教職課程履修学生の「第二次世界大戦に関する一般教養」についての考察
スポンサーリンク
概要
- 論文の詳細を見る
戦後日本の教員養成は大学・短大で行われている。教職課程を履修し条件を満たせば教員資格が得られる「開放性の原則」を採ってきた。講義などを通じて学生と接していると,単に学力や教養の低下として片づけられない,世代間のギャップを感じることがある。特に戦争に関しては「終戦」から65年以上経ち,戦争経験者がいなくなりつつある現在,これから教師になろうとする学生は,戦争とどのように向き合うべきか。本稿では,教員志望者に必要とされるだろう「戦争に関する一般的教養」について検討するための材料として行ったアンケート調査を報告する。
著者
関連論文
- 教師受難期における小学校教師の自律性に関する一考察
- 小学校における児童の民主的思考の成長に関する一考察 : 学級活動や集団遊びを中心に
- 教職課程履修学生の「第二次世界大戦に関する一般教養」についての考察
- 障害者理解のための教育に関する考察 : 民主的社会における少数者への配慮を中心に