非血縁者間末梢血幹細胞採取(<特集>ドナーアフェレシスの現状と展開)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Allogeneic peripheral blood stem cell transplantation (PBSCT) as well as allogeneic bone marrow transplantation (BMT) is a curative treatment strategy for patients with hematopoietic disorders. PBSCT is associated with more rapid hematopoietic recovery than BMT. Although PBSC harvest is feasible without the risk of anesthesia or invasive multiple bone marrow aspirations, the other concern is the short-term and long-term safety. In a nation-wide prospective survey of the Japan Society for Hematopoietic Cell Transplantation and other worldwide registry data, PBSC harvest was mostly tolerated as well as BM collection. Since the first unrelated PBSCT in 2011, 4 transplants have been performed. Both patients and donors have more therapeutic options by the use of PBSC for unrelated donor transplantation. However, some problems (work-sharing, apheresis center, management of post-transplantation, cryopreservation, etc.) should be solved.
- 2012-10-31
著者
関連論文
- 上咽頭癌におけるPBSCT併用化学療法
- 非溶血性輸血副作用の症例に検出された同種抗IgA抗体
- 骨髄移植(造血幹細胞移植)と臨床化学
- いわゆる Mikulicz 病発症とともに高ガンマグロブリン血症, リンパ節腫脹を呈した multicentric Castleman disease 類縁症例
- 臍帯血移植後, 右基底核に mass effect を呈する cyclosporine 脳症を発症した骨髄異形成症候群
- Rituximab 投与が奏効し, 長期寛解を維持している血漿交換抵抗性重症血栓性血小板減少性紫斑病
- 骨髄非破壊的移植後, 多発性筋炎を併発した慢性GVHD症例
- 重症下肢虚血に対する自家骨髄単核細胞移植の有効性 : 透析患者を含めた検討
- Cefozopran の febrile neutropenia 治療への予備的検討
- 抗菌剤によって生じた偽性血小板減少症の一例
- 乳頭・乳輪部より発症した乳腺原発悪性リンパ腫
- 本態性血小板血症をともなったXXX女性
- 骨髄非破壊的前処置を用いた同種造血幹細胞移植後に合併した内臓播種性水痘帯状疱疹ウイルス感染症にfoscarnetが有効であつた中枢神経系再発悪性リンパ腫例
- 広汎な骨髄壊死に対して前処置化学療法を行うことなく自家末梢血幹細胞移植を施行し改善を認めた急逝リンパ性白血病症例
- 脊椎非Hodgkin リンパ腫の4例
- 骨髄移植前処置中に精神症状のため移植を中止, その後骨髄非破壊的造血幹細胞移植を施行した慢性骨髄性白血病
- 鼻腔原発amelanotic melanomaの一症例
- 進行性腎細胞癌に対するミニ移植
- Bronchus-associated lymphoid tissue lymphoma の2例
- "心機能低下を伴う骨髄異形成症候群に対し,骨髄非破壊的造血幹細胞移植(ミニトランスプラント)を施行した症例"
- 骨髄移植と末梢血幹細胞移植
- 再発時に形態学的変化を認め, CD13発現が認められたCD13・CD33陰性急性骨髄性白血病(FAB分類M2)
- マウス赤白血病MEL細胞でみられる1α, 25-(OH)_2D_3抵抗性は Activin A により解除される
- Thrombopoietin は in vitro での破骨細胞の分化誘導に抑制的に作用する
- Activin A によるマウス赤白血病細胞株の分化誘導に対する1, 25-dihydroxyvitamin D_3 の効果
- 興味ある心電図の経過を示した悪性リンパ腫の一例 : 日本循環器学会第73回近畿地方会
- 移植後のモニタリングと臨床検査 : 骨髄移植と末梢血幹細胞移植
- 造血器腫瘍の血液検査のシステム化 一般血液検査のあり方とスクリーニング効果
- MRIと比較し^I-MIBGシンチグラフィが経過観察に有用であった成人の神経芽細胞腫骨髄転移の1例
- 著明な血小板増多をきたした慢性骨髄性白血病
- 易感染宿主15例における血液検体に対する真菌PCR法を加えた真菌症補助診断法の検討
- シンポジウムII:出血・血栓,温故知新 後天性凝固因子インヒビターの臨床例
- 血球貧食症候群を初発症状として発症した B precursor lymphoblastic leukemia/lymphoma
- 菌状息肉症の経過中に合併した急性骨髄性白血病
- ワークショップW4:造血器腫瘍の血液検査システム化 造血器腫瘍の血液検査のシステム化 -一般血液検査のあり方とスクリーニング効果-
- 当科における急性白血病に対する造血幹細胞移植の臨床的検討
- 間欠的γグロブリン療法を施行したステロイド不応性特発性血小板減少性紫斑病合併妊娠の1例
- ペンタミジン投与により高カリウム血症をきたした急性骨髄性白血病
- 子宮筋腫核出術後にBicytopeniaを来したパルボウイルスB19感染症の1例
- LGLリンパ腫
- 2種類のbcr-ablキメラmRNAを発現した慢性骨髄性白血病
- 自己瀉血により重篤な鉄欠乏製貧血をきたしたfactitious anemia
- 非血縁者間同種末梢血幹細胞移植(アフェレシスの新しい適応をめぐって)
- 遡及調査にて判明した輸血後B型肝炎ウイルス感染の1例
- 50本プールnucleic acid amplification test陰性であったが微量HBV-DNAが検出された濃厚血小板を輸血された症例
- 一般病院での自家末梢血幹細胞移植の施行経験とその臨床的検討
- Major ABO不適合同種骨髄移植後に生じた赤血球回復遅延に対してエリスロポエチン製剤が奏効した急性骨髄性白血病
- 急性骨髄性白血病患者に併発したカンジダ性肝脾膿瘍に対するリポソーム型アンホテリシンBの使用経験(症例報告)
- ステロイド治療が著効を示したmulticentric Castleman's diseaseの一症例
- プラノプロフェンが誘因と考えられる再発性溶血性尿毒症症候群
- 血液監査の精度管理と問題点
- Granulomatous slack skin(肉芽腫性皮膚弛緩症) : 典型例と思われる1例の報告と文献的考察
- 術中使用したフィブリンのりにより, ヒトパルボウイルスB19に感染し, 一過性に急性赤芽球癆をきたした症例
- シンポジウムII:血小板凝固系-病態・診断の最前線 トロンボポエチンの生理作用の多様性
- 14.急性前骨髄性白血病 (APL) の化学療法中に発症した真菌性脾膿瘍の1例(第8回日本小児脾臓研究会)
- 急性前骨髄球性白血病の化学療法中に発症した真菌性肝脾膿瘍の1例
- 第二子分娩後に第 VIII 因子インヒビターの発現を認めた非血友病症例
- 217. 心嚢液細胞診で診断したATLの一例(リンパ・血液2)(第30回日本臨床細胞学会秋期大会学術集会)
- 外来エイズ患者・HIV感染者の診断地域・機関とその後の受療状況, 治療効果および性行動の変容 : 大阪市内の3医療機関, 2005-2006年
- 全反射蛍光X線分析法のための血液試料サンプリング方法の検討(「若手研究者の初論文」)
- 技術セミナー:血液細胞分析の最前線 血液幹細胞の簡易測定法
- 同種造血幹細胞移植後の小腸穿孔で診断された Epstein-Barr virus 関連移植後リンパ増殖性疾患
- 同種造血幹細胞移植後に膜性腎症によるネフローゼ症候群を発症した急性リンパ性白血病
- 薬剤性無顆粒球症を発症した慢性骨髄性白血病
- 急性肝不全を呈するマクロファージ活性化症候群を合併した成人発症 Still 病の1例
- IFN-β投与中に悪性貧血を合併したC型慢性肝炎
- 非血縁者間末梢血幹細胞採取(ドナーアフェレシスの現状と展開)
- Hematopoietic cell transplantation and clinical chemistry
- 輸血後鉄過剰症に対する経口鉄キレート剤 (deferasirox) の使用経験
- 乳腺に再発した急性骨髄性白血病の2症例
- 中枢性尿崩症を合併した染色体-7とinv(3) (q21q26.2)を有する急性骨髄性白血病
- エルトロンボパグを使用した難治性特発性血小板減少性紫斑病の後方視的検討
- 管内増殖性糸球体腎炎を合併した血管免疫芽球性T細胞性リンパ腫