P312 マイダナク天文台における若い小惑星族小惑星の測光観測(ポスターセッション3)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 日本惑星科学会の論文
- 2009-09-28
著者
-
伊藤 孝士
国立天文台天文学データ解析計算センター
-
伊藤 孝士
自然科学研究機構 国立天文台 天文データセ
-
吉田 二美
国立天文台
-
吉田 二美
NAOJ
-
野沢 由依
日本女子大学
-
高橋 茂
NAOJ
-
Ibrahimov M.
Ubai
-
高橋 茂
国立天文台
-
Ibrahimov M.
Ulugh Beg Astronomical Institute
-
伊藤 孝士
国立天文台
関連論文
- 「すざく」が見た白色矮星の新たな素顔
- 小惑星レゴリスの科学と探査手法(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 小惑星のレゴリスは地上観測で明らかになるか?(小惑星レゴリスの起源と進化)
- 第四紀の氷期サイクルと日射量変動
- 若い小惑星族の光度曲線
- 火星の日射量変動と気候(変遷する火星環境)
- 星間ガスの数値モデル化の試み
- EUREKA 宇宙に於ける惨劇:恒星が惑星を飲み込む
- 天文学者って何考えてるの?
- 国立天文台におけるVPP300システムの運用 (特集 HPC(High Performance Computing))
- 微小小惑星の観測統計10年
- 日本天文学会 早川幸男基金による渡航報告書
- 國立中央大學・天文研究所 (台湾)
- 見えてきた微小小惑星
- 日本天文学会 早川幸男基金による 渡航報告書
- 『月惑星探査の来たる10年』検討・第一段階報告
- S21-03 木星面発光現象の意義と検出観測に向けて(口頭セッション21:惑星観測,口頭発表)
- S11-02P マイダナク天文台に於ける若い小惑星族の測光観測2006-2010(一般ポスターセッション1,ポスター発表)
- S11-01 小惑星4ベスタのBRz'バンドの位相関数(口頭セッション11:小天体・隕石,口頭発表)
- P042 すばる望遠鏡+Suprime-Camによる太陽系小天体のスリットレス分光観測(ポスターセッション3)
- S31-04 長周期彗星の軌道分布 : 観測と理論の比較(口頭セッション31:惑星形成の力学過程,口頭発表)
- S31-01P オールト雲起源新彗星の力学進化(一般ポスターセッション3,ポスター発表)
- P027 オールト雲起源新彗星の力学進化の予備的計算(ポスターセッション3)
- P111 オールト雲起源の彗星の惑星への衝突確率(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- P110 オールト雲の進化と寿命(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- P312 マイダナク天文台における若い小惑星族小惑星の測光観測(ポスターセッション3)
- P14 小惑星の形状モデリング(ポスターセッション)
- P112 木星トロヤ群小惑星のサイズ分布から探る太陽系史(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- P111 若い小惑星(832)Karinの光度曲線と形状(ポスター:一般,ポスターセッション1)
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- 小惑星Phaethon探査提案(月惑星探査の来たる10年:第二段階のまとめ)
- P1-15 オールト雲起源新彗星の力学進化(ポスターセッション1,ポスター発表)
- O9-08 地球型惑星形成における巨大惑星の移動と共鳴クロッシングの影響(口頭発表セッション9(惑星形成論II),口頭発表)
- ソーラー電力セイル探査機によるトロヤ群小惑星探査および宇宙赤外線背景放射観測
- 7aPS-40 永年変化する環境下での遺伝形質分布の伝播と生物個体の寿命を扱うための簡単な力学モデルの性質(ポスターセッション(古典スピン系一般,量子スピン系,電子系他),領域12合同,領域11)
- P2-03 地球大接近小惑星2012 DA_の表面特性測定(ポスターセッション2,ポスター発表)
- Asteroids, Comets, Meteors (ACM) 2012 開催報告
- O9-10 はやぶさ2LIDARによるアルベド観測の検証(口頭発表セッション9(はやぶさ),口頭発表)
- P2-06 Sub-kmメインベルト小惑星のカラー分布(ポスターセッション2,ポスター発表)
- P1-02 オールト雲起源新彗星の力学進化(ポスターセッション1,ポスター発表)
- P2-15 木星衝突発光現象の検出の試み(ポスターセッション2,ポスター発表)