40110 集合住宅の遮音性能規準・遮音設計指針のAIJES化について(集合住宅の遮音性能の測定方法・評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
最近の不思議音の測定事例について
-
40085 無梁間柱架構の重量床衝撃音遮断性能(床衝撃音(2),環境工学I)
-
40026 重量床衝撃音における空間音圧分布に関する実験的検討(床衝撃音(4),環境工学I)
-
1/4波長音響管による純音性設備騒音の低減効果実験と適用事例
-
排水管の振動特性と放射音に関する検討
-
乾式二重床の遮音性能評価基準と試験方法の現状
-
JIS 床衝撃音測定における受音位置の検討
-
40060 1/3縮尺構造躯体模型を用いた重量床衝撃音に関する検討 : その2 実験結果と有限要素法による解析結果との対応(床衝撃音 (1), 環境工学I)
-
40059 1/3縮尺床構造躯体模型を用いた重量床衝撃音に関する検討 : その1 模型実験の概要と実験結果(床衝撃音 (1), 環境工学I)
-
集合住宅の音環境設計のポイント (特集 住まいの音環境とトラブル対策)
-
二重天井の重量床衝撃音への影響(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
清水建設新音響実験施設の音響特性
-
40086 聴感評価実験用各種衝撃音源の収録概要と物理量に関する検討結果(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
特集にあたって
-
音場の物理及び心理特性のコンピュータによるモデル化と予測に関する国際シンポジウム
-
せっこうボ-ト直貼り工法壁の遮音改善について(音響材料)
-
テレビ東京天王洲スタジオの音響設計
-
伝統芸能施設の音響設計手法に関する研究その1
-
スタジオの音響計画 (architectural design テレビ東京天王洲スタジオ--清水建設(株)一級建築士事務所)
-
音源が直視できる開口周辺への実用的な騒音予測の検討
-
砂を緩衝層とした敷石床の床衝撃音の実験的検討
-
建物開口における防音塀の有効高さについての検討
-
鉄道と音
-
特集にあたって
-
40086 建築音響関係者を対象とした床衝撃音聴感評価実験結果の検討 : 最大A特性床衝撃音レベル並びにL数と各種主観評価量の対応(床衝撃音(3),環境工学I)
-
40088 ゴムボールを衝撃源とした場合の最大A特性床衝撃音レベルによる性能規準作成の考え方(床衝撃音の評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
40055 標準重量衝撃源に関するアンケート調査 : 衝撃力特性 (2) をもつ標準重量衝撃源の現状について(床衝撃音 (1), 環境工学I)
-
集合住宅の設備系固体音と実態
-
ビーム架構二重床の床衝撃音遮断性能
-
ビーム架構二重床の重量床音衝撃遮断性能
-
40034 内部音源法による現場窓サッシの遮音性能(窓サッシの遮音性能と屋外騒音の測定方法, 環境工学I)
-
建物に関わる不思議音の発生実態
-
集合住宅の外壁サッシと遮音性能
-
不思議音の発生原因と対策事例
-
不思議音の解決に役立つ音を表す言葉
-
40079 ビル用サッシの遮音性能に関する研究 : その3 超高層集合住宅における遮音実態調査(開口部遮音,環境工学I)
-
40080 ビル用サッシの遮音性能に関する研究 : その4 遮音性能に影響を及ぼす要因の検討(開口部遮音,環境工学I)
-
『カマキリは大雪を知っていた』, 酒井興喜夫著, (社)農山漁村文化協会, 2003年(私のすすめるこの一冊)(コーヒーブレーク)
-
束無し二重床の床衝撃音遮断性能実験
-
束無し二重床の床衝撃音遮断性能
-
高層集合住宅における外部騒音の防止
-
室内騒音評価法と使用実態
-
40056 集合住宅のインフィル工事における騒音実態と居住者の意識調査
-
ロック演奏音と野球観声
-
給排水設備騒音の測定法--管路系実験室における検討結果
-
浴室からの固体音の測定方法に関するアンケート調査結果について (社団法人日本騒音制御工学会[平成19年]春季研究発表会講演論文集) -- (設備機器発生音・振動の測定と評価)
-
特集にあたって
-
JIS A 1429 : 2007建築物の現場における給排水設備騒音の測定方法
-
40084 床衝撃音低減用根太床に関する検討(床衝撃音(1),環境工学I)
-
排水管路系騒音の実験室測定方法について (社団法人日本騒音制御工学会[平成19年]春季研究発表会講演論文集) -- (設備機器発生音・振動の測定と評価)
-
最小可聴域以下を室内騒音目標とした無響室
-
設備機器固体音
-
インパルスハンマーを用いた衝撃加振によるスラブの振動速度応答の考察 : 住宅の品質確保の促進等に関する法律における床衝撃音対策に関わる測定方法の検討 その3, 石丸岳史, 大脇雅直, 高倉史洋, 財満健史, 久米智史, 山下恭弘, 247
-
騒音現場測定における暗騒音対策
-
居室内騒音
-
不思議音の発生実態と現状分析
-
可視化による音響伝搬性状の把握
-
40041 伝統芸能施設の音響設計手法に関する研究 : その1. 歌舞伎劇場の室形状と音響的特徴の調査と天井形状の影響の検討
-
40097 音響模型実験による舞台形状と舞台内音場の基礎的検討 : 舞台形状による舞台開口面のエネルギー放射分布の比較
-
40037 主観評価による舞台形状と音の好ましさに関する考察 : 音響模型による舞台形状と舞台内音場の基礎的検討 (1)
-
矩形残響室における吸音率測定の-考察
-
TVスタジオホリゾントの波動シミュレーション
-
Bergeron法による中規模ホールの低音域時間応答解析
-
幾何音場解析法の室内音響設計への利用と課題
-
Bergeron法による音場解析とその可視化 -ささやきの回廊モデルの場合-
-
Q&Aコーナー(コーヒーブレーク)
-
高層集合住宅用二重ハイサッシの遮音特性
-
JISタイプII試験室を用いた床衝撃音実験について
-
鉄骨造集合住宅における音響的-考察
-
室内音場合成システムの開発とシミュレ-ション精度検証実験
-
40096 重量床衝撃音の予測に関する等価吸音面積の取り扱いについて(床衝撃音(2),環境工学I)
-
集合住宅の設備系固体音の現状 (社団法人日本騒音制御工学会〔平成15年〕春季研究発表会講演論文集) -- (住宅設備系固体音の現況及び測定法)
-
建物全体防振による地下鉄固体音の低減対策 (特集 地下鉄固体音対策)
-
地下鉄固体音の発生メカニズムと予測,低減対策の考え方 (特集 地下鉄固体音対策)
-
石膏ボードを弾性支持した内装下地構造壁の遮音特性 : 直貼り工法に代わる遮音改善工法の検討
-
石膏ボード直貼り工法壁共1鯛波数の予測と錯改善
-
遮音欠損とラウドネス効果 : その3. 音源の違いによる影響, 及び評価法の検討
-
4725 グリーンドーム前橋の音響設計(環境工学)
-
FM放送スタジオの音響設計 (スタジオの音響設計)
-
FM東京新放送スタジオの音響設計
-
日本コロンビア・新録音スタジオの音響設計(作品紹介)
-
ビーム架構二重床の床衝撃音遮断性能--試験室と現場実験による改善事例 ((社)日本騒音制御工学会平成17年秋季研究発表会)
-
テレビ東京天王洲スタジオ
-
3.実験室吸音・遮音測定法(2) JIS A 1409 残響室法吸音率の測定方法
-
散乱波を考慮した実用的な室内音響シミュレーション手法の研究(環境工学)(学位論文要旨)
-
床衝撃音レベル測定における測定値のばらつき調査結果 その3 空気圧計によるばらつきについて
-
浴室固体音と標準測定法の検討
-
6.***音
-
衝立で囲まれた座席列の吸音特性
-
ステージ形態のオーケストラ演奏に対する音響効果
-
生活騒音の測定例
-
送り音を考慮したステージの幾何音響シミュレーション
-
幾何音響計算によるステージ空間の音響エネルギー評価
-
4867 音響模型実験による舞台音場の基礎的検討
-
4856 音源スピーカーの指向性が音響指標に及ぼす影響について
-
4165 音響模型実験による舞台の音場評価
-
散乱波を考慮した幾何音響計算法による室内音響物理量の予測
-
4147 散乱波を考慮した幾何音場解析法の検討
-
40110 集合住宅の遮音性能規準・遮音設計指針のAIJES化について(集合住宅の遮音性能の測定方法・評価方法,オーガナイズドセッション,環境工学I)
-
40126 生活行為に起因する床衝撃音の測定例と標準重量衝撃源との対応(選抜梗概,【オーガナイズドセッション】,集合住宅における遮音性能の現状把握と今後の展望,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク