3. 自助グループの相互支援実践における社会関係資本の働き : 不登校児「親の会」の事例から(II-11部会 家族と教育,研究発表II,一般研究報告)
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
- 2010-09-13
著者
関連論文
- 子ども・若者は現代の生活と学校をどう生きているか : 全国 11 地域の小・中・高校生 6000 余人調査から(中間報告)
- 学業達成の構造と変容(3) : 関東調査に見る階層・学校・学習指導(学校(3))
- 関東調査のダイジェスト(第2部 学力と学習行動の実態)
- 学業達成の構造と変容(I プロジェクト研究会) : 関東調査にみる階層・学校・学習指導
- 不登校の親の会が有するの特質と機能 : 不登校言説の生成過程に関する一考察
- 不登校児の「親の会」が有するペダゴジーの特質とその機能 : B. バーンスティンの所論を手がかりに(不登校)
- 教育方法と学力
- 4. 教育財政はどのように削減されたのか : 地方分権改革における自治体教育予算の再編過程(IV-6部会 教育費,研究発表IV,一般研究報告)
- 3. 自助グループの相互支援実践における社会関係資本の働き : 不登校児「親の会」の事例から(II-11部会 家族と教育,研究発表II,一般研究報告)