21426 長期地震観測データによる建物振動特性の変化とその応答変形推定に関する一考察(地震観測とモニタリング,構造II)
スポンサーリンク
概要
著者
関連論文
-
21493 多入力多出力モデルに基づく建築構造物の健全性診断(ヘルスモニタリング(2),構造II)
-
11023 イントラネットを利用した遠隔計測管理システム
-
21365 イントラネットを活用した地震観測システムの構築
-
20344 イントラネットを利用した施工時モニタリングシステム
-
21380 無線LANを用いたワイヤレス振動測定装置の開発 : その1 システムの概要(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
-
21381 無線LANを用いたワイヤレス振動測定装置の開発 : その2 装置特性の検証(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
-
23144 多方向入力を受けるRC耐震壁の動的試験 : その5 動的挙動の検討(耐震壁(2),構造IV)
-
40123 建設機械によって励起される地盤振動の伝播特性 : (その4. 交通振動下における建設機械振動検出手法)(加振力・地盤振動,環境工学I)
-
40122 建設機械によって励起される地盤振動の伝播特性 : (その3. 交通振動下における振動試験)(加振力・地盤振動,環境工学I)
-
建設機械によって励起される地盤振動の伝播特性 : その2. 振動伝播特性と建設機械位置の推定(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
建設機械によって励起される地盤振動の伝播特性 : その1. 振動試験の概要(2002年度大会 (北陸) 学術講演梗概集)
-
2383 免震構造物の振動特性
-
21509 大スパン最大構造物の火力発電所本館建屋における起振試験 : (その3) 上下方向の試験結果
-
21508 大スパン最大構造物の火力発電所本館建屋における起振試験 : (その2) スパン方向および桁行方向の試験結果
-
コンクリート杭の損傷モニタリング手法の実構造物への適用(構造)
-
20302 炭素繊維束センサのコンクリート杭・床版の損傷検知への適用性評価 : (その2)実構造物への適用(杭(水平)(2),構造I)
-
20214 杭健全性モニタリングセンサの開発と実用化 : (その2)実構造物への適用の試み(杭(水平)(3),構造I)
-
2510 粘弾性ダンパーを設置した高層建物の振動特性 : その1 建物の振動特性の検討
-
21452 三角形平面形状を有する超高層建物の振動特性 : その2 : 強制振動試験結果
-
研究速報「持続可能な都市形成のための都市環境総合評価指標の提案」
-
23139 多方向入力を受けるRC耐震壁の動的試験 : その2 試験結果(耐震壁(1),構造IV)
-
建築物における強震観測の現状調査
-
21016 弘前市内における強震観測点の地震動特性の比較(地盤震動(3),構造II)
-
21080 余震観測記録を用いた8階建て建物の振動特性評価(応答特性:微動・地震観測,構造II)
-
青森市における臨時地震観測に与える建物振動の影響
-
土木 地震後の構造物健全性判定のためのモニタリングシステム
-
変位記憶型センサによるモニタリングシステム
-
21201 今村式2倍強震計による飽和記録の修復精度に関する検討(強震動予測・設計用地震動(4),構造II)
-
21038 構造モニタリングシステムを導入した免震建物の長期観測による振動特性の評価(ヘルスモニタリング応用(1),構造II)
-
層間変位モニタリングによる地震後の建物健全性診断
-
21296 パーシャルフロート免震構造に関する研究 : その8 実建物における地震観測記録(免震実験・設計, 構造II)
-
21591 コンクリート製原子炉格納容器耐震実証試験(II.RCCV耐震実証試験) : その6 加振試験結果(I)
-
2003年十勝沖地震の余震地動の強さ
-
7. 地盤防災-地盤振動 : 地震災害と防災, 地震応答(第40回地盤工学研究発表会)
-
21096 建築会館で観測された地震動記録の特性(地震動特性と評価(5),構造II)
-
21389 免震建物に導入した構造モニタリングシステム : その2:対象建物の動特性評価(ヘルスモニタリング(1),構造II)
-
21388 免震建物に導入した構造モニタリングシステム : その1:システム概要と観測記録(ヘルスモニタリング(1),構造II)
-
地震防災に関する総合的な対策の確立に向けて(研究協議会 地震防災総合研究特別調査委員会,2003年度日本建築学会大会(東海))
-
高齢者率を考慮した地震時負傷者数の推定--日本海中部地震を想定例として
-
2003年5月26日宮城県沖地震による東北新幹線高架橋破損地点の地形条件
-
21485 構造モニタリングシステムを導入した免震建物の振動特性評価(ヘルスモニタリング(1),構造II)
-
2338 地震観測による鉄骨高層建物の振動特性の同定 : その2. 軟弱地盤に建つ杭支持建物の特性評価
-
2337 地震観測による鉄骨高層建物の振動特性の同定 : その1. 解析手法と直接基礎建物の特性評価
-
振動試験および地震観測データに基づく鉄骨造高層建物の減衰性状
-
21285 施工期間中の鉄骨高層建物の振動特性評価 : その2:多点移動計測によるモード形状の評価(常時微動,構造II)
-
21284 施工期間中の鉄骨高層建物の振動特性評価 : その1:継続的な微動計測による振動特性評価(常時微動,構造II)
-
建築物の構造ヘルスモニタリング
-
21128 構造モニタリングシステムを導入した建物の長期観測による振動特性の評価(ヘルスモニタリングシステム,構造II)
-
21430 変位記憶型センサによる構造モニタリングシステムの開発 : その3 センサシステムの動的性能確認と建物適用(ヘルスモニタリング用センサ (1), 構造II)
-
21001 変位記憶型センサによる構造モニタリングシステムの開発 : その1 システムの概要(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
-
21002 変位記憶型センサによる構造モニタリングシステムの開発 : その2 装置特性の検証(ヘルスモニタリング用センサ,構造II)
-
2238 免震構法に関する実証試験 : (その5) 高減衰積層ゴムの振動試験・地震観測
-
2439 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの強制振動試験 : その2 振動特性の振幅依存性
-
2403 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの制振装置 : [その4]制振効果確認試験
-
2438 大阪弁天町・ORC200シンボルタワーの強制振動試験 : その1 試験概要と結果
-
2211 鉛入り積層ゴムを用いた免震構造物の振動特性
-
21095 地震BCPに対応した建物での構造ヘルスモニタリングシステムとその観測結果(センシング技術の応用,構造II)
-
21168 杭支持構造物の振動特性に関する研究 : (その2) 振動試験の結果
-
2448 常時微動による超高層建物の振動特性評価
-
2159 仙台市における地震動の最大振幅 : その2 仙台と東京の観測記録の比較
-
2158 仙台市における地震動の最大振幅 : その1 高密度強震観測と東北大の観測記録の検討
-
21245 微動観測による建築会館の振動特性把握 : 上部構造の振動特性(振動実験 (3), 構造II)
-
21244 微動観測による建築会館の振動特性把握目的及び地下階における微動特性(振動実験 (3), 構造II)
-
21451 三角形平面形状を有する超高層建物の振動特性 : その1 : 振動試験概要及び常時微動測定結果
-
11041 施工時管理モニタリングにおける振動監視システムの開発(数値解析・制御・計測・ロボット,情報システム技術)
-
地中埋設パイプラインの他工事損傷防止システムの開発
-
11040 構造モニタリングにおける情報化システムの構築
-
2386 免震構法に関する実証試験 : その3 地震観測結果
-
2579 長円形張弦梁構造の振動解析および振動実験 : グリーンドーム前橋の大屋根構造の研究報告-5
-
2428 Tビルの振動特性と地震時挙動
-
2479 高精密環境施設の微振動対策に関する検討 : (その1)歩行荷重の評価
-
11041 FBG 型光ファイバセンサを用いた建築構造ヘルスモニタリングシステム
-
能動型同調質量ダンパーを設置した高層建物の強風に対する制振特性評価
-
連続微動観測から見た住宅の固有振動数と積雪との関係
-
21048 静岡における共同強震観測
-
2187 東京で観測されるやや長周期地震動 : その3.福島県沖の地震
-
2196 東京で観測されるやや長周期地震動 : その2. やや長周期地動の特性について
-
2195 東京で観測されるやや長周期地震動 : その1. 速度型強震計で観測された記録とスペクトル
-
技術トピックス/建築・土木 光ファイバセンサによる地中埋設ガス導管のひずみ計測
-
2197 東京都心部の泥岩層中で観測される地震動の特性について : その1. 震源別のスペクトル特性について
-
2318 東京都心部の泥岩層中で観測される地震動の特性について : その3. 上下動成分のスペクトル特性
-
2280 構造物の振動制御法に関する研究 : (その4) 能動的制御法に関する検討
-
2511 粘弾性ダンパーを設置した高層建物の振動特性 : その2 時刻歴波形による振動特性の評価
-
2228 東京都心部の泥岩層中で観測される地震動の特性について : その2.設計で考慮すべき震源とそのスペクトル
-
21319 3次元免震建物の開発 : その17 観測記録における建物の応答(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
-
21318 3次元免震建物の開発 : その16:「東北地方太平洋沖地震」時の「知粋館」入力地震動(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
-
21317 3次元免震建物の開発 : その15 地震観測(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
-
21315 2011年東北地方太平洋沖地震における免震建物の応答(免震:東北地方太平洋沖地震(2),構造II)
-
21426 長期地震観測データによる建物振動特性の変化とその応答変形推定に関する一考察(地震観測とモニタリング,構造II)
-
地震と地盤(7.地盤防災,総括,第47回地盤工学会研究発表会)
-
21122 3次元免震建物の開発 : その23 振動試験シミュレーション解析(三次元免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21118 3次元免震建物の開発 : その19 振動試験概要(三次元免震,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21270 観測データによる建物全層の地震応答推定に関する研究(東北地方太平洋沖地震の観測記録と損傷評価,構造II,2012年度大会(東海)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
22182 国宝薬師寺東塔の構造診断 : その2:常時微動測定(伝統建築耐震診断・補強,構造III,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
21059 鉄骨造建物の常時微動特性と地震観測データによる全層応答推定(応答推定,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
-
40183 軸対称FEM を用いた振動台加振時の環境振動評価(振動予測・解析,環境工学I,2013年度日本建築学会大会(北海道)学術講演会・建築デザイン発表会)
もっと見る
閉じる
スポンサーリンク