1980年代から90年代中期の石油政策 : 「安定供給」から「安定的」かつ「効率的」供給へ
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では1980年代から90年代中期の石油政策について, 「安定供給」の追求から「安定的」かつ「効率的」な供給の追求への変化, という視点から詳細に考察した。本稿が対象とする時期の石油政策を対象とした歴史研究は, 管見の限りほとんど見出すことはできないが, その中で橘川武郎は, 1980年代後期から90年代中期までを「第一次規制緩和」期, 90年代中期から2000年代初頭までを「第二次規制緩和」期と規定している。しかしこの見方を強調した場合, 1980年代前期と, 80年代中期から90年代中期の固有の意義を軽視することになると考える。その意義とは, まず前者は第二次石油危機を経験した上で平時に戻った時期であるが故に, 何よりも石油の「安定供給」が追求された時期であり, 次に後者は規制緩和あるいはそれを通じた「効率的」供給という新たに浮上してきた目的と, 従来からの「安定供給」確保という目的とのせめぎ合いの中で, 両者に折り合いをつけるべく諸政策が実施された時期である, というものである。本稿では, こうした視角をもとに当該期の石油政策を考察した。
- 2012-07-12
著者
関連論文
- 明治後期〜昭和初期における中野家の原油採掘業と原油販売
- The Effects of the Petroleum Industry Development on the Local Economies
- 三輪宗弘著, 『太平洋戦争と石油-戦略物資の軍事と経済-』, 日本経済評論社, 2004年1月, vii+378頁, 5,400円
- 近代の石油産業における流通チャネル研究のための基礎資料(2)
- 五 経済史研究 1(近現代)(日本)
- 近代の石油産業における流通チャネル研究のための基礎資料(1)
- 宝田石油の成長戦略
- The Effects of the Petroleum Industry Development on the Local Economies
- 北海道近代史研究のための覚書
- 1980年代から90年代中期の石油政策 : 「安定供給」から「安定的」かつ「効率的」供給へ