S11-2 omalizumab長期投与はICS大量投与や抗コリン薬追加でも症状のある難治性喘息に対して有効である(S11 重症喘息患者での背景因子と治療,シンポジウム11,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-04-10
著者
-
山口 統彦
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
源 誠二郎
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センター
-
山口 統彦
公立学校共済組合近畿中央伊丹病院呼吸器内科
-
松野 治
大阪府立呼吸器・アレルギー医療センターアレルギー内科
-
松野 治
大阪府立呼吸器アレルギー医療センター
-
片田 佳宜
国立病院機構大阪南医療センター
-
源 誠二郎
大阪府立呼吸器アレルギー医療センター
関連論文
- P253 大分県におけるEasy Asthma Program (EAP)の解析報告(気管支喘息の管理と治療(2)-4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 73 急性好酸球性肺炎患者の血清免疫グロブリン値の検討(好酸球/好中球2,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 71 気管支喘息と副鼻腔炎との関連 : 当科関連施設におけるアンケート調査より(疫学2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P288 カンジダによる急性好酸球性肺炎の一例(好酸球性肺炎・過敏性肺炎2, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 365 気管支喘息とアレルギー性鼻炎との関連 : 当科関連施設におけるアンケート調査より(疫学1,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 250 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中LEC/CCL16の発現に関する検討(臓器アレルギー,一般演題(口演),第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P200 植物由来食品によるアレルギー症例の検討(食物アレルギー3,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P28 カロナールに対するDLSTが陽性であったが,誘発試験でミノマイシンによる薬剤性肺炎と診断した1例(薬物アレルギー・薬剤性障害2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- ベプリジルが原因と考えられた薬剤性間質性肺炎の1例
- 気管支肺胞洗浄後に急性多関節炎を発症したサルコイドーシスの1例
- 348 好酸球性肺炎のBALF中のADAM8の検討(臓器アレルギー, 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 82 多発性脳梗塞にて発症したchurg-strauss症候群(CSS)の一例
- 39 トランスジェニックマウスを用いた遊離型ADAM8の喘息における役割
- 486 好酸球性肺炎における気管支肺胞洗浄液中TARC,MDCの検討
- 144 サルコイドーシスにおける肺胞マクロファージ,類上皮細胞でのRCAS1発現とその意義
- トスフロキサシンによる好酸球浸潤を示した薬剤性肺炎の1例
- 176 当院における気管支喘息を合併した慢性好酸球性肺炎の検討
- MS13-12 気管支初診患者クリニカルパスは患者・医療従事者双方に有益である(気管支喘息-治療2,第59回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 33 コントロール不良気管支喘息患者に対する全職種参加型クリニカルパスの治療効(気管支喘息-管理4,一般演題,第21回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 236 免疫抑制的治療中の膠原病患者における抗結核療法の治療成績(膠原病と類縁疾患4,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 45 遷延性咳嗽の原因疾患について : 百日咳感染症を中心にした検討(気管支喘息-診断2,一般演題(デジタルポスター),第57回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS2-9 重症持続型喘息における併用療法 : 抗コリン薬を中心に(難治性喘息,ミニシンポジウム2,一般演題,第56回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- 179 吸入ステロイド薬の全身性副作用についての検討
- 8 重症難治性気管支喘息患者における吸入ステロイド大量療法の効果 : その後の経過と各種合併症の検討
- 221 難治性気管支喘息患者に対する吸入ステロイド大量療法の効果
- 当院の成人気管支喘息患者QOL調査及び睡眠障害に対するプランルカストの効果
- 255 我が国における成人の百日咳感染症の診断基準についての検討(感染アレルギー,その他1,第58回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P140 皮膚生検によって組織学的に確定診断した皮膚症状をともなわないChurg-Strauss症候群の2例(自己免疫疾患1,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS14-1 重症持続型喘息患者に対するアドエア500μg1日2回投与の有効性についての検討(新規吸入ステロイド薬,第20回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P42 成人の慢性咳嗽における百日咳感染症の検討(アレルギー疾患の疫学・統計4, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS5-8 高蔓延地域大阪での膠原病治療中の結核患者50症例の検討(膠原病の肺合併症, 第19回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P166 Tiotropium Bromideがどのような気管支喘息患者に投与適応があるかについての検討(気管支喘息-治療2,ポスターセッション,一般演題,第18回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 106 肺気腫を合併した重症の気管支喘息患者に対するTiotropium Bromideの効果の検討(気管支喘息-治療(4), 第55回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P5-2-10 薬剤性好酸球性肺炎における血清中のADAM8の検討 : 吸入抗原と血流を介した抗原による発現の違い(P5-2薬物アレルギー2,一般演題,第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- 皮4-2 重症難治性喘息に対するomalizumab投与はICS大量療法,抗コリン薬追加と比較して有効である(重症喘息の治療,パネルディスカッション,皮膚科専門医コース4(内科提供),第22回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O15-1 我が国の成人咳嗽患者における百日咳の陽性率(O15 慢性咳嗽1,口演,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MW14-4 気管支喘息患者に対するブデソニド/ホルモテロール配合剤単回投与時の経時的な気道抵抗改善効果(MW14 ブデソニド/ホルモテロール配合剤,ミニワークショップ,第60回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS19-2 日帰り入院パスにより証明されたomalizumab投与の安全性(MS19 成人喘息4,ミニシンポジウム,第23回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O63-4 呼吸器専門外来は百日咳の伝播に関与している可能性がある(O63 その他の呼吸器疾患,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- MS14-6 Mostgraphを用いたアレルギー性鼻炎合併喘息および非合併例の比較検討(MS14 重症喘息の病態と治療,ミニシンポジウム,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O27-1 成人喘息患者のQOLに影響を与える要因の検討(O27 気管支喘息管理,口演,第61回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- S11-2 omalizumab長期投与はICS大量投与や抗コリン薬追加でも症状のある難治性喘息に対して有効である(S11 重症喘息患者での背景因子と治療,シンポジウム11,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P022 ステロイド長期投与により低IgE,特異抗原陰性となった難治性喘息にomalizumabが効果を認めた一例(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS10-9 ICS未使用患者にBUD/FMを投与し,モストグラフ及びスパイロメトリーにて経過を追った症例の検討(MS10 成人気管支喘息3 臨床,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- MS17-1 抗百日咳毒素抗体(抗PT抗体)は咳患者全体の7-8%で陽性であり,陽性者の半数は急性咳嗽であった(MS17 その他2,ミニシンポジウム,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P018 喘息患者の性格的因子が及ぼす影響の検討(成人気管支喘息,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- P187 喘息治療と喘息教育を両立させた外来喘息パス活用の効果(患者教育,ポスターセッション,第24回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O3-2 固定性気流閉塞を伴う気管支喘息患者における喫煙者及び非喫煙者の比較検討(喘息と呼吸機能,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O50-5 ICS/LABA配合剤とLTRA+LABA貼付剤併用の効果検討(ICS/LABA配合剤2,口演,第62回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- P/O-015 高齢者喘息患者での固定性気流閉塞の有無による比較検討(成人喘息(病態・評価)1,一般演題,第25回日本アレルギー学会春季臨床大会)
- O41-3 成人喘息患者のアレルギー性鼻炎合併が自己管理行動,QOLに及ぼす影響(O41 鼻炎と喘息,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)
- O19-1 Omalizumab投与後にモストグラフ等にて経時的に経過を追えた症例の検討(O19 抗体療法,口演,第63回日本アレルギー学会秋季学術大会)