遊走脾に起因した急性胃軸捻に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験 : 腹腔鏡下 retroperitoneal pouch 法の1例
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2011-06-20
著者
-
小室 広昭
筑波大学小児外科
-
瓜田 泰久
筑波大学小児外科
-
星野 論子
筑波大学小児外科
-
藤代 準
筑波大学小児外科
-
坂元 直哉
筑波大学小児外科
-
新開 統子
筑波大学小児外科
-
小野 健太郎
筑波大学小児外科
-
池袋 賢一
筑波大学 附属病院小児外科
関連論文
- 48.I-123-MIBG陽性となったganglioneuromaの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 2.生体部分肝移植術後の肝外門脈閉塞に伴う脾機能亢進症に関する検討(ワークショップ,第23回日本小児脾臓研究会)
- 広範な脊柱管内進展から両側傍脊椎腫瘍となった仙尾部奇形腫に対する腫瘍摘出 : 外科的アプローチの工夫
- 骨盤内腫瘍に対するより良い放射線治療を目指して : ティッシューエクスパンダーによる腹腔内臓器排除法
- 46.臀部lipoblastomaの1例(一般演題,第44回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 7.喉頭気管分離術30例の経験から(一般演題,第19回日本小児呼吸器外科研究会)
- 3.披裂喉頭蓋ヒダのレーザー焼灼が著効した喉頭軟化症の2例(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 38. 当科における重症心身障害児に対する噴門形成術および喉頭気管分離術の施行時期(第16回日本小児外科QOL研究会)
- 胆道閉鎖症に肝細胞癌を合併し生体肝移植術後5年後に後腹膜リンパ節に再発を認めた1例
- V-14 Biliary atresia-Polysplenia Syndromeに対する生体肝移植手術(ビデオIII 肝・鏡視下手術・その他)
- 17. 小児生体肝移植術後に著明な脾腫の軽快を認めた2例(一般演題,第20回日本小児脾臓研究会)
- B-015 新生児における巨大深部血管腫に対する圧迫療法の有効性(一般演題 腫瘍2,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 45 鏡視下手術,リンパ管静脈吻合など5度の手術を行うも治療に難渋した先天性乳び腹水・胸水の1例(一般演題,第27回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 57. Transclavicularアプローチにて摘出した上縦隔神経芽腫の1症例(一般演題,第41回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 内視鏡と透視を併用し,摘出に工夫を要した大量の胃内異物(単3電池)の症例
- P-126B 胎児期に尿貯留により下部消化管拡張を認めた鎖肛の2例(結腸,直腸,肛門, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- PD-031 小児生体肝移植術後における遅発性門脈閉塞症について(臓器移植・移植後長期の諸問題, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 1. 当科における肺内パーカッションベンチレーターを用いた術後の重症心身障害児に対する肺ケアの取組み(第20回日本小児人工臓器研究会)
- DP-187-5 天性胆道拡張症術前にPTCD(経皮経肝胆道ドレナージ)を施行した6例(第107回日本外科学会定期学術集会)
- 61.両側腹膜外アプローチにて切除を試みた両側傍脊椎硬膜内髄外奇形腫(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 60.広範な脊椎管内進展から傍脊椎腫瘍となった仙尾部奇形腫に対する脊椎管内腫瘍摘出(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 36.ヒルシュスプルング病に対する経肛門的プルスルー手術における腹腔鏡の役割とその工夫(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 20.小児腹腔鏡手術におけるハイビジョンカメラシステムの使用経験(一般演題,第26回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 臍帯結紮リングにより回腸閉塞をきたした超低出生体重児の1例
- 8.内視鏡と透視を併用し摘出しえた単3電池誤飲の1症例(一般演題,第33回日本小児内視鏡研究会)
- SF-044-1 生体吸収性材料を用いた気管欠損部の実験的修復(人工臓器・材料1,サージカルフォーラム,第109回日本外科学会定期学術集会)
- S-008 生体吸収性材料を用いたウサギ気管再生の研究(シンポジウム2 再生医療の進歩,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 30. 胆道閉鎖症術後18年目に急激な肝機能低下を認めた1例(第32回日本胆道閉鎖症研究会)
- P-297 腕頭動脈圧迫による続発性気管軟化症4症例に対する手術戦略(ポスター 呼吸器4,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-264 重複子宮を伴わない重複膣・片膣閉鎖,片側腎無形成の1例(ポスター 泌尿器1,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- P-103 wound retractorを用いた腹壁破裂6例の治療経験(ポスター 新生児2,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S8-01 筋由来の幹細胞を用いた排便筋の再生 : 鎖肛術後の排便機能の改善に向けて(シンポジウム8 小児外科領域における先進的治療の現況,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S2-02 小児肝移植における小児外科医の関与 : 術前術後に必要な小児外科的手技について(シンポジウム2 小児肝移植における小児外科医の関与,Science and Art for Sick Children,第46回日本小児外科学会学術集会)
- S3-6.胆道閉鎖症患児における生体肝移植手術の適応について : 当院で生体肝移植手術を施行した19例の経験より(シンポジウム3「胆道閉鎖症の長期予後・移植時期」,第23回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 42. 胆道閉鎖症術後に生体部分肝移植術を施行した15例の術後QOLについて(第31回胆道閉鎖症研究会)
- B-9 胆道ファイバーを用いたバルーン拡張術で軽快した生体肝移植術後胆管空腸吻合部狭窄の1例(移植)
- P-014 胆道閉鎖症術後の肝肺症候群に対し生体肝移植手術を施行した3例について(ポスター 臓器移植1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-009 筋芽細胞を用いた筋再生による鎖肛術後の肛門機能の改善に向けた研究(シンポジウム2 再生医療の進歩,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- S-024 羊膜細胞をもちいた神経再生の試み(小児外科領域における再生医療, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 11.肝内・肝外に転移再発を繰り返す肝芽腫難治症例における,CPT-11の治療効果(2005年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- S3-2.気切孔を温存し喉頭気管分離を行った1例(シンポジウム3「気管腕頭動脈瘻 発症の予防と対策」,障がい児を支える-小児外科医の役割-,第26回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 27. 重複後腸を伴った総排泄腔外反症の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 27. 重複後腸を伴った総排泄腔外反症の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 24.腹腔鏡補助下根治術を行った胸骨後ヘルニアの1例(要望演題・一般演題,第28回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 1.肝内多発腫瘤と食道周辺リンパ節腫大を認めたyolk sac tumorの1例(2007年度関東甲信越地区小児がん登録研究会,研究会)
- P-186 小児外科医と腫瘍 : 難治症例における局所治療のコーディネーターとしての経験から(ポスター 腫瘍1,Better Life for Sick Children, Better Future for Pediatric Surgery,第45回日本小児外科学会学術集会)
- 10. MRCPで胆嚢・左右肝管の開存が描出された胆道閉鎖症の1例(一般演題,第34回日本胆道閉鎖症研究会)
- 39. 胆道閉鎖症術後の肝肺症候群に対し肝移植を行った1例(第31回胆道閉鎖症研究会)
- 4. 乳児生体部分肝移植手術における過大グラフトに対する閉腹時の工夫(セッション2 手術手技 : 肝胆膵)(第23回日本小児外科手術手技・小児内視鏡手術研究会)
- 17.胆道閉鎖症術後に水痘罹患にて肝機能低下を認めた1例(要望演題)(第29回日本胆道閉鎖症研究会)
- 1.術後の左尿管全狭窄に対して左腎孟・右拡張尿管に吻合可能であった1乳児例(第37回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 45. VIP 産生神経節芽腫の 1 例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 31. 巨大顔面血管腫に合併した心不全を血管塞栓術にて軽減し得た 1 乳児例(第 36 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 25. 胎児超音波検査で下部消化管拡張像を認めた直腸尿道瘻の1例(第38回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 23.ヒルシュスプルング病術後の直腸膣瘻に対するposterior sagittal approachによる瘻孔閉鎖とSoave原法によるpull through手術(第24回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 超低出生体重児における消化管穿孔の実態調査
- 10.初回CITA施行時腸炎から敗血症に至り救命しえなかった巨大肝芽腫stage IVの1例(日本小児肝癌スタディグループ研究会2006,研究会)
- 46. 胎児期に巨大膀胱を呈した膀胱外反症の1例(第40回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- V3-05 新生児期・乳児期におけるCCAM手術時のFogartyカテーテルを用いた分離肺換気(胸部・縦隔手術,ビデオセッションIII,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- P-191 胆道閉鎖症術後の静脈瘤に対し内視鏡的治療を施行した11例の経験(示説 内視鏡手術予後2)
- SF-020-5 肋軟骨グラフトによる気管外ステントと胸骨舌骨筋を用いた動脈吊り上げ術により改善した腕頭動脈圧迫による気管軟化症の2例(第108回日本外科学会定期学術集会)
- 30. 高位鎖肛を伴った巨大膀胱憩室の1例(一般演題,第42回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PO-061 壊死性腸炎疑診後に多発結腸狭窄をきたした一例(消化管疾患,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PO-010 十二指腸への交通を認めた肝門部嚢胞型胆道閉鎖症の一例(胆道閉鎖症,ポスターセッション,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- PS-146 当科胆道閉鎖症の短期予後に関する検討(胆道閉鎖症治療の諸問題,ポスターシンポジウム,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- WS1-01 新生児肺嚢胞性疾患における手術時の留意点と開胸・閉胸のコツ(新生児外科治療のコツ,ワークショップI,病気の子供達に笑顔 小児外科に夢そして革新を,第47回 日本小児外科学会学術集会)
- A-5 Tissue Engineering による体外での膀胱壁構築の試み
- B-001 PLGA mesh-collagen hybrid scaffoldを用いたラット横隔膜の再生(肺・気管・縦隔・横隔膜, 第44回日本小児外科学会学術集会)
- 10. 右肺欠損を含む右半身多発奇形を合併した広範囲気管狭窄の 1 例(第 35 回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- C-86 重篤な感染による死亡症例の経験から顧みたリンパ管腫の治療に関する再検討
- JOS-0863.横隔膜ヘルニア術後の乳ビ胸に対し鏡視下手術を行った1例(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- JOS-0884.遊走脾を伴った急性胃軸捻転に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験(要望演題・一般演題,第30回日本小児内視鏡外科・手術手技研究会)
- 症例報告 遊走脾に起因した急性胃軸捻に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験--腹腔鏡下retroperitoneal pouch法の1例
- 1.長期少量持続投与法によるCPT-11の下痢に対する半夏瀉心湯の軽減効果について(一般演題,第15回日本小児外科漢方研究会)
- 玩具による直腸刺杭創の女児例
- 20. 日齢3に盲腸穿孔を来したimmature ganglionosisの1例(第35回日本小児消化管機能研究会)
- 51.特異な形態を示した前頭骨原発血管腫の1例(第39回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 遊走脾に起因した急性胃軸捻に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験 : 腹腔鏡下retroperitoneal pouch法の1例
- 2.先天性直腸閉鎖症の1例(一般演題,第67回直腸肛門奇形研究会)
- 4.VUR術後に両側不完全重複腎盂尿管が明らかになった1例(一般演題,第45回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- PS-037-5 女性外科医の現在と未来 : 当院小児外科の場合(PS-037 ポスターセッション(37)教育・その他,第111回日本外科学会定期学術集会)
- 5.胆道閉鎖症に対する再手術例の検討(セッション6.「長期予後(bile lakeを含む)」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- 2.これまでの病型分類が当てはまらない胆道閉鎖症の症例 : 十二指腸への交通を認めた肝門部嚢胞型胆道閉鎖症(セッション2.「診断」,第37回日本胆道閉鎖症研究会)
- C-39 再生医学による食道筋層再生への試み : preliminary report
- P-354 後縦隔原発多発肝転移をともない,化学療法のみで寛解したyolk sac tumorの1例(胚細胞性腫瘍,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-428 食道狭窄症を合併した好酸球性食道炎と考えられる1例(食道1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-299 当科における遅発性先天性横隔膜ヘルニア(横隔膜1,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-139 出生前に腹腔内嚢胞を指摘されていた巨大メッケル憩室の1例(膿胞性疾患,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-137 胎児診断された腹腔内嚢胞性疾患の出生後診断のPitfall(膿胞性疾患,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-359 CTで多房性嚢胞性病変が疑われたclear cell sarcoma of the kidneyの1例(腎腫瘍,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- P-396 空回腸閉鎖症の発症に関する臨床的検討(遺伝子・発生異常,ポスターセッション,第48回日本小児外科学会学術集会)
- O-10 腹壁破裂の病因を探って : 遺伝子検索・卵黄腸管遺残の形態からみた検討(遺伝子・発生異常と小児外科疾患,一般口演,第48回日本小児外科学会学術集会)
- S5-3.外科的治療を施行した極・超低出生体重児の予後(シンポジウム5「外科治療を受けた低出生体重児の予後」,低出生体重児の外科,第27回日本小児外科学会秋季シンポジウム)
- 6.治療に苦慮している,meconium diseaseと思われる1例(一般演題,第41回日本小児消化管機能研究会)
- 24.本邦での小児好酸球性食道炎の実態調査(一般演題,第38回日本小児内視鏡研究会)
- 先天性胆道拡張症と胆道閉鎖症(I cyst)との鑑別が困難な胆道奇形の1例
- 14. 患側肺にびまん性気腫性変化を認めた先天性横隔膜ヘルニアの1例(一般演題,第46回日本小児外科学会関東甲信越地方会)
- 遊走脾に起因した急性胃軸捻に対する腹腔鏡下脾固定・胃固定術の経験 : 腹腔鏡下 retroperitoneal pouch 法の1例
- 6-5 間質の浮腫とリンパ管拡張を特徴とする新生児嚢胞性肺疾患の1例(セッション3「病理検討症例」,第22回日本小児呼吸器外科研究会)
- 19. PSE後多発性の肝腫瘤性病変を発症した肝前性門脈閉塞症の1例(第25回日本小児脾臓研究会)