1-7 MPEGビデオトランスコーディングにおける再量子化パラメータの最適化に関する一検討(第1部門 画像・動画処理1)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This paper proposes an efficient H.264 bit rate converting method aiming to reduce the file size where the reconstructed video quality is improved as compared to the existing methods. This is achieved by optimizing the re-quantization parameters based on the original quantization parameters and macroblock bit amounts estimated from the input bitstream.
- 一般社団法人映像情報メディア学会の論文
- 2006-11-20
著者
-
宮地 悟史
KDDI株式会社
-
神田 龍一
KDDI 研究所
-
柳原 広昌
KDDI 研究所
-
酒澤 茂之
(株)KDDI研究所
-
宮地 悟史
(株)KDDI研究所
-
柳原 広昌
(株)KDDI研究所
-
宮地 悟史
Kddi
-
宮地 悟史
Kddi研究所画像通信グループ
-
神田 龍一
(株)KDDI研究所マルチメディア通信グループ
関連論文
- 多段階の画質低下を実現するROI考慮型ビデオスクランブル
- 2D-5 楽曲類似検索における特徴量抽出の高速化(音声・音楽情報処理,一般セッション,人工知能と認知科学)
- B-7-104 動画のエラー伝播特性を考慮した不均一誤り保護の一検討(B-7. 情報ネットワーク,一般セッション)
- D-14-16 立体音響知覚特性測定システムの構築と基礎実験(D-14.音声・聴覚,一般講演)
- SMILを利用した大容量番組配信サービス : EZチャンネル
- SMILを利用した大容量番組配信サービス : EZチャンネル(モバイルマルチキャスト,ブロードキャスト,モバイル放送・マルチメディア配信,ディジタル放送受信機,及び一般)
- D-12-174 サッカー映像におけるシーン分類に関する検討(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- D-12-166 MPEG圧縮された映画のショット分類とシーン分割(D-12. パターン認識・メディア理解B)
- D-11-53 MPEGビデオのビットレート変換トランスコーダに関する一検討(D-11.画像工学A)
- 5)オブジェクト指向型雑音評価によるディジタル圧縮画像品質評価法(ヒューマンインフォメーション研究会)
- 3)ディジタル圧縮画像評価システムの開発([無線・光伝送研究会 放送方式研究会]合同)
- ITU-TにおけるIPTV標準化の動き
- IPTVのサービス,技術,及び,標準化動向(モバイルと放送の融合,一般)
- IPTV関連技術とサービスの最新動向(チュートリアル)
- IPTV関連技術と国際標準化動向(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- ネット,携帯電話,放送連携サービス・アプリケーション
- ネット,携帯電話,放送連携サービス・アプリケーション
- 部分領域画質制御を用いた遠隔映像モニタリングシステム--ISO規格に採用
- 部分領域画質制御を用いた遠隔映像モニタリングシステム
- 部分領域画質制御を用いた遠隔映像モニタリングシステム(コンテンツ,P2P,バーチャル・リアリティとマルチモーダル・インタフェースおよび一般)
- 部分領域画質制御を用いた遠隔映像モニタリングシステム
- 部分領域画質制御を用いた遠隔映像モニタリングシステム
- 5-10 部分領域画質制御による遠隔映像モニタリング方式の検討
- 可変解像度符号化を用いた遠隔映像モニタリング方式の検討
- I-061 任意画像からの割符生成のためのダイナミックレンジ決定法(I分野:グラフィクス・画像)
- D-11-43 高画質割符画像生成のための輝度の誤差分散処理の一検討(D-11.画像工学A(画像基礎・符号化),一般講演)
- 符号化ドメインにおける効率的MP3-AAC間変換方式の一検討(AVM研セッション,超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般)
- 符号化ドメインにおける効率的MP3-AAC間変換方式の一検討(AVM研セッション,超高速モバイル通信時代のマルチメディアアプリケーション及び一般)
- 画像性質とバッファ制約を考慮したH.264レート制御方式(画像・映像処理)
- I-023 任意の画質制御が可能なMPEGビデオスクランブル(グラフィクス・画像,一般論文)
- メディア工学(メディア情報,映像情報メディア年報)
- 楽曲類似検索のための圧縮オーディオファイル形式からの高効率特徴抽出手法
- 3G携帯電話による定点カメラ映像視聴システム"ezmonitor "
- TCPビデオストリーミングの動的レート制御方式の検討(高精細画像の処理・表示および一般)
- TCPビデオストリーミングの動的レート制御方式の検討
- 1-8 携帯電話ビデオ配信用コンテンツ制作システムの開発 : テロップテキストフオーマット
- D-11-6 MPEG-4 ビデオの複数同時符号化方式に関する一検討 (I) : マルチビットレート出力に関する検討
- マルチビットレートエンコーダにおける高速レート制御に関する一考察
- J-58 モバイルビデオのための多重化フォーマット設計に関する一検討(入力・一般,J.グラフィクス・画像)
- I-062 画像特性を考慮したビデオスクランブル手法(I分野:グラフィクス・画像)
- MPEG動画像スクランブルの評価方式に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- MPEG動画像スクランブルの評価方式に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- J_013 画像品質と仮想バッファ遷移を考慮した2パスエンコード方式に関する一検討(J分野:グラフィクス・画像)
- 3A-3 GPGPUを活用したモーションデータの楽曲同期システムにおけるマッチング処理の高速化に関する一検討(高性能計算,一般セッション,アーキテクチャ)
- B-15-4 携帯電話網におけるIPテレビ電話試験評価システムの開発(2) : 携帯電話向けテレビ電話品質評価システム(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)
- H. 264におけるマクロブロックモード選択に関する研究
- H.264符号化処理における動き予測の高速化に関する一検討
- QoS 保証型 MPEG-4べースライブ伝送システムの開発
- D-11-4 JVT と MPEG-4 ASP の動き補償の特性比較
- D-11-7 MPEG-4 ビデオの複数同時符号化方式に関する一検討 (II) : マルチ解像度出力に関する検討
- 携帯電話によるビデオ配信向け高機能コンテンツ制作システム
- 携帯電話によるビデオ配信向け高機能コンテンツ制作システム
- 1-7 携帯電話ビデオ配信用コンテンツ制作システムの開発 : 編集方式
- 1-6 携帯電話ビデオ配信用コンテンツ制作システムの開発 : フォーマット変換方式
- 1-5 携帯電話ビデオ配信用コンテンツ制作システムの開発 : コンテンツフォーマット
- 1-4 携帯電話ビデオ配信用コンテンツ制作システムの開発 : 基本設計
- 携帯電話によるビデオ配信向け高機能コンテンツ制作システム
- ニュース索引のためのMPEGからのテロップ検出に関する検討
- ニュース索引のためのMPEGからのテロップ検出に関する検討
- 画像特徴に応じたMPEG-4ビデオ符号化方式
- MPEG動画像スクランブルの評価方式に関する検討(通信のための信号処理,符号理論,一般)
- 映像の特徴に応じたAVデータからの自動要約抽出方式に関する検討
- 映像の特徴に応じたAVデータからの自動要約抽出方式に関する検討
- 介護支援用遠隔制御IPテレビ電話の試み(感性情報処理および一般)
- 2A-3 GPGPUを活用した音響尤度計算の高速化に関する一検討(HPCと仮想化技術,一般セッション,アーキテクチャ)
- B-15-3 携帯電話網におけるIPテレビ電話試験評価システムの開発(1) : テレビ電話リファレンス端末(B-15.モバイルマルチメディア通信,一般講演)
- IPTV関連技術と国際標準化動向
- IPTV関連技術と国際標準化動向
- BS-10-2 IPTVを支える要素技術と国際標準化動向(BS-10.放送配信における光通信・ネットワーク技術,シンポジウム)
- IPTV関連技術と国際標準化動向(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- IPTV関連技術と国際標準化動向(品質評価,オフィスにおけるマルチメディア通信,IP放送/映像サービスの品質及び一般)
- 携帯電話によるビデオ配信向け高機能コンテンツ制作システム
- D-11-52 フレームレートの異なるMPEG-4複数同時符号化方式の特性解析(D-11.画像工学A)
- テレビジョン伝送とCATVに関するITU-T SG9の最近の標準化動向(その2) : WebcastingおよびIPケーブルコム技術
- 6-2 ワイアレスIP環境下におけるビデオストリーミングに関する一検討
- ここまできた携帯電話での動画像通信
- 通信・放送機構委託研究「IPネットワーク上の音声・動画像配信(Webcasting)におけるQoS制御に関する研究開発」
- D-11-34 MPEG-4エラー耐性ツールの性能改善に関する一検討
- 2-4 ネームサーバによるリレーを用いたファイアウォール下でのIP動画像伝送に関する一検討
- 特集 IPTVが最新動向
- ITUホットライン ITU-T SG9(統合広帯域ケーブルネットワーク及びテレビジョン・音声伝送)合同ラポータ会合を日本で開催
- ITUホットライン ITU-T Focus Group IPTV 第3回会合報告
- 携帯電話によるリモート映像監視システム--いつでも、どこからでも、ケータイで映像監視 (特集 最新の監視システム--セキュリティショー2004)
- 6-1 IPv6網における映像監視・配信システムの検討(第6部門 マルチメディア通信)
- 5-6 携帯端末でのCGM簡易動画編集のためのユーザインタフェースの検討(第5部門 メディア処理2)
- 次世代ケーブルSTBの国際標準化
- 13-8 再符号化・再量子化適応切替によるH.264/AVC高品質フレーム単位編集方式(第13部門 画像・映像符号化)
- 13-7 高速動きベクトル探索提案方式のH.264/MPEG-4 AVCへの適用による効率分析(第13部門 画像・映像符号化)
- 1-9 携帯電話向けリアルタイム遠隔映像伝送装置の開発(第1部門 マルチメディア通信)
- 5-2 自然画像対応カラー割符方式における画素配置特性評価(第5部門 画像・映像処理2)
- 18-8 主観画質を制御可能な局所領域MPEGビデオスクランブルの検討(第18部門 符号化・セキュリティ)
- 13-4 CMOSイメージセンサ光導波路構造の3次元波動光学シミュレーション(第13部門 情報センシング2)
- 12-7 異種ビットストリーム番組切り替え方式に関する一検討 : その2 スプライサの動作詳細(第12部門 デジタル放送と新技術2)
- 12-6 異種ビットストリーム番組切り替え方式に関する一検討 : その1 システム設計(第12部門 デジタル放送と新技術2)
- 1-7 MPEGビデオトランスコーディングにおける再量子化パラメータの最適化に関する一検討(第1部門 画像・動画処理1)
- 1-5 H.264マルチリンク映像伝送端末VistaFinderBxの開発(第1部門 マルチメディア通信)
- 7-3 MPEG符号化における高速動きベクトル検出に関する一検討(第7部門 画像・動画処理)
- 1-8 携帯電話を用いた遠隔監視システムのカメラ制御について(第1部門 マルチメディア通信)
- 7-2 H.264/AVCコンテンツの高速フレーム単位編集方式の一検討(第7部門 画像・動画処理)
- 2. ITU-TにおけるIPTV標準化の動き(IPTVの最新事情)