木材消費パターンの分類と炭素放出量の推計
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
1997年に採択された京都議定書の条項には,植林による蓄積の増加分を部分的に炭素吸収と定める一方で,木材製品起源の炭素放出を数値目標に組み込むかどうかの議論も進んでいる。既存の炭素放出の推計には,伐採木材の加工・消費・廃棄プロセスに焦点を当てた手法が提案されている。木材起源の炭素放出量は,温室効果ガスの削減目標に組み込まれる可能性があるので,その推計手法は今後重視されてくる。本論文では,木材消費のカテゴリーを,薪炭,その他産業用丸太,製材,木質パネル,紙・板紙の5つに分けて国ごとに炭素量を計算した。データは,FAOのホームページから入手し,基準年は1990年とした。木材消費パターンは,商品木材を炭素量単位に換算してから比率を求め,クラスター分析(ウォード法)によって国ごとに分類した。その結果,薪炭の比率の違いによって大きく4つのグループに分けられることが判明した。各グループの代表的な国に大気フロー法を適用した炭素放出量を計算したところ,薪炭の比率が多い国では木材消費パターンの違いが結果にある程度反映された。薪炭以外の商品木材消費量が多い国は,木質廃棄物の処理データの充実が求められる。
- 2000-03-20
著者
関連論文
- アメリカ林業と環境問題, 村嶌由直編著, 日本経済評論社, 東京, 239ページ, 1998年, 3,800円+税
- 木平勇吉 編著 『森林環境保全マニュアル』
- 山田氏の森林利用学の将来像について思うこと
- 製材工場から発生する木くずの処理・利用状況とその特徴(1996年秋季大会自由論題論文)
- マイケル B. ジェンキンス・エミリー T. スミス著, 大田伊久雄・梶原晃・白石則彦編訳, 「森林ビジネス革命」, 2002年2月15日発行, 319頁, 定価4,800円(税別), 発行 築地書館
- ISOによる森林経営の認証とその適用範囲
- 大田伊久雄著, 「アメリカ国有林管理の史的展開-人と森林の共生は可能か?」, 2000年1月15日発行, 362頁, 4,500円(税別), 発行 京都大学学術出版会
- 栗山浩一著, 「公共事業と環境の価値」, 1997年11月10日発行, 174頁, 定価2,415円, 発行 築地書館株式会社
- 木材消費パターンの分類と炭素放出量の推計
- 日本の森林セクターにおける炭素フロー