朝食摂取が加算作業へ及ぼす影響
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本研究は、朝食摂取と非摂取が計算の正当数へどのような影響を及ぼすかについて検討することを目的とした。被験者13名の健康な若年成人男女の協力を得て、昼食直前に百枡計算を実施し、朝食摂取日と非摂取日での正当数を比較して、朝食摂取及び非摂取による計算力への影響を検討した。また朝食摂取、非摂取の違いにより日中の注意集中力及び覚醒度と、血糖値への影響を検討するために、フリッカー及び血糖値測定も実施した。その結果、朝食摂取日には非摂取日よりも、百枡計算の正当数は有意に増加することが認められた。フリッカー値は朝食摂取の有無による有意な差は認められなかったが13名中10名が増加した。また、血糖値は、朝食条件による有意な差は認められなかったが、血糖値が上昇した6名の被験者中5名は、朝食摂取日の百枡計算正当数が非摂取日よりも増加した。
著者
-
角田 和彦
北星学園大学
-
武田 秀勝
札幌医科大学保健医療学部理学療法学科
-
秋月 一城
松田整形外科病院口腔外科
-
武田 秀勝
札幌医科大学 保健医療学部看護学科
-
武田 秀勝
札幌医科大学医療人育成センター 教養教育研究部門
-
武田 秀勝
北海道医療大学 歯 第1歯補綴
-
武田 秀勝
札幌医科大学保健医療学部基礎理学療法学講座
-
秋月 一城
松田整形外科病院歯科口腔外科
-
武田 秀勝
北星学園大学社会福祉学部
-
角田 和彦
北星学園大学経済学部
-
浅野 葉子
介護老人保健施設恵み野ケアサポート
-
内田 友香理
クラーク病院リハビリテーション部
-
横野 裕幸
みどり野リハビリテーション病院 リハビリテーション科
-
浅野 葉子
介護老人保健施設 恵み野ケアサポート
-
武田 秀勝
北星学園大学 社会福祉学部
関連論文
- 楽しい食事が免疫能を向上させることができるか : 「会食」から「快食」へ
- 04-11-8LBY-14 アルペンスキー選手の無酸素性パワー発揮特性に関する研究(運動生理学1,04.運動生理学,一般研究発表抄録)
- 運動や食事による健康づくりおよびQOL
- 女性の性周期と好中球スーパーオキシド生成能の関係
- 筋酸素動態からみた等尺性掌握運動における筋持久力の男女差
- 授業時実施のサーキットトレーニングにおける感情状態の性差について
- 加齢と咀嚼が高週齢ラット下顎骨骨塩量に及ぼす影響
- 245. 運動後のDNA酸化損傷の程度と血中尿酸値の関係(代謝,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 52.ジュニア女子ホッケー選手のシーズン前後半での有酸素性作業能力の変化
- 15G30819 クロスカントリースキー選手の運動回復時における乳酸動態について
- クロスカントリースキー選手の酸素摂取能
- 462.スクワット動作における関節パワーと筋放電量
- 461.スキージャンプ動作中の関節パワーと単関節筋の働き
- 0511312 動作様式の異なるジャンプにおける関節パワーの相違
- 0430807 一過性の運動が、その後に中等度運動に及ぼす影響について : 換気応答と血液成分との関係について
- 0411010 一過性の運動が中等度運動に及ぼす長期間の影響について
- 1322803 スキージャンプにおける動作様式の相違が床反力に及ぼす影響
- 0911903 ゴルフスウィングの指導におけるスウィングテンポに関する研究 : ゴルフクラブ別のリズムを中心として
- 若年女性の黄体期における快適自己ペース運動は血中エストラジオール濃度を上昇させ感情を改善する
- 先天性筋強直性ジストロフィー症患者における4年間の握力変化
- ホルマリン固定組織からのDNA抽出法とPCR法による遺伝子解析
- 741 北海道理学療法士会及び作業療法士会会員に対する札幌医科大学大学院保健医療学研究科博士課程設置に関するアンケート調査結果(調査・統計)
- 最大負荷運動におけるヒト末梢血好中球のNADPHオキシダーゼ活性と細胞系スーパーオキシド生成能との関係
- 運動習慣の有無が青年期女子学生の運動能力および生活行動に及ぼす影響
- 435. 運動習慣の有無が女子大学生の運動能力および生活行動に及ぼす影響(生活・健康,一般口演,第63回日本体力医学会大会)
- 運動習慣を有さない女子大学生に対する運動介入が生活行動に及ぼす影響
- 377. 運動習慣を有さない女子大学生に対する運動介入が生活行動に及ぼす影響(生活・健康,第62回日本体力医学大会)
- 434. 女性の性周期と好中球スーパーオキシド生成能および血清総抗酸化能との関係(生活・健康, 第61回 日本体力医学会大会)
- 179. 中高年者を対象とした中強度有酸素運動が酸化ストレスと血清抗酸化能に与える影響(血液・免疫, 第61回 日本体力医学会大会)
- 387.熟成ニンニク抽出液の摂取が日常生活時および最大運動時の生体内酸化ストレス指標に与える影響(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 386.好中球スーパーオキシド生成能と血清総抗酸化能との関係(生活・健康,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 176.最大負荷運動が細胞系と無細胞系によって評価された好中球スーパーオキシド生成能に与える影響(血液・免疫,一般口演,第60回 日本体力医学会大会)
- 9. 中程度自転車こぎ運動が尿中8-OHdG排泄量に及ぼす影響(第7回日本体力医学会北海道地方会)
- 8. ESRを用いた若年者と高齢者の血清総抗酸化能の比較(第7回日本体力医学会北海道地方会)
- ヒト好中球のPMAおよびOZ刺激スーパーオキシド生成能と修正された無細胞系によるNADPHオキシダーゼ活性の関係
- 熟成ニンニク抽出液の摂取が大学生の臨床実習における尿中8-OHdG排泄量,NK細胞活性およびPOMS得点に与える影響
- 短時間の高強度間欠的運動は尿中8-OHdG含有量を増加させる
- 593 8-OHdG測定の試み : 顎矯正術後の咀嚼・咬合機能抑制による生体応答(理学療法基礎系3,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 7. 熟成ニンニク抽出液が日常定期的運動負荷時および一時的最大運動負荷時の尿中8-OHdG含有量推移に及ぼす影響(第6回日本体力医学会北海道地方会)
- 6. 大学運動部活動におけるトレーニングおよび加齢が好中球スーパーオキシド生成能に与える影響(第6回日本体力医学会北海道地方会)
- 79 立位での膝・下腿撮像を可能にしたコンパクトMRIの開発(理学療法基礎系V)
- 専門学校生に対する呼気CO濃度測定を用いた実効的禁煙教育
- 青年期男女学生の体型別痩せ志向と食生活に関する意識調査
- 救命に関わる職業に従事する成人男女の痩せ願望の有無と生活習慣
- 足庶着床時に見る歩行の運動特性
- 自転車こぎ運動中における外側広筋の酸素化レベルと有酸素能力との関係
- 78.指数関数を用いた酸素摂取量推定の検討
- 音楽療法実施初心者の情動の変化
- 05-10-8LBY-4 加速度計を用いたジャンプ動作の研究(バイオメカニクス1,05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05-18-T001-01 スキージャンプの踏切動作で発揮される床反力(05 バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- スキージャンプにおける踏切および空中初期の加速度変化(B.トップアスリートの事例研究,オーガナイズドセッション,日本体育学会本部企画)
- 03-26-ダンス-33 心理的競技能力の経年変化について : スキージャンプ選手の場合(03 体育心理学,一般研究発表)
- 本学学生の歩行に関する運動特性
- 男子大学スポーツ選手の最大無酸素パワー : ラグビー・アメリカンフットボール・陸上競技を中心として
- 527. 足底感覚変化に伴う高齢者の立ち上がり動作時の動的バランス能力について
- 262 脳血管障害患者に対する振動刺激付きバランス機器による評価・トレーニング方法の検討 : 第2報(神経系理学療法,一般演題(ポスター発表演題),第43回日本理学療法学術大会)
- 713 脳血管障害患者に対する感覚刺激付きバランス機器による評価・トレーニング方法の検討(神経系理学療法11, 第42回日本理学療法学術大会)
- 174. 老人の動的姿勢保持に関する重心線の変位特性について
- 全日本スキージャンプ選手に対する歯科医学的サポートの有効性 : 6年間にわたる口腔検診と口腔保健指導から
- 174.長野オリンピックジャンプ金メダリストの下肢筋形態について
- スキージャンプ選手の顎口腔系の健康に対する認識度
- 男子学生の体格・体力の経年変化
- ジュニアアルペンスキー選手の筋酸素動態について
- 112. 2階微分法を用いた呼気ガス測定からのAT検出
- 0511314 スキージャンプの踏み切り直後の動作 : リンクセグメントモデルを用いて
- 8.下垂体摘出ラットの協同筋切除によるヒラメ筋、足底筋の変化について
- 636 足部への荷重変化が足アーチに与える影響 : 足アーチ評価に関する検討(理学療法基礎系9,一般演題ポスター発表,理学療法の可能性,第41回日本理学療法学術大会)
- 父親由来小児筋強直性ジストロフィー症に関する研究
- 08測-2P-P14 女子大学生の体力の経年変化 : 1975年から2008年まで(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 08-28-西体-10 男子大学生の柔軟性の経年変化 : 1975年から2006年まで(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08-28-西体-9 男子大学生の筋力、敏捷性および瞬発力の経年変化 : 1975年から2006年まで(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08-28-西体-8 男子大学生の持久能の経年変化 : 1975年から2006年まで(08.測定評価,一般研究発表抄録,ひろしま発 ひとを育む体育・スポーツ)
- 08測-2P-P13 踏台昇降テストから観た女子大学生の持久性(08.測定評価,一般研究発表抄録)
- 加齢, 栄養, 飼育飼料形態および咬合支持が高週齢ラットの全身持久性と下顎骨および大腿骨骨塩量に及ぼす影響
- G115 飲酒のバイオマーカーについて
- 音楽療法から示唆される在宅高齢者の介護予防効果
- 音楽療法初期における情動の変化-唾液中コルチゾールを指標として-
- 音楽療法プログラム構成からみた高齢者への影響
- 自立高齢者に対する音楽療法への期待
- 活性酸素産生能および抗酸化能と食品(納豆)の関係
- 042H01 ラングラウフスキーの滑走特性と作業強度 : ノーワックス・タイプのスキーによるダイアゴナル平地滑走について
- ジャンプにおけるアプローチ滑降のシミュレーション : R1通過に伴う遠心力を含む外力の影響
- 映像解析における射影変換処理の実用化とその課題
- 男子学生の体格・体力の経年変化
- 一般体育・体育実技の中の健康管理教育の試み(ポスター発表,平成15年度大学体育指導者夏期中央研修会)
- 「生涯スポーツ」授業における生活の科学化を求めて : 身体活動と情動の変化
- 介護予防事業における音楽活動 : 音楽療法へのアプローチ
- 05バ-25-ポ-10 スクワットにおける下肢二関節筋群活動の評価(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 05バ-25-ポ-09 ハイクリンにおける下肢二関節筋群の活動(05.バイオメカニクス,一般研究発表抄録)
- 朝食摂取が加算作業へ及ぼす影響
- 北星学園大学学生の体育への関心の高さと体力との関係
- 中学生における橈骨骨密度推移と筋力・運動習慣の関係
- 若年女性の運動習慣が基礎代謝量,および体組成に及ぼす影響
- 過去三十年の間の北星学園の一年次学生の体力の経年変化
- 08測-22-口-17 運動回復時の酸素摂取量と心拍数の関係における指数関数回帰の適用(測定評価,口頭発表,一般研究発表抄録)
- 08測-23-ポ-44 大学体育における体育への関心の高さと体力との関係 : 北星学園大学の事例から(測定評価,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 08測-23-ポ-45 重量負荷を用いたスクワットジャンプで発揮されたパワー成分の評価法について(測定評価,ポスター発表,一般研究発表抄録)
- 運動強度の違いによる糖代謝能の研究
- 08測-29-ポ-44 大学体育の選択化が学生の運動・体力への関心や体力レベルにおよぼす影響 : 北星学園大学における2003年から2010年までの8年間の調査(08 測定評価,一般研究発表抄録)
- 08測-28-口-08 運動回復時HRとVO2を用いた最大酸素摂取量の推定 : 指数関数モデルの適応(08 測定評価,一般研究発表抄録)