日本の森林セクターにおける炭素フロー
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1992年の地球サミットで国連気候変動枠組み条約(UNFCCC)が署名され,1997年にはフォローアップとして開催された第3回締約国会議(COP3)において京都議定書が採択された。議定書の条項によると,森林に関しては二酸化炭素の排出や吸収を温室効果ガスの増減に含める手法を検討することになっている。本論文では,森林蓄積の推移をたどるとともに,森林セクターを製材,紙・パルプ,合板の3部門に分けて木材のフローを炭素に換算した。定量化は,木くず量の内訳がわかる1979年と1991年とした。森林蓄積は,輸入木材が国内生産の不足分を補ったことと,広葉樹林がより生産性の高い針葉樹林へ転換したことによって大きくなってきた.製材部門は,住宅への炭素フロー量が増加した一方で木くず量は減少した。合板部門は,国内生産が落ち込んだために木くず量が減少した。紙・パルプ部門は,需給量と連動して古紙と紙ごみの量が増大した。3部門を合計すると,1979年から91年にかけて森林セクターの炭素フロー量全体が増加し,炭素放出量では紙・パルプ部門が約8割を占めるようになった。
- 応用森林学会の論文
- 1999-03-25
著者
関連論文
- アメリカ林業と環境問題, 村嶌由直編著, 日本経済評論社, 東京, 239ページ, 1998年, 3,800円+税
- 木平勇吉 編著 『森林環境保全マニュアル』
- 山田氏の森林利用学の将来像について思うこと
- 製材工場から発生する木くずの処理・利用状況とその特徴(1996年秋季大会自由論題論文)
- マイケル B. ジェンキンス・エミリー T. スミス著, 大田伊久雄・梶原晃・白石則彦編訳, 「森林ビジネス革命」, 2002年2月15日発行, 319頁, 定価4,800円(税別), 発行 築地書館
- ISOによる森林経営の認証とその適用範囲
- 大田伊久雄著, 「アメリカ国有林管理の史的展開-人と森林の共生は可能か?」, 2000年1月15日発行, 362頁, 4,500円(税別), 発行 京都大学学術出版会
- 栗山浩一著, 「公共事業と環境の価値」, 1997年11月10日発行, 174頁, 定価2,415円, 発行 築地書館株式会社
- 木材消費パターンの分類と炭素放出量の推計
- 日本の森林セクターにおける炭素フロー