岩塊盛土の今昔(<特集>岩塊盛土)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
Rock-fill embankment is an ancient engineering problem in soil mechanics and rock mechanics. The mechanical behavior of the rock-fill embankment, however, is quite different according to the type of rock specimen, the method of its construction and the purpose of the embankment. It is possible to construct a high-quality embankment with the accumulation of the engineering experience and the development of construction machines. However, there is no unique method that can be used to evaluate the mechanical behavior of the embankment in real engineering project. In this report, the history of the development in the rock-fill embankment and its future are briefly described.
- 2012-07-01
著者
-
張 鋒
名古屋工業大学大学院創成シミュレーション工学専攻
-
古屋 弘
(株)大林組
-
古屋 弘
(株)大林組技術研究所 生産技術研究部
-
張 鋒
名古屋工業大学
-
張 鋒
名古屋工業大学 高度防災工学センター
関連論文
- 海外のICTの現場への適用 : 施工時の品質管理(情報技術の現場での活用)
- 物理試験の自動化に関する検討委員会の報告
- 2C.地下構造物(Technical Sessions,第17回国際地盤工学会議(エジプト))
- セッション報告1 軟弱地盤の力学特性と構成モデルおよび数値シミュレーション
- 薄肉鋼管-ソイルセメント複合構造体の圧縮変形特性とそのモデル化
- アルミ棒積層体を用いた2次元模型実験(模型実験の動向)
- 3.モデルおよび数値解析手法(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 地震(地盤の動的問題2)(7.地盤防災,総括,第45回地盤工学研究発表会)
- 事業部の10年とこれから(部会,地盤工学会の略史と現況,地盤工学会創立60周年記念号)
- 11.近年の施工管理技術の中での情報化施工(施工,地盤工学の最近10年の歩み,地盤工学会創立60周年記念号)
- 地盤工学会・本部主催講習会のコース制導入に関して : 技術普及委員会における検討報告(学会活動から)
- Web-GIS を用いた土工事の施工管理システム
- 振動ローラーに取付けた加速度センサーによるリアルタイム施工管理技術(計測技術と施工管理)
- オーガー掘削施工中のリアルタイム地層判定手法の開発
- 自立式プレキャスト法枠を用いた盛土補強土工法の開発
- 2626 加速度センサーとGPSを組み合わせた締固め管理システムの開発(高度技術による締固め (その1))
- 盛土補強土工法「ハイブリッドフレーム補強土工法」
- 情報化施工 : 情報化施工の現状/データの利活用/建設分野におけるコンカレントエンジニアリングへの期待/情報化施工に関連した異分野技術/今後の展望
- トンネル(1)((11)トンネル,6.地盤と構造物,第44回地盤工学研究発表会)
- 見学会 : 三峡ダムの視察(第13回アジア地域会議(インド),第3回日中地盤工学シンポジウム(重慶))
- 交流会について(交流会,第42回地盤工学研究発表会)
- テルツァーギ記念講演(第16回国際地盤工学会議(大阪)・第2回日中地盤工学シンポジウム(上海))
- 振動ローラ加速度応答法による地盤剛性評価装置「αシステム」の開発と実用化
- 米国におけるICの普及促進に向けた取組み
- フィルダム堤体盛土のICT施工
- Web とデータベースを用いた新しい施工管理手法の紹介
- 3次元プロダクトモデルを用いた土工事施工支援システム
- WEBを活用した情報統合システムのねらいと効果
- 土木施工におけるXMLの活用 : 情報を活用した施工管理とライフサイクルマネージメントへの展開
- 有効応力(技術手帳)
- 6.堆積軟岩の力学挙動とモデル化(地盤材料の構成モデル最前線)
- 有限要素解析による進行性破壊の数値シミュレーションの試み (小特集 防災・環境シミュレーションの最前線)
- 講座を始めるにあたって(技術の伝承-現場の教訓から学ぶ-,初級講座)
- TS6.地下構造物とトンネル(Technical Sessions,第14回アジア地域会議(香港))
- 動的問題(実験と解析2)(7.地盤防災,総括,第46回地盤工学研究発表会)
- 講座を終えるにあたって(技術の伝承-現場の教訓から学ぶ-,初級講座)
- 液状化地盤上道路の変状防止対策 : タフロード (特集 工場・プラント・生産設備の災害対策)
- 岩塊盛土の今昔(岩塊盛土)
- 地盤工学会論文賞(英文部門)を受賞して(1)(学会の動き)
- 液状化地盤上道路の変状防止対策 : タフロード^【○!R】
- 地盤工学会論文賞(英文部門)を受賞して
- 岩塊盛土の今昔
- 再液状化(技術手帳)
- 簡易VRを用いた「次世代無人化施工システム」の開発 : 建機の遠隔操作にVRを導入し, 作業効率を改善したシステム
- 基調講演(第5回日中地盤工学シンポジウム)
- 米国における情報化施工の導入環境調査報告