我が国における高等教育政策の歴史的変遷に関する一考察 : 規模政策・設置認可政策を中心として
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
本稿では、私立大学の職員の仕事が、小室(2011)で見た「定型・受動的型」から「非定型・積極的参画型」へと変化した理由を明らかにするため、その理由の一端を高等教育政策に求め、同政策について考察を行った。考察の結果、以下のことを指摘した。1976年度以降、大学・定員の原則抑制を主たる内容とする高等教育計画が実行されたが、1999年度末に廃止予定であった臨時的定員の取扱いによって、同計画は実質的に破綻したこと。その後、中央教育審議会の2002年答申を契機として大学・定員の抑制方針が撤廃され、同審議会の2005年答申で高等教育計画が名実ともに終わりを告げ、高等教育政策が「計画から競争原理の導入」へと変化したことである。その上で、こうした政策転換が一大要因となって、職員の仕事に上記のような変化をもたらしたことを指摘した。
著者
関連論文
- 私立大学職員の就業形態の変遷に関する一考察 : 正規雇用職員と有期契約職員の分析を中心として
- 私立大学職員の仕事とその変化等に関する一考察
- 我が国における高等教育政策の歴史的変遷に関する一考察 : 規模政策・設置認可政策を中心として
- 私立大学における職員と教員との関係に関する一考察 : 「教職協働」という言葉を手がかりに
- 私立大学における教員と職員の指揮命令関係に関する一考察 : 学部事務室における教員と職員の関係を中心として
- 私立大学職員の人事制度に関する一考察 : 評価制度を中心に
- 私立大学における教員と職員の指揮命令関係に関する一考察 : 学部事務室における教員と職員の関係を中心として