「日本食品標準成分表(2010)に新たに収載されたビタミン・ミネラルの活用と課題」総論(<特集>日本食品標準成分表(2010)に新たに収載されたビタミン・ミネラルの活用と課題)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
New food composition tables named "Standard Tables of Food Composition in Japan (2010)" were published in 2010. In these tables, a water soluble vitamin, biotin, and four trace elements, chromium, molybdenum, selenium, and iodine were newly included. These data base gave us an opportunity to investigate the relationships between these nutrients and health and diseases. The author expects that an efficient use of this new device produces studies associated with the development of life sciences.
- 2012-10-25
著者
関連論文
- 168. 体力と口腔微生物叢との関係(血液・免疫,第62回日本体力医学会大会)
- 高齢女性における日常身体活動の酸素摂取量,および加速度計を用いた下肢筋の活動水準推定
- 1. 70歳時と79歳時における体力測定実施状況の比較(一般口演,第142回日本体力医学会関東地方会)
- 地方都市在住高齢者における日常生活での歩数と体力との関係
- 328. 後期高齢者の体力、活動能力、健康状態の縦断的変化(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 346. 70歳時と79歳時における握力と老研式活動能力指標の加齢変化(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 280. 高齢者の日常身体活動量を推定する歩数の測定期間について(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 小学生の日常生活における身体活動量の評価 : 二重標識水法と加速度計法による検討
- エネルギー消費量推定法に関する研究(日本体力医学会プロジェクト研究)
- 血漿トリヨードサイロニン(T3)は低値者が存在し,しかも早朝空腹仰臥位安静時代謝(PARM)と正相関する : T3は基礎代謝基準値策定のためのPARM測定時の必須測定項目である
- 再録報告 過去20年間における推移からみた糖尿病栄養指導の実態
- 過去20年間における推移からみた糖尿病栄養指導の実態
- 日本糖尿病協会分会活動と過去30年間における推移 : 2002年度全国アンケート調査より
- 2-III-18 食事性ビオチンの尿および糞便への排泄についての検討(ビタミン学の原点・栄養学への21世紀的回帰, 日本ビタミン学会第59回大会)
- ビオチンの生体内利用率に及ぼす食事中のタンパク質の影響
- 微量元素の食事摂取基準(2005年版)について
- 日本人の食事摂取基準[2005年版]における微量元素摂取基準策定
- 健常成人における葉酸の必要量についての検討
- 4.ビタミンK_2(MK-4)の補給摂取が閉経後女性の骨および脂質代謝に及ぼす影響(第329回会議研究発表要旨,脂溶性ビタミン総合研究委員会)
- 災害時の食糧確保とミネラル供給量(災害栄養-ビタミン・ミネラルから食事と健康まで-)
- 義歯による疼痛が高齢者の食品摂取に与える影響
- 健常成人女性におけるビオチンの吸収と排泄についての検討
- 若い日本人女性を対象とした食事からの摂取に伴うフッ素バランスに関する研究
- 「日本食品標準成分表(2010)に新たに収載されたビタミン・ミネラルの活用と課題」総論(日本食品標準成分表(2010)に新たに収載されたビタミン・ミネラルの活用と課題)