20. 当院における小児内視鏡検査の現状(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-10-20
著者
-
鈴木 英雄
筑波大学消化器内科
-
須磨崎 亮
筑波大学小児内科
-
藤代 準
筑波大学小児外科
-
兵頭 一之介
筑波大学消化器内科
-
工藤 豊一郎
筑波大学小児外科
-
新開 統子
筑波大学小児外科
-
増本 幸二
筑波大学小児外科
-
溝上 裕士
筑波大学消化器内科
-
奈良坂 俊明
筑波大学消化器内科
-
森脇 俊和
筑波大学消化器内科
-
工藤 豊一郎
筑波大学小児内科
関連論文
- 虫垂粘液嚢胞腺癌と原発性腹膜癌の重複癌の1例
- 2.生体部分肝移植術後の肝外門脈閉塞に伴う脾機能亢進症に関する検討(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- 17. 小児生体肝移植術後に著明な脾腫の軽快を認めた2例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- 30. 胆道閉鎖症術後18年目に急激な肝機能低下を認めた1例(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- S2-02 小児肝移植における小児外科医の関与 : 術前術後に必要な小児外科的手技について(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S3-6.胆道閉鎖症患児における生体肝移植手術の適応について : 当院で生体肝移植手術を施行した19例の経験より(シンポジウム3「胆道閉鎖症の長期予後・移植時期」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 42. 胆道閉鎖症術後に生体部分肝移植術を施行した15例の術後QOLについて(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 遺伝性肝内胆汁うっ滞症
- 20. 胆道閉鎖症肝門部空腸吻合術後における頭部 MRI 異常に関する検討(第 27 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 1. 茨城県による胆道閉鎖症のマススクリーニング(第 26 回日本胆道閉鎖症研究会)
- 重症肝炎における劇症化予知式に基づいた早期抗ウイルス・抗免疫療法の有効性の検証
- OP-119-1 急性拒絶反応により傷害されたラット小腸移植片の組織的・機能的再生過程の解明(移植-1,一般口演,第110回日本外科学会定期学術集会)
- NSAID潰瘍の予防対策 : Geranylgeranylacetyone (GGA) によるNSAID起因性胃粘膜傷害の予防 : ヒトボランティアを用いた検討
- H. pylori 感染による酸化ストレス応答に果たす内因性 15-deoxy prostaglandin J_2-nrf2 pathway の役割
- 緩和医療学KEY WORD 消化管閉塞
- 知っておきたい頻用薬の上手な使い方(36)利胆薬
- 小児の劇症肝不全における劇症化の診断と予知に関する検討
- S3-2.気切孔を温存し喉頭気管分離を行った1例(シンポジウム3「気管腕頭動脈瘻 発症の予防と対策」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 院内感染症としてのB型およびC型肝炎 (小児科領域の院内感染) -- (血液媒介)
- 39. 胆道閉鎖症術後の肝肺症候群に対し肝移植を行った1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 進行神経芽腫幼児例におけるDNA/RNA診断の有用性と白金製剤を含まない多剤併用療法の有効性について
- 17.胆道閉鎖症術後に水痘罹患にて肝機能低下を認めた1例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 虫垂粘液嚢胞腺癌と原発性腹膜癌の重複癌の1例
- 450 総胆管に発生した腺扁平上皮癌の1例(第18回日本消化器外科学会総会)
- 胆汁酸代謝異常症(Δ^4-3-Oxosteroid 5β-reductase 欠損症)の所見を呈した新生児ヘモクロマトーシスの症例報告並びに欠損酵素の遺伝子解析
- 多剤併用サイクル療法で治療した小児ホジキン病の4症例
- 我が国のがん代替医療の現状と問題点
- 4.消化と吸収(VIII アトピー性皮膚炎と気管支喘息の接点)
- 消化器癌化学療法の進歩
- 標準的大腸癌化学療法
- 肝機能障害 (特集 子どもの臨床検査--症候から診断・治療へ) -- (症候からみる臨床検査の進めかた)
- JOS-0884.遊走脾を伴った急性胃軸捻転に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 251 ダニ抗原とカブトガニ血球凝集素 (LPA) との抗原交叉反応性について : LPA 特異 IgE 抗体の年齢推移
- B型肝炎ウイルス感染症 (特集 今知るべき小児感染症領域の新しい知見2011) -- (ワクチン導入によって変化が期待できる疾患)
- 周産期における肝炎ウイルスキャリア・クリニック
- 3.免疫抑制状態におけるHGV感染の自然歴
- 8. Alagille 症候群における肝門部空腸吻合術の長期予後に及ぼす影響(第 24 回 日本胆道閉鎖症研究会)
- 1.長期少量持続投与法によるCPT-11の下痢に対する半夏瀉心湯の軽減効果について(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
- 玩具による直腸刺杭創の女児例
- 41.リンパ管腫の感染で初発した慢性肉芽腫症の1乳児例(第19回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 結節性硬化症に合併し急速増大した新生児巨大「腎腫瘍」の1例
- 遊走脾に起因した急性胃軸捻に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験 : 腹腔鏡下retroperitoneal pouch法の1例
- 2.先天性直腸閉鎖症の1例(一般演題,第67回直腸肛門奇形研究会)
- 4.VUR術後に両側不完全重複腎盂尿管が明らかになった1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS-037-5 女性外科医の現在と未来 : 当院小児外科の場合(PS-037 ポスターセッション(37)教育・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- P-137 胎児診断された腹腔内嚢胞性疾患の出生後診断のPitfall(膿胞性疾患,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-359 CTで多房性嚢胞性病変が疑われたclear cell sarcoma of the kidneyの1例(腎腫瘍,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S5-3.外科的治療を施行した極・超低出生体重児の予後(シンポジウム5「外科治療を受けた低出生体重児の予後」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 6.治療に苦慮している,meconium diseaseと思われる1例(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 先天性胆道拡張症と胆道閉鎖症(I cyst)との鑑別が困難な胆道奇形の1例
- 14. 患側肺にびまん性気腫性変化を認めた先天性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 遊走脾に起因した急性胃軸捻に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験 : 腹腔鏡下 retroperitoneal pouch 法の1例
- 11. 腹部鈍的外傷による複雑深在性脾損傷IIIb型の1例(第25回日本小児脾臓研究会)
- 6-5 間質の浮腫とリンパ管拡張を特徴とする新生児嚢胞性肺疾患の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 炎症性腸疾患 : 生物製剤の功罪
- 第1回日本肝臓学会大会記録 : ワークショップ (1) 非B非C型肝炎の実態と予後
- 20. 当院における小児内視鏡検査の現状(一般演題,第39回日本小児内視鏡研究会)
- 癌における細胞膜流動性変化の光学的捕捉
- PS-171-1 当科における先天性胆道拡張症患児の長期術後経過に関する検討(PS-171 小児 腫瘍・基礎,ポスターセッション,第112回日本外科学会定期学術集会)
- O11-03 仙骨原発Ewing肉腫に対し,陽子線治療前に腹腔鏡下仙骨前スペーサー挿入術を施行し,直腸への放射線障害の低減を図った1例(一般口演11 直腸肛門)
- P42-02 当科における小児胃内異物の治療方針(ポスターセッション42 消化管異物・虫垂炎)
- O5-01 横隔膜ヘルニアの再発例に対し内腹斜筋,腹横筋のAbdominal muscle flapを用いた再建を行った10例の検討(一般口演5 横隔膜ヘルニア)
- P39-06 女性小児外科医の現在と未来 : 当院小児外科の場合(ポスターセッション39 女性外科医の望みと悩み)
- WS-11-10 当科における新生児外科疾患の治療成績と中長期予後(WS ワークショップ,第113回日本外科学会定期学術集会)
- PS-129-5 新規KEAP1遺伝子変異が同定された非中毒性多結節性甲状腺腫の家系例(PS ポスターセッション,第113回日本外科学会定期学術集会)