ピア・ラーニングとしての協同作文活動の試み
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This is a practical report on a collaborative writing activity for advanced students of Japanese. Students were audiotaped as they jointly produced a written text in a small group. Following co-production, learners' reflections on the experience were also elicited and recorded. In terms of the process of writing, an analysis of the dialogues shows that collaboration affords the students the opportunity to interact on different aspects of writing and to share their own writing processes with others. Feedback from the students on the experience of collaborative writing was overall very positive despite the intricacies of maintaining active co-participation.
- 2007-09-22
著者
関連論文
- 学部教養科目で求められる「知的活動」に関する調査 : アカデミックな日本語力養成のための教材開発に向けて
- ピア・ラーニングとしての協同作文活動の試み
- 日本人学生による留学生の会話行動の評価 : 中国語を母語とする中級・上級日本語学習者との初対面会話の場合
- 小論文作成のプロセスにおける「記事レポート」の実践
- 初対面会話における日本語母語話者の情報要求発話 : 同文化内会話と異文化間会話の場合
- 会話における冗談のコミュニケーション特徴 : スタイルシフトによる冗談の場合
- 親しい友人同士の会話におけるポジティプ・ポライトネス : 「遊び」としての対立行動に注目して