予測力のある土壌糸状菌の生態学
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本土壌微生物学会の論文
- 1999-03-01
著者
関連論文
- Pythiumを病原菌とする苗立枯病の拮抗糸状菌を用いた生物防除
- (60)PCRによるRhizoctonia属菌の検出(平成9年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (27) テンサイ根腐病激発土壌および Rhizoctonia solani を繰り返し接種した土壌の抑止性について (北海道部会)
- イチゴ萎黄病に対する'WB-A15'および'WB-B33'の抵抗性と諸特性
- 植物の土壌伝染性病害に対する土壌アルミニウムの影響 交換性アルミニウムが作物生育に有利に働く?
- (1) 秋田県におけるアブラムシ伝染性ウリ類ウイルス病の発生生態について : 八郎潟干拓乳におけるカボチャウイルス病の発生の特徴と防除 (東北部会講演要旨)
- 予測力のある土壌糸状菌の生態学
- (380) 弱毒ウイルスTMV-L_A由来の自然突然変異株L_A-Fの諸性質
- (53) ダイズ黒根腐病の感染,発病に対する土壌糸状菌の影響
- トマト系タバコモザイクウイルスの弱毒ウイルスTMV-L_Aに由来する自然突然変異株の干渉効果
- ランナー株および自殖(S_1)実生を用いたイチゴ品種間のイチゴ萎黄病抵抗性の比較
- (24) 一試験圃場におけるダイズ連作障害に関与する土壌糸状菌 (東北部会)
- (5) 弱毒ウイルスTMV-L_A由来の自然突然変異株の出現とそれらの干渉効果 (東北部会)
- コムギ眼紋病の本州北部日本海側(秋田県)における発病の経過
- 土壌アルミニウムによるインゲンマメ根腐病菌大型分生子の発芽阻害
- (9) Gliocladium sp. がイネ種子根に有害な物質を生産する (東北部会)
- (145) 水田土壌および水稲根から分離された各種糸状菌のイネ種子根に対する病原性 (日本植物病理学会大会)
- (132) 水田土壌から分離された各種糸状菌のイネ種子根に対する病原性 (日本植物病理大会)
- 我が国におけるムギ類眼紋病菌のfast-evenタイプとslow-featheryタイプの発生
- (40) イネ(苗)の根の生育を阻害する糸状菌が水田土壌に広く存在する可能性 (日本植物病理学会大会)
- (9) Pythium spinosum Sawada によるメロン苗立枯病の発生 (東北部会)
- (15) オーストラリア, Bowen 周辺で発生するトマトの根腐性病害の病原菌 (Fusarium solani) について (東北部会)
- (134) コムギとオオムギから分離されたPseudocercosporella herpotrichoidesの生理的性質とムギ類に対する病原性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- わが国における Pseudocercosporella herpotrichoides (Fron) Deightonによるコムギ眼紋病 (新称) の発生
- 1 還元条件下に置かれた土壌中の腐植物質について(東北支部講演会講演要旨)
- (117) 土壌伝染性病原菌が水稲増収の制限要因となっている可能性 (平成元年度日本植物病理学大会講演要旨)
- (14) 交換性Al量を異にする各種土壌におけるFusarium solani f. sp. phaseoliの行動 (昭和63年度地域部会講演要旨(東北部会講演要旨))
- (187) Periconia macrospinosa と Myrothecium sp. のナタネ苗立枯病菌 Rhizoctonia solani に対する寄生性 (昭和62年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- (86) コムギ眼紋病の秋から初冬における発病について (昭和59年度 日本植物病理学会大会講演要旨)
- (12) Pseudocercosporella herpotrichoides (Fron) Deighton によるコムギ眼紋病 (新称) の発生 (東北部会講演要旨)
- (28) 八郎潟干拓地における作物の土壌伝染病 : (1) コムギ立枯病の発生 (東北部会講演要旨)
- (34) 八郎潟干拓地内の水田転換畑に発生したダイズ幼苗の立枯症 (昭和57年度日本植物病理学会大会講演要旨)
- Phytophthora megasperma f.sp.glycineaによるダイズ幼苗の立枯症〔英文〕
- インゲンマメ根腐病に対する土壌アルミニウムの影響(1999年度大会一般講演要旨)
- 予測力のある土壌糸状菌の生態学
- 作物の土壌病害,特に吸収根の病気と土壌生産力(土壌病害と土壌微生物)
- イネ(苗)の根に有害な糸状菌の水稲根への侵入(2000年度大会一般講演要旨)