多様な社会的相互作用の捉え方についての考察 : PiagetとVygotskyの比較を通して
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this article, we considered of aspects of influences to social interaction, making a comparison between Piaget's and Vygotsky's Theory. Consequently, the followings were identified as aspects of influences to social interaction. (1) Mathematical dynamics (2) Personal dynamics (3) Social dynamics (4) Cultural and Historical dynamics (5) Communications dynamics These dynamics interdependently influence his or her social interaction. Therefore, social interaction can vary on an individual and interpersonal. We think that a perspective of this study could be suggested by identifying these dynamics through interpreting literatures of Piaget and Vygotsky. However, we identified these dynamics from interpreting literatures of Piaget and Vygotsky, and nothing more. As tasks of this study, we must have an opportunity of a demonstrative examination of these dynamics in the future. Also, we have to make clear each concrete characters of these dynamics and mutually dynamic relationships among them. Such a research can be possible by observing children's and a teacher's actions in the classroom on various dynamics of social interaction.
- 全国数学教育学会の論文
著者
関連論文
- F11 数学の理解に役立つ社会的相互作用の様相についての研究 : 他者の考えを推察する効果について(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部,第III編 第39回数学教育論文発表会発表論文要約)
- F11 数学の理解に役立つ社会的相互作用の様相についての研究 : 他者の考えを推察する効果について(F.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- B13 数学の授業におけるコミュニケーションに関する研究(5) : Paul Cobbの捉える社会的相互作用について(B.教授・学習分科会)
- B4 社会的相互作用を有効に機能させる討議の条件に関する一考察(B.教授・学習過程分科会)
- 算数教育実践の向上を目指した学部内協働の事例 (中国四国教育学会第61回大会ラウンドテーブル報告 教育研究において学際的協働はいかにして可能となるか--数学における事例を手掛かりに)
- 学習意欲の向上を目指した活用力の育成について(算数科における活用の充実(2))
- m4 問題解決過程におけるプロトコル分析(m.【その他】,口頭発表の部)
- G3 ことばの発達と算数における学習成果との関連について : 1位数の加法・減法における算数作文の指導を通して(G.【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- 教育学部における講義「データベース論」のありかた
- 最短連結問題に関する数学授業の実践報告 : NP-困難問題の教材化への試み
- G6 『数理的にかかわり合う力』を育てる授業の評価研究(G【言語とコミュニケーション】,論文発表の部)
- B8 実際的な数学的活動に関する社会文化的アプローチ研究の理論的枠組みについて(B【問題解決1(問題解決・指導法等)】,論文発表の部)
- 中高一貫教育における中学校数学の学力の定着状況について
- 中学校・高等学校における数学科学習指導案の研究(2)
- 中学校・高等学校における数学科学習指導案の研究(1)
- 教職への動機づけを規定する要因の探索
- 学習者たちだけによる協力的解決過程に見られる多様な共有の仕方について
- 学習者たちだけによる協力的問題解決過程の分析 : 数学的な問題に対する解決過程に注目して
- 多様な社会的相互作用の捉え方についての考察 : PiagetとVygotskyの比較を通して
- 数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(3)高校生を対象とした調査結果より
- 数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(2)
- 数学問題の協力的解決過程におけるプロトコル分析(1)