40169 会議室の遮音対策におけるサウンドマスキング用BGMの選定に関する検討(音環境調査・評価,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
鉄道騒音のラウドネス評価に関する検討--ヘッドフォン受聴による主観評価実験
-
40073 カーテンウォール方立による風騒音の発生と対策
-
40097 集合住宅におけるGL工法に起因する側路伝搬音の低減に関する実験的検討
-
OSSを用いた数値シミュレーションからの音場合成手法に関する検討
-
可搬型立体音場合成システムの開発
-
40018 反射音時間構造を考慮した残響音付加手法を用いた数値シミュレーションからの合成音場と実験音場との比較聴感実験実験(オーラリゼーション)
-
40017 残響音付加のための室内が拡散にいたる時間の簡易的予測(オーラリゼーション)
-
40016 数値シミュレーションへの頭部伝達関数組み込みのための立体角分割方法(オーラリゼーション)
-
OSSを用いた音場合成のための残響音付加手法の検討
-
斜め入射を考慮した音響反射特性の評価
-
40050 拡散面の取り扱いに関する実験的検討
-
40043 付加する残響音の違いによる合成音場の比較聴感実験
-
実騒音を用いた外周壁の遮音性能測定
-
重量床衝撃音速低値の受音位置によるばらつきについて
-
風や空気の流れに起因する不思議音
-
床衝撃音レベル測定における測定値のばらつき調査 その2 受音室内における高さ方向のばらつき
-
40181 R天井を有する空間の残響時間簡易予測に関する検討(室内音響設計(1),環境工学I)
-
40037 集合住宅の音環境に関する主観評価実験(窓サッシの遮音性能と屋外騒音の測定方法, 環境工学I)
-
現場および実験室における乾式二重床の床衝撃音レベル低減量に関する検討 : その1 現場における実測結果
-
4123 ハルミ ドーム21の音響設計
-
40131 フラッターエコーの聴感印象が異なる室の比較(室内音響設計,環境工学I)
-
40054 多列形状による風騒音の風洞実験 : 寸法比と周波数の関係(不思議音と騒音低減,環境工学I)
-
多列形状による風騒音の風洞実験--寸法比と周波数の関係 ((社)日本騒音制御工学会平成17年秋季研究発表会)
-
多列形状による風騒音の風洞実験 : 形状が再現性に及ぼす影響
-
40084 多列形状による風騒音の風洞実験 : 形状が再現性に及ぼす影響(気流音,環境工学I)
-
40063 真駒内六花亭ホール店の音響特性について(ホール音響,環境工学I)
-
方立による風騒音の発生と風洞実験(環境工学)
-
方立による風騒音の風洞実験 : 諸項目が再現性に及ぼす影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
方立による風騒音の発生と風洞実験
-
方立による風騒音の風洞実験 その2 断面形状の影響
-
40132 カーテンウォール方立形状が風騒音発生に及ぼす影響(騒音源・固体音予測,環境工学I)
-
方立による風騒音の風洞実験
-
40180 固体音領域における建物地下部への鉄道振動の入力に関する研究 : その2 直接基礎建物における地下鉄からの振動伝搬の解析と実測(地盤伝搬・建物伝搬,環境工学I)
-
1170 ノンフロン型難燃化リサイクル吹付け断熱材の吸音性能(その2) : 施工厚さと表面仕上げ状態の違いによる影響(内装(1),材料施工)
-
40165 会議室の遮音対策におけるサウンドマスキング用BGMの音量設定に関する検討(音声伝送・スピーチプライバシー,環境工学I)
-
40263 床および壁を対象とした着磁検出器の開発 : 着磁状況把握の簡略化(磁気環境,環境工学I)
-
「三春交流館まほら」の音響
-
集合住宅の音環境に関する評価実験 (特集 建築環境の音・振動評価) -- (研究の動向)
-
集合住宅の音環境に関するアノイアンス評価実験
-
集合住宅の騒音評価に関する主観評価実験
-
シミュレーション音場を用いた集合住宅の音環境に関する主観評価実験
-
40047 集合住宅における騒音の評価に関する実験的検討(音環境評価,環境工学I)
-
角柱列まわり流れ場の数値シミュレーション
-
室内音響設計法 : 会議室の音響設計
-
40274 電磁シールド性能評価手法に関する一考察 : その4 測定の簡便性と結果の安定性(計測評価,環境工学I)
-
ホールの音響設計
-
40120 継続時間の設定のバラツキが鉄道騒音分析結果に及ぼす影響(環境騒音・騒音評価,環境工学I)
-
集合住宅における鉄骨階段からの発生音測定事例
-
40180 椅子や音源の設置状況が残響過程に及ぼす影響(室内音響設計(1),環境工学I)
-
「日本語が滅びるとき-英語の世紀の中で-」, 水村美苗著, 筑摩書房(私のすすめるこの一冊,コーヒーブレーク)
-
中華三昧(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
-
室内音響の基礎知識
-
真駒内六花亭ホール店の音響設計
-
風洞実験による風騒音の測定
-
異音・不思議音の事例解説 : 3. 2(1)風による事例解説1 : 多列形状による風騒音の発生
-
20115 擬似圧縮性法によるキャビティ騒音の数値解析
-
4883 端部に着目した有限板反射特性の簡易計算法について(その2)
-
4152 端部に着目した有限板反射特性の簡易計算法について
-
Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
-
会議室のスピーチプライバシーの対策事例
-
事務所ビルテナント間等の遮音工事
-
エレベータ, オートドアの発生騒音
-
外周壁の遮音設計のための鉄道騒音のラウドネス評価に関する検討 (外周壁の遮音設計のための騒音の測定・評価)
-
特集にあたって
-
天聖真美会世界会館の音響設計
-
40169 会議室の遮音対策におけるサウンドマスキング用BGMの選定に関する検討(音環境調査・評価,環境工学I)
-
40254 鋼繊維混入モルタルの電磁シールド性能(材料施工,環境工学I)
-
40112 集合住宅の外周壁の遮音設計における鉄道騒音の評価量に関する検討(集合住宅の遮音性能の測定方法・評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
リスニングルームを見て想像すること(ちょっとしたエッセイ,コーヒーブレーク)
-
40120 C-C 法による敷地内外の騒音の大きさの推定に関する検討(騒音調査,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク