異なるレベルの低酸素環境における小筋群のレジスタンス運動に対するホルモン応答
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
This study aimed to clarify the hormonal responses to resistance exercise with small muscle groups in different levels of hypoxia. Eight healthy male adults (23±1 yrs) performed four trials: 1) exercise in normal conditions (N); 2) exercise in hypoxic conditions corresponding to 3000m above sea level (H1); 3) exercise in 5000m above sea level (H2); and 4) rest in 5000m above sea level (C). N, H1, and H2 performed 3 sets of exhaustive arm curl exercise at the workload of 8 repetition maximum in each condition, and C just kept rest in the condition. Mean values of SpO_2 in H2 and C were significantly lower than those in N and H1 through the experiment (P<0.01). Growth hormone (GH) concentration at immediately and 15 min after the exercise in C were significantly higher than those in H1 (P<0.05). Furthermore, the values in C and H2 at 30 min after the exercise were significantly higher than that in N (P<0.05), but no significant differences were found in GH between N and H1. Cortisol concentration at 30 min after the exercise was significantly higher in H2 compared to that in N (P<0.05). These results suggest that GH and cortisol were increased in a hypoxic conditions corresponding to 5000m above sea level compared to normal conditions, but not in 〜3000m above sea level. Furthermore, it is also suggested that the increased those hormones would be mainly attributed to severe hypoxic stimulus rather than exercise stimulus.
- 2012-07-20
著者
-
山本 正嘉
鹿屋体育大学スポーツトレーニング教育研究センター
-
荻田 太
鹿屋体育大学大学院
-
金久 博紹
国際武道大学(元)
-
黒部 一道
鹿屋体育大学大学院体育学研究科
-
西脇 雅人
熊本県立大学環境共生学部
-
荻田 太
鹿屋体育大学
-
山本 正嘉
国際武道大学
-
荻田 太
鹿屋体育大学 海洋スポーツセンター
-
金久 博昭
鹿屋体育大学
-
山本 正嘉
鹿屋体育大 スポーツトレーニング教育研究セ
-
山本 正嘉
鹿屋体育大学
-
山本 正嘉
東京大学
-
西脇 雅人
熊本県立大学環境共生学部食健康科学科
-
西脇 雅人
熊本県立大学
-
金久 博昭
鹿屋体育大
-
西脇 雅人
大阪工業大学工学部総合人間学系教室
-
黄 忠
鹿屋体育大学大学院体育学研究科
関連論文
- 水中歩行運動時における摂取飲料の違いが尿生成および発汗による体液損失に与える影響
- 体幹部の鉛直軸回りの回転運動から見た野球の投球とバッティングおよびゴルフのドライバーショットの類似性
- 長距離ランナーにおけるランニングと連続跳躍による経済性の関係
- ローイングエルゴメータ漕における3次元の身体加速度の積分値
- 思春期後期の生徒における加速および全力疾走能力と各種ジャンプ力および脚筋力との関係
- 競泳用水着の材質・機能の違いが水泳中の抵抗,エネルギー消費量に与える影響
- 04-12-153-2 競泳スプリントトレーニングが水泳運動中のエネルギー供給能力に及ぼす影響(運動生理学3,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 092 共 A30404 自由形のストローク変数への指数関数モデルの適用
- 159. 閉経後女性における動脈スティフネスと運動時の血圧応答の関係(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 162. 低圧環境下でのトレーニングが閉経後女性における反応性充血時の血管径および心血管応答に与える影響(呼吸・循環,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 304. 低圧トレーニングが中年者の反応性充血時の血管径及び心血管応答に与える影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 299. 低圧トレーニングが閉経後女性の生活習慣病危険因子に与える影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 298. 異なる低圧環境下における運動トレーニングが反応性充血時の血管径および心血管応答に与える影響(環境,第62回日本体力医学大会)
- 140. 負荷と収縮頻度の組み合わせが最高血流量の発現条件に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 359. 異なる低圧低酸素環境下における水中運動が心血管応答に及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 358. 異なる低圧低酸素環境下における水中運動が糖処理能および血中脂質に及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 148. 高強度運動トレーニングが間欠的運動時の運動パフォーマンスおよび代謝循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 146. 高強度運動トレーニングが持続的運動パフォーマンス及び代謝循環応答に及ぼす影響(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 145. 高強度間欠的運動時の心拍出量(呼吸・循環, 第61回 日本体力医学会大会)
- 04-18-S401-05 低圧環境下での水中運動が心血管応答に与える効果(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-5-GYM-16 負荷漸増ローイングエルゴメータ漕における身体運動量と生理学的パラメータとの関係(04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 04-18-S401-09 水中ハンドエルゴメーター運動における水位の違いが腹部大静脈横断面積に及ぼす影響(04 運動生理学,一般研究発表抄録)
- 水の物理的特性と水中運動に関する最新知見(モーニングセッション2)
- 342. 高齢者における体力の加齢変化と日常の身体活動の変化との関係 : 縦断的研究から(加齢・性差,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 地域在宅高齢者における「閉じこもり」と身体活動状況および体力
- 268. 加齢にともなう体力および身体活動量の変化(加齢・性差,第62回日本体力医学大会)
- 325. 地域在住高齢者における「閉じこもり」と体力および日常の身体活動量(加齢・性差, 第61回 日本体力医学会大会)
- 556. 筋電図反応時間及びMEP潜時を用いた剣道打突動作の検討(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 59. 疲労誘発性生理的振戦に伴う下腿三頭筋群化放電及びその前後のコヒーレンス変化(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 119. 生活習慣病自然発症ラットにおける骨組織構造の解析(運動器,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 535. 野球の打撃動作における上肢筋の筋放電活動調節様式(バイオメカニクス,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 475. 剣道の引き技動作における反応時間と上肢筋活動パターン(バイオメカニクス,第62回日本体力医学会大会)
- 103. 坐骨神経凍結麻痺法を用いた一過性の下肢不活動によるラット脛骨骨梁の構造的可塑性(運動器,第62回日本体力医学会大会)
- 剣道の引き面及び引き小手動作における上肢の反応時間と筋活動様式
- 竹刀を用いた光刺激に対する引き技動作の筋電図反応時間及び打撃動作時間の分析
- 517. 剣道の引き技動作における上肢の筋放電活動の特徴(バイオメカニクス, 第61回 日本体力医学会大会)
- 83. 筋内埋入微小ワイヤー電極の力学的組織学的検討(運動器, 第61回 日本体力医学会大会)
- 筋活動様式の違いが筋疲労と翌日の静的仕事に及ぼす影響
- 静的足関節底屈持続時の筋放電活動様式と活動交代出現時の膝窩動脈血流変化
- 437.光刺激に対する剣道の引き技動作の反応時間及び打突動作時間の分析(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 436.剣道の引き面及び引き小手動作における上肢の筋活動様式(バイオメカニクス,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 低圧環境下での水中運動における運動強度の違いが心血管機能の改善に及ぼす影響(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 異なる強度における律動的掌握運動中の血管径(呼吸・循環, 第59回日本体力医学会大会)
- 骨格筋再生過程におけるVEGF, KDR/Flk-1, Flt-1の発現(2)(運動器, 第59回日本体力医学会大会)
- 144. 急性低酸素曝露が自転車ペダリング運動中の活動筋酸素動態に及ぼす影響(呼吸・循環,第62回日本体力医学会大会)
- 362. 低酸素吸入が自転車ペダリング運動中の筋酸素化レベルに及ぼす影響(環境, 第61回 日本体力医学会大会)
- 暑熱環境下でのインターバル走トレーニング中における頭部への「水かけ」が鼓膜温上昇の抑制に及ぼす影響
- 395. 2000mローイングエルゴテスト評価における一考察(トレーニング, 第61回 日本体力医学会大会)
- エンデュアランストレーニング研究のこれまでとこれから 高所トレーニングのこれまでとこれから--増血パラダイムからの転換を考える
- エンデュアランストレーニング研究のこれまでとこれから(第5回)高所トレーニングのこれまでとこれから--増血パラダイムからの転換を考える
- 09-11-8LBY-20 高精度GPSを用いたカナディアンカヌー競技における艇の移動パターンの分析(体育方法3,09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 378. 加圧空気チャンバーへの入室が酸化ストレス度及び全血細孔通過時間におよぼす影響(環境,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 伝統的健康論の現代的見直し : 科学的・文化的観点から(第3報)
- 暑熱環境下と快適環境下における運動間の休息時に行うアイシングの効果--長時間の間欠的運動を対象として
- アイスパックを用いた脚部へのアイシングが暑熱環境下における長時間の間欠的自転車運動時のパフォーマンスに及ぼす効果--運動前及びハーフタイムでのアイシングの組み合わせに着目して
- 中高年登山の体力科学
- 暑熱環境下での自転車走行中における水かぶりが生理的・心理的指標に及ぼす効果--大学生自転車競技選手を対象として
- 05バ-2A-P08 バランスシートの継続使用が外腹斜筋および下肢筋の筋活動に与える影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 09-6-GYM-25 ウィンドサーフィン選手のレース状況からみた競技中の生理応答について(09.体育方法,一般研究発表抄録)
- 441.一流ウィンドサーフィン選手(ミストラル級)の体力特性と競技中の生理応答について(生理学的研究/その他)
- 暑熱環境下での5000mレースにおける体温上昇--鼓膜温を指標として
- 05-6-GYM-22 異なる重量のメディシンボールサイドスロー中に身体が発揮する力の特性(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05-25-ダンス-28 投動作と打動作に共通する体幹部捻転型Stretch-Shortening Cycleの特性(05 バイオメカニクス,一般研究発表)
- 034 総合体育館 10 低酸素環境における脳波活動と逆腹式呼吸の効果
- 伝統的健康論の現代的見直し : 科学的・文化的観点から
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究(第3報)
- 呼吸法に関する文化論的、及び生理・心理学的研究 1.緒論
- 高所登山のための低酸素トレーニング--常圧低酸素室の有効性に関する検討 (特集 高地(低酸素)トレーニング)
- 常圧低酸素室を利用した Living Low-Training High 方式の高所トレーニング : その有効性とトレーニングの実際
- 293.常圧の高酸素および低酸素環境下での生理応答に関する研究 : 安静時および睡眠時を対象として(環境)
- 生涯スポーツの方法--登山 (特集 生涯スポーツのすすめ)
- エベレスト無酸素登山の限界因子 (特集 運動の限界因子)
- 体幹筋力(腹筋力、背筋力)の測定・評価法に関する検討
- 452.低酸素環境下における人体の生理応答の個人差 : 動脈血酸素飽和度および心拍数を指標として
- 343.中高年登山者が登山中に経験する疲労・トラブルと, 身体特性, 登山状況, トレーニング状況との関係 : 全国規模でのアンケート調査の分析結果から
- 武道に特徴的な基本的身体運動と人格に関わる予備的研究
- 80.登山中に大腿四頭筋にかかる負担度に関する研究
- カナディアンカヌー競技選手を対象とした通常酸素環境下および低酸素環境下でのカヌーエルゴメーター漕トレーニングの効果
- 全国規模での中高年登山者の実態調査 : 登山時の疲労度,トラブル,体力への自信度に対する年齢,性別,身体特性,登山状況,トレーニング状況の関連について
- 高所登山のためのトレーニング (特集 特殊環境とスポーツ活動) -- (低圧・低酸素分圧,低温環境--高所)
- 歩行路の傾斜, 歩行速度, および担荷重量との関連からみた登山時の生理的負担度の体系的な評価 : トレッドミルでのシミュレーション歩行による検討
- 寒冷環境下での運動に関する今後の研究課題 : トムラウシ山での低体温症事故の調査結果から (特集 寒冷環境と運動)
- 高校生サッカー選手に必要な基礎体力を総合的に改善するためのボールを利用したトレーニングプログラムの検討
- スポーツクライミング未経験者の上達過程における認知能力,動作技術,手指筋力,および運動後における血中乳酸濃度の変化
- 腹部圧迫ベルトの装着が陸上競技長距離走選手のstretch shortening cycle(SSC)能力およびrunning economy(RE)に及ぼす効果
- なぎなた競技における打突の評価をVisual analog scale (VAS)を用いて定量化する試み-審判と競技者間の判定の食い違いに着目して-
- 05バ-26-ポ-45 バレーボールのオーバーハンドパスにおける距離の違いが上肢および下肢動作に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-28 思春期男子の走・跳躍能力に及ぼす成熟度の影響(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 07発-27-ポ-23 発育期女子における身体組成、関節トルクおよび走・跳能力に及ぼす成熟度の影響(07.発育発達,一般研究発表抄録)
- 低酸素トレーニング(2)低酸素室を利用したトレーニング : 競技力向上
- 小・中学生男子の下肢筋群の筋量および関節トルクが走・跳躍能力に与える影響
- 05バ-25-ポ-18 カナディアンカヌーにおけるカボックの高さが漕動作および艇速度に及ぼす影響(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 低酸素トレーニング(3)低酸素室を利用したトレーニング : 高所登山・トレッキング
- 異なるレベルの低酸素環境における小筋群のレジスタンス運動に対するホルモン応答
- 発育期における椅子を用いた跳躍練習(椅子ジャンプ)が垂直跳びの跳躍高に及ぼす影響
- 高度0m,1500m,2500m,3500m相当の常圧低酸素環境下における運動時の生理応答 : 高度,絶対的および相対的な運動強度,および生理応答の相互関係
- Why Does Deoxygenation of the Vastus Lateralis Muscle Attenuate at High Intensity?
- 中学生の中長距離走選手を対象とした低頻度の低酸素トレーニングの効果
- オーストリアにおけるスポ一ツクライミングのトレーニングシステム (登山技術に関する調査研究)
- カヌーカヤック競技者に対する常圧低酸素室を用いた短時間かつ短期間のliving low-training highの効果