管理・監視,オーバーレイ,IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- 国際通信網における仮想マシンのマイグレーション性能評価(新世代・次世代ネットワーク,ネットワークとシステムの仮想化,仮想化環境の管理・監視,オーバーレイ,IPv6ネットワーク,フォトニックネットワーク及び一般)
- データセンタ間ライブマイグレーション環境における冗長経路回避に向けた経路制御方式の提案(クラウドネットワーク技術,SDN,OpenFlow,プライベートネットワーク(VPN),オーバーレイネットワーク・P2P,ネットワーク構成技術及び一般)
- クラウドデータセンタ間冗長ネットワークアーキテクチャの一提案
- クラウドネットワークにおける分散管理システムの提案
- 国際通信網における仮想マシンのマイグレーション性能評価