O-306 モウソウチクの水熱炭化過程における化学成分組成と平衡含水率の変化(セッション3:技術2:炭化・燃焼,研究発表,(口頭発表))
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this study, change in the component and the equilibrium moisture content during hydrothermal carbonization (180-300℃, 10 min) of moso-bamboo were investigated. Hydrothermal treatment effectively reduced the equilibrium moisture content. The water absorption ability of hemicellulose and cellulose were superior to lignin. Since hemicellulose and cellulose could be completely removed from water insolubles (carbonization products) at temperature above 280℃, it was considered that the equilibrium moisture content rapidly diminished.
- 2012-01-18
著者
関連論文
- P-111 加圧熱水流通式反応装置を用いたオイルパーム残渣各部位の水熱分解特性(ポスター1,ポスター発表)
- O-103 加圧熱水処理によるタケヘミセルロースの可溶化と可溶化物の酵素分解(セッション1:技術1,口頭発表)
- 北海道上ノ国人工湿地における重金属処理 : 重金属の土壌への固定形態と土壌微生物の役割
- 3-3-2 アルミナ二段式流動層を用いる各種バークのガス化(3-3 ガス化1・熱分解3,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 再生粗骨材を用いたコンクリートの強度に及ぼす湿式選別条件の影響
- 湿式選別法による再生微粉末を用いたリサイクルセメントの試製
- 湿式選別法による再生骨材及び再生コンクリートの製造
- 湿式選別法を用いた廃コンクリートの完全リサイクル(第二報)
- 湿式選別法による再生骨材及び再生微粉末の製造
- Multi-Gravity Separator による廃コンクリート微粉からの細骨材およびセメント水和物の回収
- 3-8-3 水熱反応を用いたモウソウチクからのキシロオリゴ糖生産と残渣の燃料化(3-8 水熱2,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 加圧熱水処理による籾殻中セルロースの成分分離と可溶化, および可溶化物の酵素糖化によるグルコース生産
- マンガン酸化真菌による生体鉱物へのコバルトイオンの吸着
- マンガン酸化真菌による生体鉱物の合成と特性化
- シャボン玉・砂遊びを導入した大学初年次における全学共通創成教育
- 3-17 ニッケル系触媒を用いるグリセリン関連物質の連続式水熱ガス化 : (1)連続式反応装置とオートクレーブの場合のガス化の比較((4)ガス化4,Session 3 バイオマス等)
- 3-11.バイオディーゼル燃料(BDF)由来の廃グリセリンのガス化(2) : アルカリ触媒を用いた場合((3)ガス化3,Session 3 バイオマス等)
- 3-12-2 バイオマスの水熱炭化に及ぼす構成成分の影響(3-12 水熱・超臨界,Session 3 バイオマス等,研究発表)
- 3-47 もみ殻からの乳酸およびバイオエタノール生産のための水熱および酵素前処理法の開発((12)水熱反応2,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- インドネシアのアブラヤシ産業の発展と固体残渣の有効利用
- 湿式選別法を用いた石炭燃焼灰からの中空球形粒子の回収
- 7-9 石炭飛灰からの中空球形微粒子の回収((5)廃棄物有効利用または資源循環,Session 7 環境対策・リサイクル,研究発表(口頭発表))
- 湿式選別法によるコンクリート廃材の全量リサイクル
- 水熱処理によるバイオマス・低品位炭混合燃料化での分解抽出挙動
- 3-40 水熱処理による低品位炭とバイオマスの高品位混合燃料化((11)水熱反応1,Session 3 バイオマス等,研究発表(口頭発表))
- 鉄粉を含む透過型浄化壁による地下水中の亜ヒ酸の不動化機構
- 亜臨界、超臨界条件下における孟宗竹水熱処理
- 水熱処理によるバイオマス油化の触媒添加効果
- ベンチスケール連続式水熱処理装置によるバイオマス・低品位炭混合燃料の製造
- 地下水中の亜ヒ酸のPRBによる不動化
- アルカリ水熱処理におけるバイオマスの分解挙動
- 下水汚泥からのリン資源回収システムの開発(第2報) : 磁力選別によるリン品位の向上
- 水熱反応によるリグノセルロース系バイオマスの高度有効利用
- 種々のリグノセルロース系バイオマスの水熱分解・糖化特性, および得られた水熱処理残渣の酵素糖化(バイオマス)
- O210 種々のリグノセルロース系バイオマスの水熱分解,糖化特性(セッション4:技術〜基礎〜,口頭発表)
- P214 リグノセルロース系バイオマスの水熱処理過程におけるリグニンおよび金属の分解溶出挙動
- 3-45 押出し膨化米の酵素糖化性とエタノール発酵((10)糖化・発酵1,Session 3 バイオマス等)
- アンモニア/塩化物リーチングによる都市ごみ溶融飛灰からの金属回収
- 3-44.スラリー流通式リアクタを用いたもみ殻の加圧熱水処理((11)水熱等2,Session 3 バイオマス等)
- 水熱処理法による木質系バイオマス燃料製造とその生成液体による Cr(VI) 還元
- 熱水乾燥法による低品位炭改質時に生成する溶液のキャラクタリゼーションとそのCr(VI)還元能
- 水熱処理による低品位炭と木質系バイオマスの混合燃料化
- 3-45.加圧熱水および酵素処理によるユーカリの糖化((10)水熱反応等2,Session 3 バイオマス等)
- スダジイ中ヘミセルロースの加圧熱水処理による可溶化および可溶化物の酵素糖化
- インドネシア泥炭の有効利用研究に関する最近の進展
- The Effect of Mn^ Concentration on Mn Removal by a Sulfate Reducing Bacteria Bioreactor
- 3-52.アルカリ触媒を用いるリグニンのガス化 : (1)各種アルカリ触媒と反応条件の効果((13)ガス化1,Session 3 バイオマス等)
- 3-90-1 回分式および半回分式処理によるバイオマスの水熱分解性比較(Session 3 バイオマス等,ポスター発表)
- 151 シャボン玉・砂遊びと大学初年次セミナー(創成教育III,第38セッション)
- 嫌気性消化汚泥からのリン回収システムの開発 (第42回下水道研究発表会講演集 平成17年度)
- 下水汚泥からのリン資源回収システムの開発(第3報) : リン回収率の向上
- P-17 バイオマスの水熱処理における固液分離方式の違いが反応生成物に及ぼす影響 : 回分式および半回分式反応器を用いた検討(ポスターセッション2:技術02,研究発表(ポスター発表))
- Sorption of Co^ Ions on the Biogenic Mn Oxide Produced by a Mn-Oxidizing Fungus, Paraconiothyrium sp. WL-2
- BIOFLOTATION OF SOME OXIDE MINERALS USING SIP-E. COLI
- Immobilization of Mn(II) Ions by a Mn-Oxidizing Fungus Paraconiothyrium sp.-Like Strain at Neutral pHs
- Recovery of Cenospheres from Coal Fly Ash
- Identification of Sulfate- and Arsenate-Reducing Bacteria in Sheep Manure as Permeable Reactive Materials after Arsenic Immobilization in Groundwater
- Immobilization of Arsenic and Manganese in Contaminated Groundwater by Permeable Reactive Barriers Using Zero Valent Iron and Sheep Manure
- Removal of Arsenate in Acid Mine Drainage by a Permeable Reactive Barrier Bearing Granulated Blast Furnace Slag : Column Study
- REMOVAL OF ARSENIC AND MANGANESE IN GROUNDWATER BY PERMEABLE REACTIVE BARRIER USING ZERO VALENCE IRON AND SHEEP MANURE
- ARSENIC CONTAMINATION IN GROUNDWATER AT BUYAT, NORTH SULAWESI, INDONESIA
- Multi-Gravity Separatorによる選炭微粒ズリからの可燃分回収
- 連続式水熱処理装置による低品位炭・木質系バイオマスの混合燃料化
- 水熱処理による低品位炭・木質系バイオマスの混合燃料化 : 混合比率の燃料化に及ぼす影響
- 水熱処理による低品位炭と木質系バイオマスの混合燃料化 : 改質液の経時変化について
- A. ferrooxidans による硫ヒ鉄鉱の溶解に及ぼす諸要因の影響
- 石灰石中の微量不純物除去に関する研究
- Cu(II)とFe(II)を含む硫酸溶液中における黄銅鉱アノード溶解反応の速度論的検討
- 下水汚泥からのリン回収プロセスの開発
- 下水汚泥からのリン資源回収システムの開発
- 嫌気性消化汚泥からのリン回収に関する研究 (第41回下水道研究発表会講演集 平成16年度)
- 3-14-1 加圧熱水処理と酵素処理を組み合わせたケナフの糖化(3-14 バイオエタノール2,Session3 バイオマス等,研究発表)
- Selective Sorption of Co^ over Ni^ Using Biogenic Manganese Oxides
- Recent progress in Indonesian peat utilization research (「地球・資源部門委員会グループ」大特集) -- (石炭等エネルギー開発利用部門委員会)
- SOLID CARBONACEOUS MATERIAL RESOURCES OF PEAT SWAMP FOREST FIRES FOR PRODUCTION OF ACTIVATED CARBON
- INVESTIGATION ON UPGRADING OF LOW RANK COAL BY WATER STEAM FLOWS IN THE THERMAL ENVIRONMENT
- 浮選・液中造粒とその資源処理・リサイクルへの応用 (特集 資源処理と廃棄物処理に貢献する固体ハンドリング技術)
- リグノセルロース系バイオマスの酵素糖化前処理法としての水熱成分分離技術の開発
- Pb-238 連続式水熱処理装置によるリグノセルロース系バイオマスの成分分離糖化(ポスターセッション2:2.技術,研究発表,(ポスター発表))
- O-306 モウソウチクの水熱炭化過程における化学成分組成と平衡含水率の変化(セッション3:技術2:炭化・燃焼,研究発表,(口頭発表))
- Mg-Al系及びMg-Fe系複合酸化物を用いた水溶液中のB及びF^-の収着
- O-403 ココナッツシェルの水熱処理と反応生成物の分離(セッション4:水熱)
- 3-14-6 バイオマスの加圧熱水処理により得られた炭化物の燃焼特性(Session 3 バイオマス等)