高校歴史単元開発の方法 : 理論の選択と組織を中心に
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
In this article, I will propose the method how to select and organize theories as teaching contents in high school world history, taking an example of the caste system theory in Indian history. The method has been devised through personal experience in planning several classes in world history. The chief principles of the method are as follows: firstly, we teach theories, not facts, in the history class. Secondly, theories must be studied critically by students, because the theory is an expository hypothesis, and thirdly, we must select theories and organize them into the teaching contents for history class. Practical techniques of selecting and organizing theories may be ordered as follows; 1) to select the middlle ranged theories of structural history for the subject. 2) to systematize theories from viewpoints of professional historians. 3) to examine the systematized theories whether those are suitable for teaching contents or not. I have two ways of examination of theories: firstly, to examine the theories from the contents of historical cases as teaching materials and secondly, to examine the theories from the logic of inquiry of students. 4) to reorganize the examined theories into the teaching contents of history. 5) to make up the history unit according to four steps; (1) getting information about the subject and understanding the problem, (2) making hypotheses (discovering theories) about the problem, (3) examining and revising hypotheses, (4) applying revised hypotheses to other (or future) cases.
- 日本カリキュラム学会の論文
- 1997-03-31
著者
関連論文
- 子どもの関心・意欲を育てる社会科授業構成と実践分析(III) : 小学校3年「ひとびとのくらしと商店-買物を10倍楽しむ方法-」を事例として
- 社会科固有の学びを育てる授業構成と実践分析(I): 第5学年「自動車工業と私たちのくらし」を事例として
- 子どもの関心・意欲を育てる社会科授業構成と実践分析(VIII) : 小学校5年「国土を守る森林」を事例として
- 高校世界史単元の開発 : 小単元「カ-スト制度の歴史構造」教授計画試案
- 東アジアの近代化と歴史教育(1) : 日本の歴史教科書に記述された中国と韓国(朝鮮)の近代化課程
- 社会史研究に基づく歴史授業構成 (III) : 集合心性に着目した「土一揆」の授業構成と実践分析
- 中等歴史教育における解釈学習の可能性 : マカレヴィ,バナムの歴史学習論を手がかりに
- 梅津正美著, 『歴史教育内容改革研究-社会史教授の論理と展開-』, 風間書房刊, 2006年, A5版, 385頁, 11,500円
- 文化圏学習の再生を求めて : 世界史学習論の批判と創造(第4部,第50号記念論叢)
- 深草正博著, 『社会科教育の国際化課題』, 国書刊行会, 1995年, 332頁, 5,800円
- 高等学校日本史の教材開発 : 小単元「日米開戦への道」教授書試案(新たなる社会科授業の創造)
- グローバル・ヒストリーの可能性 : L.S.スタブリアーノスの世界史論を手がかりに(社会科カリキュラムの新しい展開)
- 地理歴史科「世界史A」の認識論的考察(第一部,第40号記念論叢)
- 探求的歴史授業の教材開発 : 7・8世紀の東アジアと日本
- (1)文化交流圏としてのサハラ : 世界史文化圏学習の新視点(1.報告者の発表要旨,III 世界的視野にたつ歴史授業の構成,社会科40年の総括と展望)
- 「イギリス産業革命」の授業構成
- 社会史研究に基づく歴史授業構成 (II) : 近藤和彦のpopular politicsの研究を手がかりに
- 子どもの関心・意欲を育てる社会科授業構成と実践分析(IV) : 小学校4年「菊づくりに生きる沖縄の人々」を事例として
- 子どもの関心・意欲を育てる社会科授業構成と実践分析(II) : 小学校4年「山地の人々のくらし-安曇野(穂高町,豊科町)に湧く良質で豊富な水を生かしたくらし-」を事例として
- 高校歴史単元開発の方法 : 理論の選択と組織を中心に
- 峯明秀著, 『社会科授業改善の方法論改革研究-資質形成の相違に応じた螺旋PDCAサイクル-』, 風間書房, 2011年, 169頁, 6,000円+税
- 歴史を大観する学習の単元構成論 : 日本と英国の事例分析を手がかりにして
- 土屋武志著, 『解釈型歴史学習のすすめ 対話を重視した社会科歴史』, 梓出版社, 2011年, 171頁, 2000円+税