北海道のエゾマツ資源に関する研究(II) : エゾマツ資源造成の経緯と課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
エゾマツの資源造成は1900年代初めより取り組まれ,30年代から60年代半ばまでは人工造林もある程度実行されてきた。しかしその造林地は不成績地が多く,60年代後半以降は造林も極めて少ない。その結果既往のエゾマツ造林面積は3〜4万ha程度に過ぎず,天然更新技術も未確立である。エゾマツ造林の停滞の理由は苗木生産の困難さ,初期成長の遅さ,気象害・虫害等の多発等とされているが,苗木生産上の技術的問題は実質的には解決済みであり,天然林内の小面積補助造林地では被害発生も少なく,他樹種と大差ない成長を示している。エゾマツは環境条件の影響を受けやすい樹種であるが,樹種特性に対応した生育環境の造成や植栽方法の選択で成林は十分可能である。北海道の自然条件に適応し生態的に安定した森林造成や持続的な森林経営の実現のため,エゾマツ資源造成の積極的な取り組みが不可欠である。
- 森林計画学会の論文
- 1996-03-30
著者
-
清野 年
北海道大学農学部森林科学科森林施業計画学講座
-
小鹿 勝利
北海道大学大学院農学研究科森林管理保全学講座
-
小鹿 勝利
北海道大学農学部
-
小鹿 勝利
北海道大学大学院農学研究科
-
清野 年
北海道大学農学部
関連論文
- 照査法試験林の施業経過と成績(?) : 北海道大学中川地方演習林の試験林の分析
- 小面積皆伐作業試験地のトドマツ造林木の成長 : 北大苫小牧地方演習林の事例分析
- 演習林経営に関する経済学的研究:Ⅰ.問寒別地域に関する経済実態調査
- 天山山脈中部地帯天然林における補助造林木の成長と放牧家畜による被害状況
- 北海道におけるカラマツ林業の動向 : 統計資料の解析
- 都市林における森林施業の現状と課題--北海道・野幌森林公園の事例
- 照査法試験林の施業経過と成績:北海道大学中川地方演習林の試験林の分析
- 大規模草地造成と山村農業:幌加内町母子里地区の事例
- 知床国有林の伐採が林分動態に与えた影響 : 伐採5年後の林相と更新
- 林内かき起こし地における更新樹種の分布特性
- 北海道檜山地域における小型木造漁船の船体建造過程
- 「帯広の森」-市民参加による都市近郊林造成の意義="Obihiro Forest";Establishment of a Suburban Forest through Public Participation
- 針広混交林造成法の諸形態
- 北海道における複層林施業の現状と課題
- 分収育林事業の動向と今後の課題
- 天然林施業における更新補助作業の研究 : トドマツ天然生稚樹に対する刈りだし作業の効果
- 「北方林業」誌の原点から現状と未来を語る(500号記念座談会)
- ヤチダモの人工造林--北海道大学中川地方演習林の事例
- 積雪を利用した更新作業の試み
- 演習林経営に関する社会経済史的研究:北大中川地方演習林を中心に
- 戦前期における国有財産整理事業と大学演習林
- 演習林経営に関する経済学的研究:Ⅱ.道北地方における森林経営と林業労働者の状態
- 演習林経営に関する経済学的研究-2-道北地方における森林経営と林業労働者の状態
- 都市林における森林施業の現状と課題 : 北海道・野幌森林公園の事例
- 奈良県川上村におけるスギ人工林施業の分析 : 高原地区・A氏の事例を中心として
- 分収育林事業の動向と今後の課題
- 北海道のエゾマツ資源に関する研究(II) : エゾマツ資源造成の経緯と課題
- 北海道のエゾマツ資源に関する研究(I) : エゾマツ資源の利用と資源量の推移
- 知床国有林択伐跡林分の推移 : 択伐による林相変化と5年間の成長(会員研究発表論文)
- 知床国有林択伐跡林分の推移 : 択伐10年後の林相と稚樹層の変化(会員研究発表論文)
- 知床国有林択伐跡林分の推移 : 択伐5年後の稚樹の消長(会員研究発表論文)
- ヒバ人工林の林分構造 : 青森県下北地方と北海道桧山地方の比較(会員研究発表論文)
- 北海道における分収育林事業の動向(会員研究発表論文)
- 8.道北山村における在村労働者の就業形態 : 幌延町問寒別における実態調査報告(会員研究発表講演)
- 9.樺太林業論序説(会員研究発表講演)
- 11. 北海道における林業労働者組織化の動向 : 森林組合労務班と山林労働組合(会員研究発表講演)
- コメントIII 内田報告へのコメント(シンポジウム 北海道林業の現状と課題-特に経営および施業を中心として-)