照度変動に対する無意識下での表出行動検出(実世界センシングとその応用)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究では,ユーザの無意識的な表出表情から光環境に対するユーザの快適度を推定,もって快適環境の構築を自律的に行うシステムを提案する.本論文では,まず,51名の被験者に対して様々な照度変化を与え,制御トリガーとして利用できる「不快時の無意識的な表出表情」を抽出した.また同時に,それらが半数以上の被験者に観測されること,及び目領域周辺における変化が74%を占めることを明らかにした.次いで,オムロン社製顔画像センシング技術OKAO Visionから得られる顔器官特徴点をもとに,サポートベクターマシン(SVM)を用いてそれらの識別を試みた.結果として,表出実験に基づく特徴量を用いることで,高い識別率での識別を達成した.
- 2012-01-12
著者
-
佐藤 宏介
大阪大学
-
佐藤 宏介
大阪大学 大学院基礎工学研究科
-
岩井 儀雄
鳥取大学
-
武村 紀子
大阪大学
-
北村 謙典
大阪大学
-
武村 紀子
大阪大学 大学院基礎工学研究科
-
岩井 儀雄
鳥取大学 大学院工学研究科
関連論文
- 日本語縦書き文章における手書きとワープロ文字の外接形状の比較 : 手書きの特徴を取り入れた新しいワープロ印字のために
- 第4回大会報告
- プログラム担当より
- IUE(画像理解用標準ソフトウェア)とCalibrated Image Databaseの現状
- 古い録音メディアからの演奏情報の抽出
- プロジェクタ投影型ウェアラブルシステム--小型プロジェクタを用いた複合現実感の実現とインタラクション (特集 身につける画像処理--ウェアラブル)
- Virtual Performerの概要
- A-15-16 熟練者又はワープロ文字の特徴を取り入れた個人の手書き風ワープロ文章の印象(A-15. ヒューマン情報処理, 基礎・境界)
- レンジセンサの歴史と今後の展開
- 1999年PRMUアルゴリズムコンテスト「カメレオンはどこだ! : テクスチャ画像の領域分割」実施報告とその入賞アルゴリズムの詳細