「伝統的な言語文化」の教材作りと学び合い : 『平家物語(中学2年)を中心に』
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2012-03-30
著者
関連論文
- 教材研究の方法(1) : 伝統的言語文化の教材研究(公開講座)
- より良い学びを育てる評価を作る国語科の授業 : よりよい「自己評価」を見つめて : 国語科(「よりよい学び方を育てるカリキュラム編成と評価」(第1年次)研究成果報告 : 各教科の研究成果報告)
- 国語科における「よりよい学び方」
- 『イメージからの発想』(中3説明文)の理解を深める、映像情報の「見方」指導 : 情報教育としての1つの試み
- 『枕草子』をはじめとする複数の多種多様な文章を、いろいろな視野に立ってお互いのつながりを考えることで、立体的な読みを深める学び(3年国語)
- 作品『いちご同盟』を丸ごと教材化し、自分が選んだ場面をプレゼンテーションすることにより、学習意欲と言語活動を活性化させる学び
- 「パネル・ディスカッション」あるいは「漫画」によって古典に親しむ : 『平家物語』より巻九「木曾の最期」の場合(中学二年)
- 学び合いを通じて自らの問いを深める : 伝統的な言語文化の新しい指導のありかたを求めて (主題研究 : 国語科)
- 国語科の学習におけるよりよい学びと評価 (「よりよい学び方を育てる評価とカリキュラム編成」第2年次研究成果報告)
- 生涯学習につながる言語能力の育成 : 言語に関する心のアンテナを立て,言葉をみがく生徒を育てる
- より確かな生徒理解に基づく授業構成力の育成(国語科)
- よりよい学び方を育てる古典の発展的な学習 (「よりよい学び方を育てる評価とカリキュラム編成」 : 発展的な学習をどうするか : 第3年次 研究成果報告)
- 「伝統的な言語文化」の教材作りと学び合い : 『平家物語(中学2年)を中心に』
- 小学校、中学校における書く力の再考(第1年次) : 他教科や生活への活用を目指して(プロジェクト研究)
- 大単元「生きる - メメント・モリ(死を想え)」と、中学2年生の学び合い(個人研究)
- 「言葉の力」を実感し合う学習指導 : 「思考力・判断力・表現力」を伸ばす学び合い(主題研究 : 国語科)
- 学び合いの中で伸ばす表現力(主題研究 : 国語科)