小学校における栽培学習とその課題
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
理科の学力の低下が社会問題となり、その原因の究明と克服についての議論が始まっている。その中で、子どもたちの野山等での遊びが非常に少なくなったこと、つまり、彼らの自然離れが憂慮されている。これを踏まえて、平成20年度の学習指導要領の改訂においても、理科学習等における直接体験の更なる重視が盛り込まれた。この観点から言えば、理化や総合的な学習の時間等における栽培学習は、児童の自然体験を補うものとして重要となる。この学習は従来から行われ、一定の成果を上げていると考えられるが、児童自ら積極的に関わる学習への転換を図らなければならない時期に来ている。そこで、小学校での栽培学習を調査するとともに、その課題を探った。その結果、学校によって工夫はされているが、その動機づけや動機の継続、さらには、やり遂げたという達成感の増幅など改善すべき点が明らかになった。
- 2012-03-01
著者
関連論文
- 食育を支える栄養教諭の役割に関する一考察
- 1H-15 韓国の自然科学教育システムの現状と課題(2)(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第59回全国大会)
- 小学校の理科と教員の資質・能力(シンポジウムI 小学校教員養成における理科教育の課題と展望,日本理科教育学会第59回全国大会)
- いのちを実感する授業の開発
- 1F-08 生徒から見たスーパー・サイエンス・ハイスクール(SSH) : 生徒へのアンケート調査を通して(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1C-05 いのちを実感する授業の展開 : 小学校第4学年における妊婦を活用した授業実践(一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第58回全国大会)
- 1G2-B5 自然科学を得意とする児童・生徒の育成(2) : 日本と韓国の比較(科学認識,一般研究発表,転換期の科学教育:これからの科学的リテラシー)
- 総合的な学習とキャリア教育に関する一考察
- 1G1-D5 大学における授業改善の試み : 理科好きな教員を養成するために(教育実践・科学授業開発I,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1G1-D4 自然科学を得意とする児童・生徒の育成 : 日本と韓国の比較(教育実践・科学授業開発I,一般研究発表,転換期の科学教育)
- 1H-02 複式学級における理科授業 : 異学年の指導における留意点(授業研究・学習指導,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 1B-06 新しい自然科学教育課程の構築に向けて : 教員から見た現在の学校と子どもたち(教育課程・カリキュラム,一般研究発表(口頭発表),日本理科教育学会第57回全国大会)
- 自然との対話を深める草木染め教材の開発
- 3G3-G5 大学授業におけるポートフォリオ活用の試みII(教育実践・科学授業開発(5),一般研究発表(口頭発表),日本科学教育学会 第30回年会論文集)
- 1I-01 韓国の自然科学教育システムの現状と課題(諸外国の科学・理科教育, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- 1F-16 沖縄県の小学校複式理科カリキュラムの現状(教育課程・カリキュラム, 日本理科教育学会 第56回全国大会)
- A3-3学校と連携する大学の動きと試み(2)
- A3-2児童・生徒の自然体験や理科への興味・関心に関する予備調査
- 一枚ポートフォリオを活用した理科学習(I)(松永 淳一教授退職記念)
- 提言2 理数教育の革新に向けて (特集 これからの理数(科学)教育について)
- 2D02 生物教材研究文献データベースの作成
- 生物教材研究のデータベースのインターネット検索
- 理科教育の振興施策を知り, 活用しよう
- 理科への追い風と教員養成の充実
- 第64回全国大会研究発表要旨 生物教材研究文献のデータベース化, 及びCD-ROMとインターネットによる利用
- 第62回全国大会研究発表要旨 生物教材研究のデータベースのインターネット検索
- 第60回全国大会研究発表要旨 生物教材研究の文献・資料集の作成について
- 児童・生徒及び大学生の植物における水の役割に関する認識
- 幼児の動・植物についての認識
- 2Da-6 微生物を使った理科学習 : 簡易滅菌系の確立と授業への応用
- 大学授業におけるポートフォリオ活用の試み(教育実践・科学授業開発(1))
- くらしにおける先端科学の役割についての理解を促進するための実践的研究(有田嘉伸教授退職記念)
- 韓国における理科教育--卓越した児童・生徒の育成
- 現場に根付く研究の推進
- コンピュータ通信を利用した理科教育学生訓練法の開発
- 健康をテーマとした総合的な学習の編成と実施に関する一考察
- 2A-06 理科学習における的確な児童理解 II : 1枚ポートフォリオの活用(授業研究・学習指導,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- B-6 理科学習におけるポートフォリオの活用(研究発表,平成17年度日本理科教育学会九州支部総会)
- 1I-13 理科学習における的確な児童理解 : ポートフォリオの活用と課題(授業研究・学習指導, 日本理科教育学会第54回全国大会)
- 3E04 児童・生徒における植物と水に関する認識
- 小学校における環境教育のための地域教材の開発II : 離島での環境教育のための事前調査と試行的実践
- 楽しい理科授業への模索(VIII) : 小学校理科における人体の学習に関する一つの試み
- 楽しい理科授業への模索(VI) : 「自然界の調和」に関する学習における一つの工夫
- 2H-04 総合的な学習とキャリア教育(環境・STS・総合的学習,一般研究,日本理科教育学会第55回全国大会)
- 子どもの自然概念の認識に関する実証的研究
- フィリピンと日本の理科教育に関する一考察
- 小学校における環境教育のための地域教材の開発
- 2H-08 長崎県における小中学校理科のための中核教員(CST)養成プログラム構築の現状と課題(一般研究発表(口頭発表))
- 課04-2 韓国における理科教育の革新(発展急なアジア諸国における理科教育の実態調査,課題研究発表)
- 2 理科の教員養成の課題(シンポジウム : これからの理科教員養成をどのようにすべきか,シンポジウム)
- 韓国における理科教育 : 卓越した児童・生徒の育成
- 理科授業を楽しむことができる小学校教員の養成に向けて
- WebGIS技術としてのGoogle Maps APIを用いたICT及び平和教育への利用と実践・事例
- 教員養成課程の大学生における社会性・規範意識に関する調査研究
- 長崎市科学館の充実に向けた工夫
- 長崎県における複式教育実践上の課題
- D-104 全学年を通した理科の学習指導 : 興味・関心を生かした学習の展開
- G-214 小学校における「水」を核にした環境学習の実践
- 楽しい理科授業への模索 (VII) : 小学校理科における人体の学習に関する一考察 (佐伯重幸教授退官記念)
- 2G1-D3 自然科学を得意とする児童・生徒の育成(3) : 日本と韓国の比較(教育実践・科学授業開発(4),一般研究,次世代の科学力を育てる : 社会とのグラウンディングを実現するために)
- 1A-04 長崎県における小中学校理科のための中核教員(CST)養成プログラム構築の現状と課題II(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 児童の学習意欲の喚起と授業実践
- 小学校における栽培学習とその課題
- 国際理解教育と大学の役割
- 国内大学におけるアクティブラーニングの組織的実践事例
- 教員と学生における自己認識・相互認識に関する調査研究
- 韓国の自然科学に関する才能教育現場からの示唆(科学才能教育-児童生徒の多様なニーズに応じる科学教育の新展開-)
- 韓国の自然科学に関する才能教育現場からの示唆
- 米国における教養教育改革の事例 : ワグナー大学・イーロン大学・アルバーノ大学・IUPUIの訪問調査報告
- 12G-201 小学校の理科学習におけるデジタルペンの活用(教育工学・情報教育関係,一般研究発表(口頭発表))
- 11B-105 長崎県における小中学校理科のための中核教員(CST)養成プログラム構築の現状と課題III(教員養成,一般研究発表(口頭発表))
- 11F-106 韓国における創意的体験活動に関する調査研究(環境教育・STS学習・総合的学習,一般研究発表(口頭発表))
- 米国における大学教員の教育活動評価 -カリフォルニア州の3大学の事例から-
- キャリア支援に関する一考察
- 長崎大学と地域社会 -住民調査から見える地方国立大学の存在意義-